【視聴数 550343】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ サイコパス,アニメ,考察,映画,目撃】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 550343】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ サイコパス,アニメ,考察,映画,目撃】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
2ちゃんの書き込みも、絵コンテの話も全く知らんけど、実際に見た記憶があるの本当に不思議。
多分話を照らし合わせるときっとみんな同じ構図で記憶に残ってるんじゃないかなって思う。
実際にあったシーンならばきっと話が出てくるのは30年後とかなのかなって思ってる。
見たことあるって人が何にもいるのが不思議よね
真偽は分からないけどネットに疎くてそういう情報知り得ない母親が「この後引越しのシーンとか続きなかったっけ?」って言った時は流石に耳を疑った
本当に不思議
過去の記憶は消す事ができるのか、また、記憶をすり替える事ができるのか、の実験をネットでやってたんだと思ってる
映画館で実際に見たのに無いことになっているというのは、元々一部だけでこっそり上映するような仕様だったのかもしれない。一部のフィルムだけに該当シーンが入っているような。神隠し的要素。
小学生のときに映画館で見たとき、都市伝説と言われているラストを見ました。その後、金曜ロードショーで放映されたときに自分が覚えていたラストと違い、え?カットされたのかな?と不思議に思っていました。そこから10年以上経ち、あのラストが都市伝説と言われてると知って驚いたのも覚えています。
私は、大阪の南海難波にある映画館で見たのですが、特定の映画館だけでこのラストが流れていた可能性も考えられないのでしょうか。
映画館じゃねえけど引っ越し屋の下りは何かで見てるし、着色されたのも見た記憶が有る様なアニメ雑誌なのかなあ、「引越し屋来てるじゃない」てセリフも聞いた覚えがある様な、映画館に行った事無いから一回だけのTV放映スペシャルとかじゃねえの?金曜ロードショーならやりかねんが,
一番最初のTV放映のを調べる事って出来ないん?放送前に最後まで見るように念を押された記憶も有るし
どこか?の引越業者のCMだったはず
私もこのシーンめっちゃ覚えてて有ると思ってる派なんですけど母が『ビデオじゃない?』と何気なく言った一言が私の中で割と有力だと思ってます。
自分も子供の頃その部分しっかり見た記憶があるのに、テレビとかでは放送されたことがないからなんでだろうって思ってたなぁ。
コメント欄でも何人もそのシーン見たことあるって言ってる人多いから、やっぱり実際に流れたシーンだと思う。
で、結局ジブリ側の意見は映像が実際にあったのか無かったのかどっちか明言してないんですか?
観た派の人はほとんどがどこで観たのか覚えてないみたいだし、どこで観たか覚えてる人も映画館だったりビデオだったり意見がバラバラ。
実際にひとつ、違うラスト版があるんですよね。それは英語版。英語版は走り去っていく車にオリジナルには無いお父さん?のセリフがかぶるって終わり方をするそうですね。
面白い話をしましょうか?
同じく都市伝説に、
ドラえもんの『行かなきゃ』が
あります。
藤子不二雄先生がお亡くなった日に
深夜に突然放送されて
『たくさんの子供が観てしまった
という目撃情報が多数ある』
と言わている都市伝説で、
内容は、
先生の遺影が急に写り、
のび太くんがラストで
『行かなきゃ』と言って
昇天する…
なんて言われています。
存在しないと言われていましたが
元ネタになったらしき放送の録画が
YouTubeに残ってます。
ラストで『行かなきゃ』ではなく
『行けそうだ!』と言います。
まさに脳内で作り替えられた例でしょうね。
↓YouTube
https://youtu.be/M6gCT0b2BZI
引っ越しがお母さんの気分転換ならハクの死んだ川の近くに引っ越さないでしょって、ずっと解説見てきてから、思った笑
この存在しないはずのシーンを見たと言ってる人は本当の事を言ってると思います。私も公開中に映画館で見たので確かにその記憶があります。恐らくマンデラエフェクトだと思います。存在しないシーンを見たという方はオーストラリアの位置やミッキーのサスペンダーの有無や「辻」という漢字に疑問を持つんじゃないでしょうか?一度調べてみて下さい。2010以降からマンデラエフェクトが多発してるみたいです。CERNの実験が関係あるかも知れません。
オタキングさんと全く同じ考え持ってるわ。千と千尋の神隠しは結構昔のやつでエンディングが朧気だから誰かがエンディングはこんなんだったよって言えばそれがホントだったかのようになる。幻のやつみたって言ってる人は多分気のせい
公開当時、21の時にワーナーマイカル宇多津で見た。千尋の、「この川、ハクの生まれ変わりだ!」ってセリフがあったのは間違いない。千と千尋自体見たことあるのはこの1回だけ。絵コンテや設定資料集も見たことない。最近あったリバイバル上映でこの噂のシーンが流れたのかどうか気になってたけど、流れてないのね。
自分はこち亀で同じような事あったな。
昔見たアニメをもう一度見たかったんだけど何話なのか思い出せずに色々検索してたら二次創作のものだとわかった。
「あれ?でもアニメで見たような…」ってずっと納得できずに居た。
そのラストがある世界線からそのラストがない世界線へ移動した説
誰だよ電話レンジ(仮)使ったのw
私も幻のエンディング見ました。
差し替えではなく、フィルムの切り取りであれば可能ですよね
千と千尋の神隠しの最後は急に終わりますよね。
当時、広がらなかったのはエンディングを人に話すほど野暮な事はしないですよね?
こんなに見てる人がいるのはおかしいですよね?デマではありません。