【視聴数 126071】
【チャンネル名 オタキックス【岡田斗司夫 切り抜き】-アニメ漫画専科-】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,切り抜き動画,ビジネス,映画,アニメ,時事,ニュース,シンジャパンヒーローズユニバース,シン仮面ライダー,東映,シンゴジラ,シンエヴァ,シンウルトラマン,庵野秀明】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 126071】
【チャンネル名 オタキックス【岡田斗司夫 切り抜き】-アニメ漫画専科-】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,切り抜き動画,ビジネス,映画,アニメ,時事,ニュース,シンジャパンヒーローズユニバース,シン仮面ライダー,東映,シンゴジラ,シンエヴァ,シンウルトラマン,庵野秀明】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
シン・サンダーバードはぜひ見たい!!!!本当に権利とってくれwww
Q.今作のラスボスを倒した、技はなんでしょう?
A.「ライダー頭突き」
あと流石に、ラストのガリガリのコスプレ男2人が抱き合って床ゴロゴロしてるの見るに絶えなかった。
なんやあれ………。
池松壮亮めっちゃかっこよかったなぁ
今回は賛否が激しく分かれてるなぁ…自分は映画館を出たときすごい満足感だったんだけどな
この大人びた作品に求めるのもあれだと思うけど、第二号の変身もうちょいどうにかならなかったかね?
「変身」って言ってからヘルメット被るまでの間がちょっと長くて変身らしさが薄れてる気がする。
まだ、観てないから評価できないけど、
みんな岡田さんくらいの温度感なんだよね。
これは庵野監督への「温かい眼差し」なのか、「あきらめ」なのか・・・。
楽しそうでなによりw
キャストの演技はシンシリーズの中でもずば抜けて良かったのではないでしょうか?
細かい設定描写も良かったです。
意志のバトンを受け継いでいく、という流れも良いテーマだなと思いました。
しかし、正義と悪を描ききれていない、と思いました。
一般人が一切出てこない閉じた世界観というのが致命的で、ただ追ってくる敵や依頼された敵を殺し続ける展開が続き、果たして誰の為に何の為に闘っているのかよくわからない感じ。
人々を守っている、という感じがしなかった。セリフで説明されるだけでは色々と納得できなかったなぁ。
個人的にキューティーハニーはメチャメチャ面白かったんだけどな💦
巨大京本政樹で声出して笑ったん思い出すwww
平成ライダーが好きだからなのかまったくと言っていいほど刺さらなかった…
恩返しという言葉を使って批評を回避しようとしてるな庵野秀明。
映画の終わりの方で0号と1号が膝を着いて取っ組み合っているところが私はツボりました。
昭和当時の仮面ライダーでも膝を着いて取っ組み合うのは思い出せませんが、当時の仮面ライダーの大野剣友会の殺陣を思い出しました。
ベルトが風を取り入れる理由、仮面ライダーだけ仮面を被っている理由、0号がいるんじゃない?、変身したあとも変身前のひとが中に入っていて欲しい、戦闘員に会ったらVサインしないと連れて行かれる。それらを5歳になる歳から開始。(5歳になる歳に友達からの勧めで14話サボテグロンから視聴しました。小学校1年で夕方の再放送で旧1号を視聴しました)
小1再放送で旧1号カッコイイ!雑誌の宇宙船やアニメックで高校生の頃に妄想。DAIKONの記事でも岡田さん庵野さんの影響を受けました。
先行上映会17日を視聴しましたが涙ボロボロでした。
シンゴジラは満点でした。
シンウルトラマンも満点。
シン仮面ライダーは120%満点ですね。
二本線の2号ライダー一文字と仮面に本郷がやどっているのが本当に涙です。
漫画版は高校生の頃にプレミア価格になる前に入手して古本屋で入手。
私は庵野さんよりか6歳年下なのでド真ん中の世代ではないですが私と同世代で仮面ライダー本郷一文字にリスペクトしたい気持ち十分分かります。
一文字が新しい仮面とスーツを手に入れて2本線な新2号ライダー、もう涙流しまくりでしたね。
作品についてどうこういう気はまったくありませんが、興行収入の心配が杞憂に終わればいいと思ってしまいました。
君の膵臓をたべたい
君の脾臓をたべたい
字面だけ見るとちょっと似ている。
岡田さんまた太ったな…
ずっと元気で居て欲しいよ…
先行上映観ましたが、観客の年齢層高めでしたね。
自分含めやはり昭和ライダー世代なんでしょう。
でも終映時の雰囲気は微妙でした。
一瞬拍手無しかなとも思いましたが、一人二人ぱらぱらと拍手が起こってそれなりに広がって、という感じでした。
この雰囲気がそのまま各サイトの評価に投影されている感じがします。
確かに女優、浜辺美波ももちろんですが、ハチオーグの西野七瀬も個人的に堪能出来ました。
ただどうもストーリーの求心力が不足していて、のめりこめませんでした。
決して、昭和ライダーに思い入れが無いから共感出来ない、とかいう事ではないと思います。
50点。
シンゴジラ的なのを期待してたらエヴァQが出てきた感じ。世間的な受けは悪いと思う。
ちなみに自分は新劇でエヴァQが一番観た回数多いです。
サソリオーグとハチオーグの倒し方、長澤西野に不満はないがあの倒し方は仮面ライダー自体を否定しているように見えた。
私は、1971年版仮面ライダーを2023年の技術で再現していただければそれでいいんです。
GもMANも裏切られた感満載(実戦参加しないカトクタイなんて論外!!)
ゴジラもウルターマンも地球上ではおおよそ立ってられないヘンテコなメカ(全く思い入れが無い、還暦過ぎてますから)もみんな庵野風味が強すぎて・・・。
跨がり人が一番ましだったかな?
子門真人さんの歌を高音質で聴けて良かった