【視聴数 62574】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ サイコパスおじさん,岡田斗司夫,切り抜き】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 62574】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ サイコパスおじさん,岡田斗司夫,切り抜き】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
もー駄目だ生まれた時代が悪かった。死のう
本当に絵を描くのが上手い絵師がためしに使ってたけど自分で描いた方が綺麗で速いって言ってたな
所詮はそんなもん
同じような顔と同じような構図で指はぐちゃぐちゃ
人間が消費することに価値を置くことより
創作することに価値を感じるようになればAIなんかどうでも良くなる。
絵を観た時に人間がどう感じるかという部分を想像して出力することに関してはAIにはまだ厳しいと感じる。場面に合わせた表現を行うときなど、人間の感性が必要になる部分はある。これまで絵師の方々が鍛え上げてきた表現力や観察力などは無駄にならないが、正確に筆を動かすという技術に関しては価値を見いだして貰いづらい時代になったんだろう。
昔、米林監督の「メアリと魔女の花」がジブリのジェネリックのようで批判を浴びていたが、たとえば、新海誠や宮崎駿のようなアニメが綺麗で良いってことになったら一瞬でそのようなアニメ、いや、見かけはもっと綺麗なアニメが大量に作られていくっていう世界になるんだと思う。果たして人々を感動させた希少価値のある(ように見えるというべきか)創作物が、一瞬で大量に作られるようになったら、消費者側としてももう面白く無くなるのでは?AIがはびこる時代になれば、エンタメ業界全てがオワコンになるんじゃないか?だが果たして、そんな世界は面白いのだろうか。幸せなのだろうか。創作物を作る喜び、見る喜びがある世界。例えば宇多田ヒカルのようなメロディや世界観は邦楽には他にはなくて、デビュー時からみんなそのほかにはない世界観に浸った。アーティストは自分の世界観を作っていって、この人だからこそのこの曲なんだなと思いその人のファンになった。例えばジブリアニメの美しさっていうのはこのスタジオならでは(に見える)からこそで、ジブリにいる人たちもその文化を作る矜持があり、それに負けないように他のスタジオや監督も自分にしかできない(ように見える)世界観を作ろうとする。見る側も、数少ないその人しか作れない作品たちやその作者が心の拠り所となる。多くの砂の中の砂金を見つけたように、自分の好みの作家や芸術家に出会う。職がなくなるなんかはどうでもいいのだが、そんな世界が、もうなくなるってのは、エンタメを消費することが面白くなくなる、というのはしんどいなあ。みーんな、どんな料理よりもクソうまい栄養ドリンクを飲むことで生きるだけの世界っていう感じか。
人間の存在価値や存在意義、尊厳を揺るがせにすると起こり得る事は、絶望して自殺してしまうという事。クリエイティブな活動は単に作業だけではなく、人としての精神的な活動であり、魂の発露だろう。それは古代原初の頃から行われているもの。それらを廃した時、人は生きる楽しみや希望を見失うだろうと思う。ゴッホのひまわりはゴーギャンを迎入れる為に描いた作品。そういう背景が更に価値を持たせる。残念だけど、私に言わせればAIの絵がどんなに精巧で綺麗だとしても1円の価値も無い。
AI使用してますとかAI生成というタグ付けただけでレビューで叩かれるので完全に入れ替わるかと言われるとちょっと疑問ですね。
最近は毎月炎上してますし…利用者のモラルがやば過ぎて引いてます。
AIが作った物を、どう売るかってとこが重要だろう。AI作品推奨家みたいな人が稼ぐのでは?
今ですら海外に外注出したりしてるから誰が書いても関係ないのは答え出てるし絵描く人は仕事無くなるだろうな。
絵描きたいならアニメやめて芸術の方に行った方がまだ良いかもね・・・あっちはまだ人が書く事に価値がある風潮ではあるから生き残れそう。売れなきゃ地獄だろうけどw
代わりが効く程度は暇していい時代が来ただけ
下のクリエイターが淘汰されたら超一流も生み出されない気がするけど、そういった人材の成長、発掘、商品化はどういう過程をたどるのだろうか。
まあ美術の歴史から見たら、写真の到来によって大量にいた写実画家とかが、軒並み廃業になった時の現代版の様に感じる。
そこから推測するにAIを取り込んで作品を作るクリエイターが増えるだろうな。
制作側はAI絵師を使うだろうけど消費者側は人間の絵師の絵を買うだろう。
例えば俺はチェンソーマン のファンだけどそれ以上に藤本タツキのファンでもある。
I AIで描いた絵で物事を捏造したり、逆に証拠写真をAIと言い張ったりできるようになるんですよね
それが一番怖いんですけど
まだまだフォロワー数やいいねのような数字、大衆の承認と評価ばかりを追う人が多いイメージです。地上○○の大勢は不幸かつ食えないままですから、岡田さんの仰るような中世のスタイルが実現すればいいなと思う。
収入(お金を稼ぐ)と、仕事(やりたいこと)の分断は、今以上に進んでいく。それは分断してもそれぞれを満足させることができる環境になるということであり、悲観的なことばかりでは無いと思う。ただし今のように片一方があるからもう片一方が存在する必要があった状態では無くなるため、その虚無感を感じる人は絶望的になるかもしれない。
火起こし技術<マッチ、ライター
優れた技量を持つ人が「誰でも出来るなんて許せない」という気持ちになるのはわかる。
しかし便利さは止められないし、日本だけ妨害し続けても日本の新産業を潰すだけで
結局外国勢力に市場を制圧されることになるよ。PC、スマホ、youtubue,
SNS等での失敗を繰り返すべきじゃない。寄ってたかってイチャモン付けて潰しまくるのはもう止めよう。
人間は夢も見れなくなるし発狂して滅ぶでしょうZの次は無いよ~(笑)
このAI規制に便乗して二次創作・同人誌系も規制されたりしないか心配
「無断学習」という言葉そのものが無知の証明になっている。技術はなかったことにはならないので、イラストレーターは皆自分のLoRAを作って回す側に回った方がいいと思う。
また技術の発展によって失業する人が増えるとベーシックインカムへの議論がより進むことに期待している。