【視聴数 480955】
【チャンネル名 ABEMA Prime #アベプラ【公式】】
【タグ アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprimeアベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 480955】
【チャンネル名 ABEMA Prime #アベプラ【公式】】
【タグ アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprimeアベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
そんなたらいまわしにされる部下、部下と上司の問題じゃなくて、
ただただそいつが使えなさすぎるだけじゃんw
これは極端すぎる例え出たなw
単独の仕事をしたくないってのはわかる。ポジティブな評価はしないくせにネガティブな評価はバンバンするから。
60代、50代のおっさん上司とゆとり教育が生んだモンスターの間に挟まれる40代管理職です
育てろ→私←辞めたい
俺の若い頃は→私←あいつ嫌いです
あいつ休み?→私←休みます(LINE)
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
現代に見合ったOJTが。。。。。できていない。
終身雇用でもないので、成長しなくて仕事に支障が出るなら解雇するじゃダメなんですかね?
上司が部下を選ぶような社会にはできないんですかね?
簡単な話気はする。いつか壁にぶつかるそこで質問や議論して伸びる人は伸びる。伸びない人は段々風当たり厳しくなるから居づらくなって辞めるか窓際。終。
そもそも上司の指示がフワッとしてること多いんよ。
「いい感じに」「センスで」「常識的に」etc…
ホウレンソウは5W1Hを明確にって部下に義務付けるくせに、上司はそれを守っていない。
自分が言うことを守れていない人間に、誰がついてくるというのかね。
33才で責任任せられすぎてて、ストレスで白髪生えてきた笑
成長したいなら、上司関係なく一回はがむしゃらにやってみて、その後に自分のスペックに合わせた仕事にするのが大事よ😂
ダメな奴も上手く育てて使える様にしろって言うのが会社のオーダー、それに対して聞いてきたら教えろ、ほっとけばいい、育つ奴は育つ、の回答は回答になってないのは?
要するに無理ゲーを押し付けられてるのをどうすれば攻略出来かを聞いてるんだよな
ITと終身雇用は相性悪すぎるな
みんな仕事に真剣だなぁ(笑)
簡単に部下を切れればどんなに楽か
実際は更に上役が下を育てるというミッション与えてくるから、人の補充が可能な職場であっても切れないんだよね…
年齢関係ないよ
あかんやつは上司だろうが部下だろうがダメ
わけわからん造語を作るな
ふわっとアラサーを部下に持つ上司は、本人もふわっと上司なんじゃないかな〜
特に明確な目標や理想はないけど、部下には明確な意見や考えをを求めてる
話を聞いてると、上司の部下の使い方が下手なんだろうと思う。
部下がやり方を変えようとしないなら、何度か注意して、それでも変えないなら最低評価をつけるなりして給料を上げないとかやり方はいくらでもある。
上司が責任から逃げてはダメ。
企業なら、会社にプラスになる人は居させて、マイナスになる人は去ってもらえ良いと思います。
マイナスになる人を一生懸命居させてもマイナスが大きくなるだけですよ。
タスクを決めて上手く分担しながら回せばいいのに、部下と平気で手柄や知恵を争いたがる人がいる
そもそも、なぜ上司が部下に仕事を教えてあげなくてはいけないのか?
質問されたら回答するという、ゆろゆきのスタンスが当たり前だと思っていたが・・・。
しかも今回の話では「データの入力方法」って、コレ教えるようなことなのかね??
30代の社会人を相手にしているシチュエーションの話とは到底思えない・・・
管理する側から一言。
自分でアドバイスと言っている時点で、相手にその情報の扱いを委ねているわけで、
その扱いをどうこう言うのは筋違いかと。
アドバイスした後に口を出すのは、その扱いではなく、
最終的に結果が出たか出なかったか、そこだけで十分だと思うのだけど。
何か一つの原因を求めても、それは正確な分析にはならないことが世の中ほとんどだと思います。
物事には多面性があり、たいていは複数の原因が重なっているものです。
こと教育に関しては、工藤勇一氏の考えに触れると、部下の当事者意識を育てるための力添え、そのための邪魔をしないことが全てかなという気はしています。