【視聴数 533833】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ スマホ脳,デジタル,PC,若者,LINE,格差】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 533833】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ スマホ脳,デジタル,PC,若者,LINE,格差】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
バカの谷と気持ちの谷が同じところにあるんだなぁ。見えないからアブナイ。近寄らないこと。
危険この先バカばっか と くるな!
気持ちがわかる人は、ツイッターじゃなくて、Youtubeでもなくて、インスタか、ピンタレストをやっていますね。ツイッターをやっているのは、気持ちがわからない、普通の鈍感な人。ピンタレストはすごいよ。感心します。家庭環境が大きいのではないでしょうか。東大生の親が高収入に偏っているのと同じように、読書好きの子供は、読書好きの家庭環境に育ちます。和菓子屋さんの子供は、茶の間の扉を開けると、店のなか。外と内が曖昧な空間で暮らしている。食事をしている最中にも、お客さんがくれば、扉を開けて、いらっしゃいませと言う。公務員の家庭に育った子とは、最初から競争にならないくらい愛想がいいです。人工知能が開発されると、そういうスキルこそ重要になってくるのではまいでしょうか。知的階級の没落というか、ヒトという種は、考えることを人工知能に任せるようになって、一見すると数十億人総バカ化するわけですけど、他のスキルを高度に発達させて、人工知能のある社会の生態的ニッチを埋めてゆく。今、それが始まっているのかも。新人類は知的没落しているわけでなく、知性でできないことを手探りしているのかも。オンラインゲームをやっていると、エンダーのゲームみたいな天才がちらほら登場しているのに気がつきます。あいつらも、ひとつの進化の形です。
論理展開できない人もそうだけど「気持ちの理屈」を考えられない人もやや同じくらい厄介だと思ってる
「気持ちの理屈」を考慮しない人は自分の中ではそれで全て正しいことが今までの経験と論理で成り立ってていくら説得しても納得してくれないことが多い
同じ環境下や性格や性質でもないのに「なんで自分と同じ正しい思考ができないんだ」って層が一定数居るんだよね
パソコンはモニターが悪いやつだからスマホで仕方なく見てる
論知的に話す人の大半が感情面の気遣いがおざなりになるかと言うと、全然そんなことない。前提として、きちんと理屈を重視している層は少数のインテリだけで、今も昔も、感情論優位の多数派のためにインテリたちが心を砕いてるという構図は変わらない。
バラエティ番組で例えてアメトーークってめっちゃ自己評価高くね
ゴッドタン位が丁度いいと思う
壁見えないし、Twitterとか怖い
学歴の高い大学の陽キャには「理論的に話す」ことも「感情を理解する」ことも両方できる超優秀な人がいたりする。
勉強もできるし女心もわかるからモテるし、大体そういう人は親も優秀で金持ち、さらに顔もよかったりして非の打ち所がまったくない。
根プログラミングってPCだよなあ?音楽とかもPC必要だろうし、事務の作業も今の所PCは必要だろうし…(いずれはAIが発達すれば、PCの作業はとられるだろうけど)
アプリ制作もPCで造ってるのに?やっすいPCなんか5万もしないのに…60歳以上の年代はPCとかに対して嫌悪感が有るから普及しなかったりして
スマホの方が動画観やすくて、スマホを使ってるんだが。
寝転びながらスマホでこれ見てて当たってて悲しい
大人から見れば別にどっちの壁もないですよ。そうではなく、感情的に話しているくせに「論理を装う人」がイヤになるほど多い。その方がカッコよく見えるからですかね?だとしたらそれも感情に基づくものなんでしょうが、つまり感情的な自分を否定しようとして、それでも感情に従う理屈を結論にしたいので無理な論理を持ち出して来る。そして岡田さんの仰るように、繰り返し繰り返し、こちらの話はこういう事ですよ。と説明ばかりする羽目になる。別に感情的に感情の話をされてもいいんですよ。罵声でしかないなら相手をしませんし、感情の話であれば、そのように話をするだけの事。こちらは説得するつもりも論破するつもりもない。これがまず分かってもらえないんですよね。なぜなのかなぁ。
試験自体がそもそも適正な内容かってのは思うけどな
なるほど!気持ちの壁は勉強になりました
コンテンツの消費の仕方がますますインスタント化されてることにも因果関係があると思う。
現在は15秒程度のショートムービーを消費するのがメインになってきている。
長時間動画を見れば読解力が上がるとは微塵も思わないが
1分にも満たない動画を矢継ぎ早に消費していくということは、脊髄反射的な感想しか生まれず、想像や思考のプロセス機能は働かないだろうね。
世の中の人間なんて大抵ばかなんだから感情優先で表現した方がいいよ。
パソコンを使わずにスマホのみを使う人が増えた理由の1つは、日本の狭い住宅事情もあると思われます。
狭い住居・アパート等に住んでいると、
『パソコンを普段から定位置として設置して置き続けておく机・テーブルの場所の確保』が困難になります。
ノートパソコンを、2つ折にして、部屋の片隅に片付けておくようになってしまうと、
『ノートパソコンを部屋の片隅から取り出して、折りたたみ式テーブルや、ちゃぶ台に載せて、ノートパソコンを立ち上げて・・・』
等々の作業をすることや、使用後の片付けが、面倒になってしまいます。
その結果として、自宅に帰宅後でも、スマホやタブレットを使うことが増えていき、普段はノートパソコンをあまり使わずに過ごすようになっています。
パソコンやスマホを使うようになってから、紙に文字を書くときに『漢字が思い出せない』と感じるが増えた思います。
『文字を自分自身で書くこと』は大切だと思います。
本棚が売れなくなったのって電子書籍の普及と定額読み放題サービスが出てきたりしたからじゃないのかと思うんだけど
狭い日本で紙媒体はニーズにあわないから本棚も淘汰された
本当に読書層が薄くなった事を説明するなら本屋の数とか本棚の売れ行きじゃなくて本自体の売上で考えるべきでは
学校に上がる前に出来上がるか未達なままなのかか、
だったらテレビだな。テレビばかり観た人達か、本を読んだ人達かの違いだな
論理展開だけできる人は「正しければ好かれる」「間違ってるから嫌われる」の図式があるか、自分にもあるはず感情を感情として認識できてないんだよね。後付け合理化が上手いが故に自分が騙されちゃってるというか