【視聴数 156453】
【チャンネル名 ひろゆきのマインド【#ひろゆき #hiroyuki】《切り抜き》】
【タグ #成田悠輔,2ch,2ちゃんねる,UCMcPUQ32zjHF_pkfn_24LkQ,hiroyuki,kirinuki,きりぬき,にちゃん,にちゃんねる,ひろゆき,ひろゆききりぬき,ひろゆきのマインド,ひろゆき切り抜き,まとめ,マインド,ミスチル,中田敦彦のYouTube大学,公式,切り抜き,加藤純一,学歴,宮迫,宮迫 焼肉,岡田斗司夫,岸田ショック,思考,成田,成田悠輔,成田祐輔,教育系,牛宮城,現代社会,西村博之,親ガチャ,論破,金持ち】
性格悪いA型過干渉の母親が専業主婦で家でずーっとネチネチ近所の愚痴ばっか言ってるやつの子供って性格悪くなる確率高くね?逆に母親いない家庭の奴とか、母親がB型で細かいことギャーギャー言われないで育ったやつはサバサバしてて気前よくてすげー性格いいやつが多かった。
開成高校やら灘やら受験用の勉強はとっとと終わらせて普通やらんような授業やってんの知らんの?日本の受験用の勉強いくらやっても数学者にはなれない。
無が良くも悪くも有るのか、どっちがいい?って言われたら後者なので親ガチャという言葉は嫌いやわ。ただ、消費されるだけの命なら前者だと思うわ。産まれてきた時点で勝ちと思った方が人生楽やで。
私の母親がすごい真面目でずっと勉強してたらしいんだけど、でも大学全然だめだった。
小さい頃は大学ってすごい難しいんだなぁ、頭良い大学とか無理だあとか思ってたけど、母親は過去問を全くやってないらしい。小さい頃から頭良くて、塾とか行ってなかったせいで受験のノウハウを全く知らなかった。世間的にはマイノリティなのにそれをスタンダードだと思ってしまっていた。私の母親に変わりはいないしとても大切だけど、金銭とかそういう目に見えて親ガチャ〜じゃなくて、親ガチャが外れてることすら気づかずそれが普通だと思って折角のチャンスを無駄にしてしまうのが一番怖いと思った。
東大五浪でも東大だからすごい!と思ってしまうのと似ている。普通の人間の何倍も時間があるのに6年もかかってしまうのは異常
みんなが東大に行きたいというモチベーションがあり、東大に合格した実績が多い高校とその辺の公立高校では流石に差が出るだろう。
塾でバイトをしてたことがあるが、難関校を目指す子が多い学年の方が合格率が高かった。人数が少なくてサンプルとしては弱いが。
なんか分からんけど追い詰められて言い訳してる時のひろゆき氏の顔してる
知能を上げる環境を用意できるかどうかって事が本質だよね
儒教文化の国はアウト。嫌でも間違ってても親に従う事が大事って文化なんでしょ?子供の気持ちはガン無視で大人の指示に従って失敗するってパターン1番嫌だな。
知性は母親から、意思は父親から受け継ぐ
って聞くから、
最後の質問者は勉強熱心な人と結婚すればいいんじゃないかな。
知らんけど
母親から手取り足取り勉強のノウハウなんて教わらなくても、自力で大学行けますよね、頭良ければ…。ひろゆきさんの言ってる、母親からのアドバイスなんて、塾や学校で教えてもらえば良いし、そもそも頭良ければ、その辺りのこともある程度自分でわかるはず…。何を優先すべきかなんて。
この間、知能指数が高い女子は低学歴女子に擬態化するという、本のまとめを読んだんだけども。この理屈からいくと、知能指数が高いけど高卒とか短大卒とか専門卒とか、社会には結構存在してる。彼女らは、頭がいいので、社会で生き抜く力として、経験値を武器にその知力を使っている。
逆に言わせてほしいのは、大卒の女性は大卒の経験しかないので、それ以外のひとの世界がわからない場合が多い。
知らない世界に子供を送り込むのは怖いので、自分の知ってる大卒の世界に子供をいれようとするし、その中で一番を目指して、受験させる。
大卒のひろゆきの知らないことだけど、本当に頭のいい女子は、大卒かどうかこだわる前に、子供に技術を身につけさせ、創れる人にしようとする。自分で事業を起こし、人を適正に扱える人づくりをする。子供を経営ができる人間にしようとする。
そのほうが、何倍も稼げるし、そういう人間は、必要だと思えば大学に自ら勉強しに行く人間になる。
大学のシステムが就職を約束しないいまの時代、大学に行く時間とお金を別なことに使ったほうがいい。
そして、今後、大卒でないひとが違う可能性を生み出してきたら、大学卒業は個人の自由になり、人を測る指標ではなくなると思う。
朱に交われば赤くなる
のと一緒でバカ高校に行った秀才はバカになるよね。
周りが頭が良い環境は分からないけど、前者は間違いないはず。
プロペンシティスコアマチング?
もし何かの間違いで装置が正常に働いてなくて、誰も異常に気づかないまま15~20歳になって目覚めた時にちゃんとした学習が出来てなかったら悲惨じゃね?
トップ校の滑り止め、くらいの学校で教員をやっています
年度別の模試成績推移が出るのですが、教科教育の指導力が低い先生が担当している学年は、はっきり平均が下がり、
逆に指導力の高い先生が担当している学年は、平均がきっちり上がります
現場で働いている身としては、学校単位ではなく、指導している先生に依存する部分がかなり大きいと、ほぼ確信に近い実感を持っています
なんですが、指導力の高い先生でも、低い先生でも、「成績が上位層である」と言える生徒の数は、実はそこまで変わりません
指導力の高い先生は、下位層が少なく中間層が多く、
指導力の低い先生は、中間層が少なく下位層が多い
という傾向があり、この差によって全体の平均が上がり下がりしている場合が大半で、上位層の人数はあまり変わらないんです
つまり、教師の力で下位層を中間層に持っていくことはできるけれど、中間層を上位層に持っていくのは至難の業、ということです
伸びしろが少なくなればなるほど伸びにくくなるのはありますが、
しかし、一定以上の成績を取るには、やはりある程度の”資質”が必要なんじゃないか、というのは感じています
周りの児童養護施設出身者はみんな自殺したかニートかフリーターだわ
残酷やね
英語の発音はひろゆきはいらないって言ってるけど、共通テストになった時から必要ですよ。
高校だとそうだけど、小学校だったらまた違う気がするけどなあ
大企業向けの幹部登用者向けの自己啓発研修もハッキリ言って、幹部登用される様な優秀者向けだから結果が出る訳です。
これ、成田悠輔が発見したって言えるやつ?