【視聴数 126071】
【チャンネル名 オタキックス【岡田斗司夫 切り抜き】-アニメ漫画専科-】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,切り抜き動画,ビジネス,映画,アニメ,時事,ニュース,シンジャパンヒーローズユニバース,シン仮面ライダー,東映,シンゴジラ,シンエヴァ,シンウルトラマン,庵野秀明】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 126071】
【チャンネル名 オタキックス【岡田斗司夫 切り抜き】-アニメ漫画専科-】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,切り抜き動画,ビジネス,映画,アニメ,時事,ニュース,シンジャパンヒーローズユニバース,シン仮面ライダー,東映,シンゴジラ,シンエヴァ,シンウルトラマン,庵野秀明】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
どこかのインタビューで、原作史上主義の仮面ライダーを作ろうとすればブラックが、現代風のリブートはFirst、Nextが、新たな作風はクウガ以降の平成一期が、現代と迎合した奇抜さは二期がといった50年の歴史があるだけに思いつくことは既に全てやり尽くされていると語っていました。何度も何度も様々な形、媒体でリメイクやリブート、新作まで全方位やり尽くされているからこそリスペクトしつつも1番シンプルな原点回帰をしてあの頃の少年たち、そして今の少年たちにも楽しんでもらうことに重きを置いて同じ楽しみを提供すると言う意味で恩返しといった言葉を使っているのだと思いました。その意味ではライダーファンの自分としては楽しませてもらったので100点満点でした。
脚本はシンウルより良いと思ったけどアクションやCGのクオリティがイマイチと感じる部分が多くて惜しいなぁと思った
97点
群生ライダーのハニー風味のシンクロCGはイマイチだった庵野さん色がマイナスなんて変かな?
実写のアクションのほうが力強さを感じたしなんならウルトラマンやゴジラより力を感じた
昔の初代ライダー動画が進化面ライダーに脳内補完されて楽しく見れるから映画としては高評価ですよ
最高でした!効果音、挿入歌のタイミング。バイク停めるときの音とか、ラストの立花と滝では泣きそうになった。1号の怪我で2号が参戦するとことか、新一号のコスチュームが変わる件やら、本郷の背負ってる悲壮感とか、挙げたらキリがない。始まってすぐ、終わらないで~って感じながら観た映画でした。
今見て来ましたー。
昭和ライダーが大好きだった私は結構楽しめました、ただそうでない普通の方にはこれ楽しめてるのかなってのはあったかも。
あと血の描写は昭和ライダーには無かった要素なので、逆に私には少し余計だったかな。
個人的にはスパイダーマンの様なカッコ良さがあり、これからの日本SFアクション映画の可能性を感じる作品でした!
岡田さん結構点数は甘めに付けるよね
興行成績が良ければこれからも「シン」シリーズは続くでしょうね。
個人的にはシン・ナウシカが見たいけど無理かな..
宇宙戦艦ヤマトはやって欲しくないなぁ
オリジナルが1番だから。
自分はそこを使うか!良いぞ庵野!とすごく楽しませてもらった。親父(60手前)がトンネル戦闘シーンや戦闘スピードに目が追いつかないと嘆いていたな……
名前呼びあってのダブル変身は鳥肌もんでした
血塗れで殴る蹴るの泥臭い戦い…近年のスタイリッシュ?なライダー作品とは真逆の雰囲気で、これまで以上に賛否が別れる映画だと思いました。
ラストの立花さん滝さんの名乗りでクスッと来た私はオッサン🤤
西野七瀬さん 元乃木坂46が出てたのは驚いたね シン仮面ライダーにガオレンジャーも出てほしかったね
ゴジラに興味がない人でも、社会批評として楽しめた「シン・ゴジラ」に対して、仮面ライダーの好きな監督が、好きな人に向けて作ったという閉鎖性が感じられましたね。映画はどこかに時代性、現代批評を含んでほしいので、そこは残念でした。
ウルトラマンはシンプルに時間足りないんだろうなって感じたけど
こっちは描きたいものにオプション全部くっつけたって感じ
シンって、結局、現代風にアレンジした総集編、という理解でいいですか?特撮ドラマ物は、シン・ウルトラマン的に、総集編+現代風解釈、が無難でしょうね。シン仮面ライダーは、変身前のイメージ替えすぎ、変身後は変えなさすぎ、で、映画館で見る気おこらないな・・・。
私は尺が足りないなって思いました
シンウルトラマンの時もそうだったけど今回は特に
テンポが早すぎる
ウルトラマンは宇宙人で人間とは価値観が違うからそういうもんだって納得できるけど仮面ライダーは結局は人間なので納得しきれない部分が…
ファン要素はすごく多くて逆に多過ぎて監督の「俺分かってるでしょ?」感の押し付けにさえ感じた。
ただ、ファンが熱くなる要素はおさえているから楽しめる部分はすごく楽しめた。
戦闘シーンにおいては前半と後半で別作品になってしまっていたのが非常に残念だった。初戦がちゃんと特撮してたのに後半ほぼほぼCGで何が起こってるのかもよくわからなかった。
ストーリーは漫画版もテレビ版も知ってる人にとっては考察の余地がなさ過ぎて映画作品としてはどうなんだろうという気持ち。良くも悪くもインスタントエンターテイメントという感じ。
85点というのはとても納得。そのくらいだと思う。
桜島ライダー(配色)なんて、久々に見たっ!(笑)
意見は誘導ではないので皆様、ご自身のご意見を大切に。