【視聴数 929295】
【チャンネル名 ひろゆきの部屋【ひろゆき, hiroyuki】切り抜き】
【タグ ひろゆき,hiroyuki,切り抜き,ひろゆきの部屋,UC059SA_tX-AptG0JdMgDG3g,ひろゆき 切り抜き,公式,ひろゆき切り抜き,きりぬき,ひろゆききりぬき,kirinuki,西村博之,中田敦彦のyoutube大学,中田敦彦,論破,博之,リストラ】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 929295】
【チャンネル名 ひろゆきの部屋【ひろゆき, hiroyuki】切り抜き】
【タグ ひろゆき,hiroyuki,切り抜き,ひろゆきの部屋,UC059SA_tX-AptG0JdMgDG3g,ひろゆき 切り抜き,公式,ひろゆき切り抜き,きりぬき,ひろゆききりぬき,kirinuki,西村博之,中田敦彦のyoutube大学,中田敦彦,論破,博之,リストラ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
こんなん今に始まったことじゃない。
人類史上ずっと、
役に立つ仕事してる人ほど基本的に貧乏。
税金が高すぎるぜ…
まさに、うちの会社はルーマニア人のコストが安くて、そっちでできる仕事はルーマニア人にやってもらい日本人減らされてます。。
専業スロッターなんで問題ないっす。
戦争して軍需産業を伸ばそうや!
特需や特需!!
マネタイズの問題ってことだよね。
以下ただのガチレス戯言感想。
役に立たないものが儲かりやすい時代、ここまではわかるけど、役に立たない面白いアイディアをやるのが社会にとっていいまで言うのはちょっと良く捉えすぎに感じた。もちろんお金は大事だし将来的な国(社会)の「経済成長のため」を考えるという意味では良い視点だと思う。でもものづくりだろうがITだろうが、役に立つ立たないも関係なく人が価値を見出す生業はどれもこれも「社会のため」にはなっていると思う。ものづくりが儲かりにくい世界イコール役立つものは儲かりにくいになるのは、シンプルに分かりやすく説明するための表現だとわかってはいるけど、資本主義で経済の話なのに、大枠の社会のためって簡単にざっくり言われちゃうのはしっくり来ないなぁ。
日本から出たいな
ひろゆきって何かと中国推しだけど何でなんだろうか?
最近だと日本での中国製減ってきてるけどね。
特に100円ショップとか経費コストを抑えてる企業は顕著で中国製がじりじり減っていってますね。代わりに、過去に比べるとヴェトナム・マレーシア・インドネシアあたりが増えてるなと。
実際株価も、中国の株価も低迷してきてますし、香港はさらにひどく4年前にピークを付けた33500香港ドルから21415香港ドルと30%程度資本が流出してますしね。
日本自体の話は、ひろゆきさんのおっしゃる通りで、成長産業や中国依存度をみると他国と比べると依存度がとても高い(実数でいえば約1100品目、アメリカの2倍くらい品目を依存している)ので、これ自体はとても問題だと思いますので、さすがにこれは何か手を打たないといけないと思います。
人件費の話に関しては何とも言えないですね。先進国で比べると日本の平均年収はほぼ横ばいの400万円で、もう十何年以上も上がってない国は日本くらいです。他の先進国はグラフを見れば一目瞭然ですが右肩上がりで上がっています。
これに関しても現在は金融緩和はしているので通常であれば増えないといけないのですが、大体そういう時に政府から増税の話も持ち上がってきて収入が上がった実感もなくすぐに国民から取り上げる、という構図が続いているのが大きな原因になっているのではと。
儲かる儲からないは為替は変動相場ですし円安なら輸出企業が利益を伸ばして輸入企業が利益を伸ばせないというだけなので、一概には言えないのではないかなと。100円で輸出していたものが現在だと130円あたりで輸出できてると考えれば利益30%増となるわけですし、日本国内の企業がどういった企業なのかに依るかと。
今の課題といえば人口減少しているなら将来働き手が減ることに備えて、時代に合わせてAIを取り入れて自動化できるように変化させていくことが重要に思えますね。
会社員の窓際族は、リストラでほされるでしょう。
やっぱ生活保護最強だわ
俺は今仕事あるけど俺の弟は仕事あるのかな…
多くの関係者が絡む利害調整を含むプロジェクト進行なんて、AIには無理でしょ。
儲かるかどうかで考えれば
おっしゃる通り役に立たないことをやっていく
のでしょうが
長い目でみると、怖いことだと思います
世界の事業に参入しつつ
自分の土も耕すのがいいかなーって
ひろゆきさんのお話から思いました😃
ありがとうございました😊
人件費が日本のほうが安いという逆転現象が起き始めてるで、ひろゆきよ
東南アジアで海外に出稼ぎに行く人が多いように日本もいずれそうなるよ。親も子供の英語教育に力を入れ始めるだろうね
有事になれば役に立たない仕事はなくなり結局大根作ってる農家が
上に立つのは先の大戦でわかってることよね。
初めてコメントします。いつも為になる動画ありがとうございます。
歩いて稼げるアプリについてどうお考えですか?
アグレットやスウェットについて何か動画配信してくれたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。
農家へったらかなりやばい。。農薬だらけの外国産ばかり。。
であれば、日本も人件費安くした方が、海外からや国内の仕事も増えて、豊かになるんじゃ無いですか!?良い事聞いたけど最低限賃金は上がる一方…。
また、矛盾した話平気でしてんな。正しくは、非店舗型のネット企業が生き乗っていますよって話でしょ。こいつの論は、エンタメが儲かる、グーグルやフェイスブックはエンタメを提供している(検索と連絡手段がエンタメ?)生活に必要なものを作っている会社がつぶれた。タワレコ、トイザらスつぶれました(いや、これらの企業こそ、生活に不要なエンタメだろ)対立になっていない例を平然と話す。テンポよく話しているだけで無茶苦茶だろ。酔っぱらってるを言い訳に論理崩壊の話を平然とするね。