【視聴数 542076】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 542076】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
個人的には宮崎駿のアニメーションそのものが好きなので、今後はジブリ美術館でやってるような短編を作り続けて欲しい。
エンタメとして作ってなくて、宮崎駿が自分のために作った作品に見えた
主人公の眉毛がたまに緑色に見えてたんだけど、スクリーンの影響なのか、前列に座ってた影響で目が疲れてただけなのか、そういう色指定だったのか分からずにいる
最高の三連休です。宮崎駿と岡田斗司夫で溺れています。ついでに熱中症ぎみです、これは関係ありません笑
海外のファンタジーのようなRPGをやっているような印象で、個人的には読むのがとても楽しかったです。
今回の動画にあった、自分を映す鏡や、便利という表現に、はっとしました。
面白かったり楽しかったりするかはわかりませんが、確実に興味深いものでした。
うーむ。。風立ちぬのあの夢のシーンの感じが続くのかなぁ?
ならちょっと‥って感じです😅
この評点って、作品に対する解説考察っていう文化が観る側に浸透し過ぎた結果なんじゃないかな、って思いました
いや、作る側にもかな
何十年後かに伝説になってそうな映画
製罐から内容から今迄の宮崎映画では殆ど無い様に感じた。
理解しきれてないと思うからもう一度見たいと感じつつも、しかし宮崎映画の「飛ぶもの」の表現力と言うのはやはり素晴らしいなと率直に感じた。
この映画は分かる人には分かると思います。わからない人にはわからないでしょう。今の時代に何故このようなタイトルがついたのか?日本人に向けた宮崎駿からのメッセージに気付かないといけないと思います。
見終わった後、文学作品を読んだ後みたいな気持ちになったんですが、アートと言われて納得しました。確かにそんな感じ。だから感想とかも言葉にしづらいんですよね。個人的には割と良い映画だった。
表面的な大筋のストーリーと
ジブリパレードと
場面場面での設定・考察の余地と
何重にもなってて
わたしは楽しめた。
そうなのよ、と思ったり、これはどういうこと?と思ったり。
ストーリー的には着地してても
それ以外は混沌としてて。
でも他のコメントで
小説のほうを読んでから観るのと
また違う、みたいに書いてあったのを見たので
小説 読もうと思いました。
あなたの魂の本質は何?
が
本当のタイトル。
冒頭以外は全部良かったと思った。電脳コイルとか学園戦記ムリョウとかのラインの作品だった。アートの説明が完璧。アート作品が上がってきたわって鑑賞後すぐ思った。凄いもの作っちゃったね〜と思った。説明できないものをもっと沢山作ってね♥そうかな完璧に解釈したよ。全てを理解した。(笑)
今回のテーマは、魂の本質がそれぞれに全然違うという事。
それぞれの人の精神世界を旅するが、法則もデザインも何もかもが違う。
その違いにあごが外れる発言が久子から聞かされる。
あぁ、この人の感性は全くわからないと思わされる。
分からないという領域がある事を知らされる。他にも、父親が息子のことを思う愛の重さとか、テーマはいくつも有る。個人的には久子の最後の発言と、キムタクの息子を想う気持ちの強さに感動をしました。主人公がなぜ主人公の頭を傷つけることは罪なのか。その理由は、キムタクが息子を深く愛しているからです。キムタクにとっては、息子以外は全てゴミくらいに想うくらい息子を大切に想っている。実際、父親にとって息子という存在は、息子だけが価値のある存在で他はすべてゴミ以下だと思える。
初日に観た
一言で感想を言うと
だからなに?
だった。
話は面白かった、ありがとうございます。
私はただ、この映画を観てネガティブな感情ばっかりをもらいましたので、寂しかったです。
娘ときっと宮崎監督の最後を映画を一緒に見れるのは嬉しいすぎて…こういう映画になってめっちゃくちゃ寂しかったです。
外国人の質問です。英語の記事で「How Do You Live?」というタイトルの訳を見ているが、「How Will You Live?」の方が適切ではないでしょうか。前者の場合は文脈によっては、A)君たちの(現在の)生き方はどんな感じですか(英語として不自然な聞き方ですが)、B) 君たちは苦しい今にどうやって耐えるか、のいずれかとして解釈すします。後者の場合は、これからどんな生き方を送るか、どんな人間になるかと解釈します。
映画を観て感じたことや点数も興収の予想もほぼ同じで笑ってしまった。ただ、自分が説教くさくない程度に宮崎駿からのメッセージを強く感じたのは、監督と世代が近い岡田さんと孫世代である自分の年齢の違いによるものなんだろうか?岡田さんが作品の語り手という仕事の一環で映画を観ている覚悟の違いからだろうか?
アートとして作品を解釈するモードと、はやおじいさんのfire-side chatとして受け取るモードの両方が必要で消費カロリーがすごい映画だった。もう一度観に行くときは、解釈モード100%で臨みたいと思う。
シンエヴァ見た時の気持ちに近いものを感じた
そもそも、この映画の本質は徹頭徹尾『自叙伝』で、ファンタジー部分は『自叙伝の挿絵』なのだと感じました。
だから、物語的に『なぜ?』と感じたところは基本的に『本に取り憑かれた大叔父が、高次元の存在の力を借りて創造した理想の世界』に過ぎず『理屈や道理なんてない』のが答えなんだと思います。
私達の多くが『君たちはどう生きるか』が理解できないのと同じで、作中の登場人物達にとっても『大叔父の理想の世界』が理解できないんです。なので、伏線回収なんてものはなく、ここでがっかりする人も多かったのかなと。
制作側の目線で言えば、『こういうの描いてみたら絵的に面白そう……というか描いてみたい』だとか『あの本とあのアニメ大好きだからオマージュ入れたろ』だとか、その程度の意味合いのシーンも多いのかな……と。
ただ、だからこそ最後のシーンの『あばよ』というセリフいうが刺さりました。
培った技術や世界観をこれでもかと見せつけることで、
『これが俺の人生をかけて培ったものの全てだ』
『俺はこう生きたからな』という宮﨑駿監督の声が聞こえた様な気がして。
『君たちはどう生きるか』というタイトルの伏線回収がお見事だな、と。
なので、自叙伝(書き下ろし作品付き)として見るとすごく面白い作品だと思います。