【視聴数 126071】
【チャンネル名 オタキックス【岡田斗司夫 切り抜き】-アニメ漫画専科-】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,切り抜き動画,ビジネス,映画,アニメ,時事,ニュース,シンジャパンヒーローズユニバース,シン仮面ライダー,東映,シンゴジラ,シンエヴァ,シンウルトラマン,庵野秀明】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 126071】
【チャンネル名 オタキックス【岡田斗司夫 切り抜き】-アニメ漫画専科-】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,切り抜き動画,ビジネス,映画,アニメ,時事,ニュース,シンジャパンヒーローズユニバース,シン仮面ライダー,東映,シンゴジラ,シンエヴァ,シンウルトラマン,庵野秀明】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
物量を頼みにすれば、多大な犠牲は出るでしょうが日本政府でショッカーは倒せると感じたところが残念ですね。日本ですよ、日本政府に手玉に取られている組織レベルですよ、あれだけバラバラな組織で日本政府にも完全に手玉に取られている組織に恐怖は感じなく仮面ライダーの存在価値を感じませんでした。滝がFBIだというところに意味がありショッカーが日本政府で倒せる小さな相手になってしまってる。
シン・ゲッターロボお願いします笑
完全に僕の考えた仮面ライダーだったよな。でもそこがよかった。それを観に行ったんだし。もし無名の監督が仮面ライダーをリブートするってなったら変な独自性出すな!ってなるけど、庵野監督が原作に忠実に作ったら意味ない。勿体ない。
ネタバレになるけど、
黒骨戦闘員が全く出ないし、おやっさんとか滝とかムカデとかが全く別人になったり、殴るたびに血しぶきが舞ったり、サイクロン号が飛んだり
そういう独自性が面白かった
一方で変身方法やライダーマスクの変遷とか、改造人間の苦悩とか、1号が骨折した時に脚が180°捻ってたりとか、最低限抑えるべきところはしっかりやってくれた
浜辺美波の透明感?アップでより美しいのは驚いた。
新仮面ライダー映画見ましたおもしろかったです
新仮面ライダー100点です
ヘルメットデザインがもう最高!複眼が赤じゃないのが良くわかってらっしゃる
オーグの消え方も素晴らしいし、ライダーはバイクこそ主役な視点は嬉しい
あとウイルスのビールス読みも
戦闘シーンはワイヤーアクション多用しないのも好感が持てる
バッタ男なんだからジャンプ推しの着眼点がさすが庵野
令和のバイカーも納得だろう
ツーリングに行きたくなるいいロードムービーでした
やっぱり庵野さんにはオリジナルアニメを作って欲しい
シンウルトラマンから庵野秀明監督好きになった。アツくってクサい特撮が大好きじゃぁ
まさに令和の世に作った「仮面ライダー」って感じで個人的にはかなり好きだった
すっかりリメイク専門になっちゃいましたね。自分の作品までリメイクしてるんだからもうしょうがないか。後世には「伝説級の作品をリメイクし続けた映像作家」と評されるのだろうか。今にして思えばアレも「シンキューティーハニー」で間違いない。そのうち「シン月光仮面」とか「シン鉄腕アトム」とかに行くのだろうか。「シンゴジラ」でゲンナリした自分としては何が出て来ても驚かないけど。ならば「シン帰ってきたウルトラマン」とか「シン八岐之大蛇の逆襲」でもよろしいかと。いっその事「シン愛國戰隊大日本」「シン快傑のーてんき」まで行ってくれれば…。
THE FIRSTと同点以上は出せるので十分
キューティーハニーも今またリバイバル上映したら
当時より観に来てくれる人多くて再評価されそう
う~ん本郷が日本、世界の平和を背負って闘うには動機づけが弱いし、出演キャラの衣装等が基本的に綺麗過ぎてリアル感がなかったかなせめてライダーの仮面やプロテクターが闘う事に多少の塗装の剥げやヘコみ、キズなどあるとよかったかなぁでもシン ウルトラマンよりはよかったです。機会があればもう一回位は観たいかも、仮面ライダーFIRSTの方が面白かったけどね
少年漫画っぽいいいバディムービーだと思いました。アクションやら特撮やらはエンスージストでもないので批判のしようもないですが面白かったな。建機車両が妙に新型なのはTBリスペクトだろうか。ジャンプとキックだけでも地味になってもないですよ岡田せんせい。映倫印とPG12印並んでたもんね。蝙蝠・蠍(あんなモブいやられ役は本人と事務所的にオッケーだったのだろうか)パートはキューティーハニーの復讐戦だったのだろうか。岡田せんせいの指摘と同じくロケ素晴らしい。こんなかんじ?
