【視聴数 66933】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ひろゆきの部屋,ひろゆき,中田敦彦,Kindle,キンドル,本屋】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 66933】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ひろゆきの部屋,ひろゆき,中田敦彦,Kindle,キンドル,本屋】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
実際には、書籍の管理や読書アプリの開発があるのでさほど安くならないのが本当だと思います。
好みの話になるけど紙も電子も見ている側としては、紙の方が好きだな。
階級化が進んでいるのを感じます。
ここ30年の自民党の総理大臣はみんな親が政治家(菅さんはちょっと違うが)です。
あれだけさまざまな業種の代表者を代議士として送り込んでいる自民党でさえ、トップはみんな世襲です。身分の固定化が進んでいると思います。
貧乏人にも電子書籍読めるように社会構造変えればいいと思うけどな。電子書籍が安くなれば、貧乏人だって本が読めるようになると思うけどそういう話でじゃない?
あと、調べたいことしかわからないというが、サジェスト機能がそれを解決しうるとおもうけど。
そもそも、さっさと情報を必要なだけ取り出すような行動形態に代わっているしどうなんだろう。
台湾の政府が主導しているIT事業とか見てると、切り捨てずに技術で改善して世の中を豊かにすることはできることがわかると思う。
インボイスができるなら、全国民にタブレット端末配布とフリーWi-Fiスポット増やすとかやれば電子書籍の安さ問題解決すると思う
最初は人のやり方考え方を真似して、そこから成功したり失敗したりして学んでいけるのが子供だと思いますけどね。
自分の知識の範囲外の話をされて答えに詰まるのは当然の事で、それをバカと表現していたら大人も含めたほぼ全員がバカという事になりませんかねぇ。
電子書籍は各アプリのフォーマットに縛られるのが不便。読むだけなら別にいいけど勉強とかには使いにくい。
紙の本を自炊してPDF書籍にするのが最高。電子書籍じゃなくてPDFで販売してほしいが海賊版対策的にムリだろうな…
電子書籍が1/3になったら、紙の本が(今の)3倍になる理由がわからない。
TVも似てる
垂れ流してたら見たい訳じゃなかったけど見てしまう時があるし
CMもそうですね
いいネタが出来て接客に役立つ事がままあります。
これの何が問題かって、日本人の愚民化が進むことでしょ。
「知らしむべからず、寄らしむべし」どころか、知ったところで政策が変えられなくなる。
愚民は文句たれるだけでお上のやることに従うだけ。
気に入らない政策は話し合いで覆す手段が廃れて、ネット炎上という一揆に訴えて過激化しないと変えられなくなる。
理屈不要の扇動屋が台頭して独裁者が生まれるのも間近。日本は後進国になりつつある。
論理崩壊してて草
書店崩壊と貧富の差固定は別に関係ないわ笑笑
映像コンテンツでは既にこの現象が起こってると感じる。
わざわざ映画館に行って映画を見ることはほとんど無くなったし、テレビ番組やドラマ、アニメも配信メインで物は買わないしリアルタイムで見ることは無くなった
自分の関心のある事以外盲点になっていくのがネットワーク社会の弊害だと言ってるのに、考える習慣は要らないって意見の持ち主なのか…
考えることって関心や興味の幅を増やすことに直結してると思うんだけど少数意見なのかな
それに思考の矯正器具に当たるものが生まれたとして、それは目の矯正と違って他人の恣意を大いに含んでる場合もあるだろうし
小説は紙媒体が好きだから本屋に行くけど母の影響で少女マンガもたまに読むから、恥ずかしくて本屋で探せないジャンルの本も気軽に探せるのは電子書籍の良いところかなって思います
上手い説明だよ!
最近の子供の話題に関しては自分も自信の指針をネット越しの岡田斗司夫という外部ツールに頼っているって言う部分に目を瞑っている時点であんまり変わらないというか。ネットと一口に言っても当然その向こうにはその記事なり情報なりを作って出している人間がいるわけでそういう知識の共有とかは速度とか効率とかが変わっただけでやってること自体は変わらないんだけどな。過去の学者だって別に突然生まれて功績を残したんじゃなくてそれまでの研究成果を積んできた人間がいてその最先端で発見をしているわけで、別にこれからもなにかを残す天才は現れるしその成果に繋げるまでの橋渡しをする人間は消えない。
そもそも海外に夢を見すぎというか、ネットで思考能力が落ちたって言うなら別に今時世界中ほとんど普及してるわけでそれが日本だからダメなんだっていう考えはだいぶ筋違いだし言われてる通りそんなこと考えず海外に出たいなら出ろってなる。
多くの情報が「他人の借り物の知識」が大半
考える力が弱い。か
自分で考えなくても他人の考えを閲覧することで「自分で考える時間を削減」してるとも言える。
これもある意味「考える無駄を無くす」
そりゃ考えるトレーニングを怠けてれば思考停止増える訳よ
電子書籍は、スマフォやPCなどのプラットフォームがないと読めない、便利な様に見えて不便だよ。
なんかこう…TSUTAYAとかの新刊コーナーにフラーっと立ち寄って、「これ面白そうだなぁ」って漫画とかを買う機会はめっきり減ったな…
アニメ化の噂を聞きつけたりして原作を買おうとしてももう10巻くらい出てるから買いにくいみたいな気分になっちゃうし、そう考えると書店って大事なんかなぁと
興味がないコンテンツに一切合切触れなくなったしなぁ
今や色んなものがデータ販売される時代になったけど、紙の本は音楽や映像やソフトウェアと違って
再生する機器も電気もネット環境も必要なくそれ単体で完結しているという利点があるからこれからも一定数は残り続けると思う
ちなみに自分はコミックに限り電子書籍派。日焼けも汚れも破損も無く見開きページが奇麗に見える利点があまりにも大きすぎる
本屋潰れると専門書とか紙媒体で欲しいものが、さらに高くなりそうだから是非とも潰れないで欲しい。