【視聴数 171933】
【チャンネル名 with】
【タグ with,ウィズ】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 171933】
【チャンネル名 with】
【タグ with,ウィズ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
本は形に残ります。好きな本をただ眺めたり、表紙を触っているだけでも、幸せな気持ちになれます。古い図書館に入った途端に感じるあの独特の匂いに、幸せな気持ちを感じるのと同じです。今は電子書籍になってしまって味気ないです。
すごいお二人の対談!
ありがとうございます
他者を許せる世界になるって良いかな〜どんなに、失言しても、バッシング受けても、言い合える、安心して言える世界を😊❤
成田さんのインタビュー面白い。いろんな人とインタビュー、対談して欲しい。
林さんは、わたしの青春ーーーー😭✨
集団自決の人や。
おそらくコロナ前なら完全に干されてる大問題発言なのに、あら不思議、逆にメディアの露出が増えてる奇妙な現象ですね。
マスゴミとは言ったものです。
彼は自らが老いて行くことに無自覚なのか?
自らが老いた時にどう落とし前をつけるのか?
父母や祖父母にもそう勧めてるのか?
「獣の子でも親の何たるかを知ってる」
とは小説宮本武蔵で武蔵が弟子の伊織に言ったセリフですが、先人達の恩恵を預かり生きている者が公に集団自決などと吐き捨てられる神経は、もはや畜生より劣る人間の形をした何かですね。
悍ましい限りです。
音楽は消えるから。書いて残しておきたいのかも
私は中学の時に果てしない物語を読んでそれきっかけで倫理観が育まれました。動物でしかない人間を高等な人間が助けるという至ってシンプルな正義感あふれるハッピーエンド。多読はしませんでしたが就職は感銘を受けた三浦綾子の塩狩峠を出して受けたところは全て受かりました。トロッコ問題を題材にした物語です。ダメな文章多読してもダメで、京大の先生がやってた良質な一つの物語を繰り返し読むことにより自分の思考が違ってくるという試し方を大学でしてるのか謎。京大の先生が選んだ良質な本のチョイスも間違えているかもしれないし。京大というネームバリューに頼りすぎなのかもしれない。京大が戦争のために脳をハックされてたら終わりますからねー。
いつになく成田さんが自然体。お二人のたくみな話の展開が、ワクワクします。音楽もスポーツも人間の本能直結な、感動(振動)を与えるからですかね
その倫理観たっぷりの良質な本を何度も読んで思考が変わって新しいアイデアが生まれていくのかというのは小学生だって可能ですよね。なんでしていないのかは、謎でしかない。人は進化していくから、必ず進化した人間が変えていかなければいけないのに、大多数でそれはない。。このアイデアは数で勝負だから。
トキワ荘の物語はハリポタより凄い事態になっているのに気づいてないのは残念。
林さんは、今の時代に媚びない自分のスタイルを貫けるエネルギーと、強さがかっこいいと改めて思いました。
成田さんとは全然違う真逆のカリスマで、剥き出しの欲求を隠さない魅力。
お二人ともスゴイですね。
お二人のお話をいつまでも聞いていたいと思いました。成田さんの裏回しというか、言葉の引き出し方も面白くて、本から離れていましたが、また読もうと、積読を整理します。ありがとうございました。
成田氏は、イッセイミヤケ着てる?
成田さんを美しく撮ろうとするメディア最近多くない?
成田さんでも「やられる」って言うんだな。芦田さんも言ってたし。もう取り返しがつかないな。
林真理子さんと成田悠輔さん、お二人とも大好きな方なので、とても嬉しい対談でした☺️🌺企画して下さって、どうも有難うございました☺️🍀
老婆心ながら〜と成田さんアドバイスをされていたことは、私にも刺さりました。我が子にも伝えたいと思います☺️🍀
んん〜んもうさすが❤
また白衣みたいなヤヴァイ服装して来たなと思ったけど違った…2023年3月だからなのね…13:02
これは本当にその通りでケータイ小説とかいう死語持ち出したくないけど、全体的に雑談みたいなギャルの文字に本は負けているんだよね
AI生成が出てきたらますます生っぽさの無い活字は終わるので、最近だと本の表紙をマンガ調にしたりスマホゲームのキャラみたいなイラスト付けて粉飾決算したりしてるよね17:38
体験経済の時代なんだろうね