「シン・ゴジラ」95点
パニック映画としてゴジラマニア以外の人も引き込んだ
想定外の時の政府の動き、対応の遅さ、またゴジラ対日本(政府)が面白かった
「シン・ウルトラマン」80点
いろいろマニア以上のコアマニア向け過ぎて、一般ファンが観たかったのとはちょっと違ったかな?
ラスボスのゼットンが使徒じゃなくて等身大の怪獣で肉弾戦なら評価もかなり変わったかも?
「シン・仮面ライダー」85点
原作ファンは大喜び
でもそれ以外は「これじゃない!」と感じたかも?
でもオリジナルの焼き増しではチープ過ぎて「ノリダー」みたいなコスプレコントになってしまう
原作からテレビ版の時に変えた設定を原作にある程度戻したのは「シン・ウルトラマン」の時のカラータイマーを外したのと同じ理由で、その当時の事情ではなく、当時スタッフが本当にやりたかっただろう姿に戻すことこそが庵野さんのやりたかった「恩返し」ということではないかな?
「シン・ウルトラマン」は成田 亨さんに、「シン・仮面ライダー」は石ノ森 章太郎さんのために製作したのかもね?
😮❤
😢
仮面ライダー本放送リアル視聴世代ですが、個人的にはライダーはあまりノレないんですよね、やっぱウルトラマンの方が好き。
もちろんこの世代の人間として普通に観てましたが(スカイライダー以降は飽きた)、まあ熱狂とは違いますね。
そうは言ってもライダーごっこは死ぬほどやりましたが。
岡田さん評価で80点台前半ですか、ちょっと興味が削がれてきましたね。
個人的にやっぱ「シン・ゴジラ最高!」だったので「シン・ウルトラマン」もちょっと萎えたし。
(ウルトラマンもリアル世代ですし上述のようにかなり好きなんですけど)
どうしようかな~、こりゃ悩むなあ。
減点方式なら70点、加点方式なら1万点でした。アップデートされた映像表現で仮面ライダーの原点を復活させ、仮面ライダーに最初に出会った時の感動を思い出させてくれるそんな作品でした。
また原典をただ復活させたのではなく、2号ライダーの立ち回りや敵組織の描き方は平成以降のものにアップデートされており、シリーズに触れたことがない人の入門にも悪くない内容だと思います。
シンエヴァが90点て…
このオッサンの感性がおかしいのか
自分も過去に関わった作品のタイトルだから愛着でもあるのか
庵野秀明にまだ身内の意識が一方的にあって勝手に忖度しているのか
そもそもシンゴジラがそんな良い映画だったかと思うが。
そんなこんなで80点?1番低い評価って…
一応、今回だけは庵野作品という事でチェックしには行くけど。
テレビ版のエヴァは画期的な面もたくさんあったし中毒性もある作品だったから、庵野監督の能力を買っていたし。
散々待ってシンエヴァの結末がアレで、なんか虚しくなってて。
はっきり言って庵野監督に冷めてる。この流れは多分徐々に広がると思う。
今回は、もう何でも買い集めたいオタク向けに物販攻撃で資金回収するしかないんじゃないの?