【視聴数 22264】
【チャンネル名 おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,ひろゆき】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 22264】
【チャンネル名 おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,ひろゆき】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
読解力は確かに身につけたい能力です。❤️
毎日怒られマッチョ❤️
本読んでみマッチョ❤️
bYトミーだぞ❤️💋❤️💋🥺🌺
ドワンゴの人って若き頃の立川談志にちょい似てる川上氏の事ですか?
だからアインシュタインが評価されなかったのか😮
まあ、俺もラノベを書いてるから、もっと文章は上手くしたいですね~
リアルでは生涯すれ違うことのない人達が同じ場所で喋ってるんだから収拾がつくはず無いんです。
子供だけでなくスマホやネットなどに依存するようになったのは、テレビがつまらなくなった事と、人と人が会って話す生身の会話が少なくなったことも原因だと最近実感しました。私が参加していた交流サークルや、市民活動も、コロナ禍で中止となり、やがてオンラインなどでやらなくなって久しいです。便利なモノはいいと思いながらも恨めしいと感じるこの頃です…
はい、パソコンです。
庶民にとってここ数年で(10年?)書籍の値段が爆上がり(&不況の中の選択)で本を買うことが本当に高値の花か縁遠いことになってしまったのも思考力低下の一因だと思う
0:41 自分は国語が得意でした。小学校3年生の頃に岡田さんの動画で時々本棚に並んでる(この動画には出てない)「集英社 ジュニア版・世界のSF」全20巻を読破し、それから早川文庫や創元文庫のSF・ファンタジー・推理ものを読み漁ったからです。SFしか勝たん!お子様の国語力アップに最強なのはSF小説です(漫画でも読まないよりずっといい)。そして国語力は他の教科にも寄与する。教科書読むのにモノ言いますから。ちなみに怪獣好きだった私は第19巻の「怪獣惑星SOS」のタイトルに惹かれ手に取ったんですが、楽しみに取っておくことにして別巻から読んで嵌りました。そして「怪獣惑星SOS」は20巻の中ではかなり微妙だったので別巻から読んで本当に良かったと思いました。最初に読んでたら嵌ることもなかったでしょう。
Youtubeの動画を見ていれば、其れは当然という気になる。何故なら、てにをはがいい加減な文章を平気で使っているからだ。てにをはは日本語の論理構造を司っている部分なのでこれがいい加減と言うことは、論理的におかしい頭をしてると言える。まあ、人だから、うっかりとかついとか言うのはあるだろう。けれど、しょっちゅうそういう文章を書いていると成れば話は別だ。
其れが若年層に留まっているのならまだ救いようがあるが、いい年してるとしか思われない動画主もおかしな文章を書いている。
熟々考えて思い当たったのは、恐らく外国語教育と動画制作に外国人が多く関わっている所為ではないかと思い当たった。
大学教授さえ、校正を入れずに済む人は稀……いや居ないと言って良く、恥を掻かないために編集者が校正を入れておかしな所を排除するというのが当たり前だった。
処が、40年以上前に、校正の不備を指摘する様なアンケートはがきはゴミ箱へ捨てますと本音か冗談か雑誌上の座談会で言った女性漫画編集者が居た。恥ずかしいのだろうが、それはやったら駄目なヤツだろう。
それはたまたま表に出てしまった恥部であり、似た者は多かったのだろうな。漫画の吹き出しの誤字脱字が酷い時期があったんだよね。そしてそれは漫画雑誌に限らずあらゆる書籍に散見されるように成った。それでもまだ、ワープロを使う上での打ち間違えなのかなと云うレベルだったんだけどね。けれど、間違いなく文章の質と完成度は落ちていく。
プロがプロとしての仕事をしなくなった結果、市民権を得てしまった言葉というもがあるし、変な言い回しを注意する人間が居なくなり、また指摘された方も聞く耳を持たなくなっていて、日本語が崩れ始めたのは何十年前からの事だっただろうか。
そして最近では、てにをはがおかしくなり、NHKが○○そう……等という変な体言止めを使い出した。始めYoutubeのプロダクション制作と思われる動画でそう言うのを聞いたときには、吐き気の様な違和感と悪寒の様なぞぞけを覚えたものだ。今でも違和感は拭えない。
母語、国語の能力をきちんと付けずに外国語なんぞを教えるのは百害あって一利無し。
岡田氏は学校に上がる前にどれだけ本を読んだかだ……と云うが、今の当事者に与えられる本は果たしてその役目を担える品質のものだろうか。
TwitterとかYou Tubeのコメント見てて頓珍漢なリプしてる人が異様に多いと思ってました。
リテラシー低い人が本当に増えた。
ネットによって顕在化しただけかも知れませんが。
本屋の減少は憂えるべきことです。行きつけの本屋の消滅は10件以上経験してますな。TSUTAYAとブクオフしか残らず、その2つもじわり減少しつつある。
アマゾンとかの通販では検索とかで本を探しに行くからダメなんです。サイトが示す「お勧め」は自分の嗜好に沿ってるからダメなんです。本屋であれば店内をぶら付いた際に、視界の端に自分がまるで興味持ってない、今まで関わりのないジャンルの本が引っ掛かるんです。そして著者や装丁者の「これは自信作だ。いい本だぞ」という気迫が籠った本は「俺を読め!」と訴えかけてきます。背表紙が光って見えます。そういうのは大抵良い本との出会いであり、今まで知らなかった新しい世界が広がるのです。アマゾンや楽天KOBOでは有得ないことです。
月額課金のオンラインゲームと、基本無料のオンラインゲーム。この2つは間違いなくバカの壁が存在する。
国語力、一つは小っちゃいうちに絵のいっぱい入った図鑑とか上げると良いんだけどね。
目新しい物を見てるだけでも、本は面白い物だと思うようになるから、活字の本も苦痛にはならない。
知らない人と1対1でテキストチャットする機会が結構あるけど、長文アレルギーっていうか1行に収まらない文章を書けないし読みたくもないって人が相当数いるように感じるから体感的には国語力が落ちてるっていうのはすごく納得できる。
それが本当に1行で済む会話ならそれでいいんだけどね……
ちょっと長めの文章に「長文乙!」とか言って拒否感を示す人がいるけど、そういう層と論理のキャッチボールは確かに不可能だと思う。そして国語の読解力がないとどんな分野のテーマでも設問内容が理解できなくてトンチンカンな回答しか出てこない。企業研修でこれをやらかすと「この人に何かを判断させてはいけない」という評価になってルーチンワーク要員(不景気になったら整理されてしまうグループ)にされてしまうから、結構怖いことなんだよね。
6:24 わかるわかる
ニコ生が流行った2010年前後からして、選ばれし者の知的道具であるパソコンを持ってる人の間で流行ったわけだし
ニコ生にハマってる層というのはゼミ生じゃない若い人でもパソコン持ってる率が他と比べて高い傾向にありそうだ。
数学はいくらやっても伸びなかったけど国語はできた、それって親が小さいころから本を読めと言って育ててくれたおかげだと思います。 小学生ごときにネットのできるスマホを与えて連日いじらせるって、子供の将来何も考えてないDQN親といってもいいですね。
スマホは寝転んでやるから姿勢が悪くなるとか言うけど、自分は本でも同じかな。椅子に座って正しい姿勢で本を読むなんてこと、授業以外ではもう何年もやってない気がする。
接続詞で文章を3段落繋ぐ程度の会話。
これを聞き取れない、発話できない。
あるいは、読み取れない、記述できない。
ここにある格差はほんと怖い。