【視聴数 267327】
【チャンネル名 オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ジブリ,岡田斗司夫,宮崎駿,スタジオジブリ,アニメ,アニメ映画,映画,【アニメ解説】斗司夫とみちるん,UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 267327】
【チャンネル名 オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ジブリ,岡田斗司夫,宮崎駿,スタジオジブリ,アニメ,アニメ映画,映画,【アニメ解説】斗司夫とみちるん,UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
漫画を「漫画的だな」と思って読める人間も減ったな。
歌うまいなぁ。いい声(*^^*)
八犬伝がそういう立場からよませてません?
みんなが一般常識として認識しているかってもの重要だよね。
上手く人の欲求を掴んでる。流れもある。
時代っていう枠組みは親からや学校テレビでみんなが学ぶし俯瞰で見るしかなくそれを自然に理解できるもの。
最高の演出ってのはビリビリ来た。私は個人と話すだけだからその人の概念に合わせて例えばなしをするだけでいいけど演出は違う。うん、確かに。
最も恐ろしいのはこのアトラクションが最初に出来たニューヨーク万博の時、ウォルト・ディズニーはイッツアスモールワールドやアニマトロニクスリンカーンの演説、フォードマジックスカイウェイを同時に手掛けていたという事
ある種片手間の作業でこんなに凄いものを生み出すディズニーの技術力は改めて恐ろしい
オリンピック直前でもありましたが、90年代にラーメンズがやったコントでは「「やばいことをしている人たち」を「俯瞰で観ている観客」」というのが成立してたのに、2020年代にはその作中の「やばいこと」だけに目が言って、「これはいけない」と解釈してしまう。オーディエンス側が、いろいろ後退しているのかも知れませんね。
カルーセルオブプログレス。あれ、ウォルト・ディズニーが1から10まで考えて作られたものらしいね。高畑勲が出来なかった偉業を軽々とやったのが、どんな演出家なのかと思いきや。ウォルトか‥納得。そりゃすげぇわ天才だ。
今の日本は最悪だ!といってる日本のマスコミとか野党は正しいのか?そんなバカな?
ナウイズザタ~~イム~~~♪ナウイズザタ~~イム~~~♪ ラララララ~~♪
グレタ「NO!!!!!!」
最新のディズニーのアトラクションのエンタメの幅が狭まってしまったように文明の利器だって最新のものが常に最高だとは別に思えないんだよなぁ
身の丈に合うちょうど良さってところがきっとあるはずで魔法みたいに中身も原理もわからないけど使い方だけはわかるってのもなんかなぁ
演出方法や伝え方がすごいっていう話だから本筋ではないのだけど
今のディズニーは現実世界のストレスから切り離した世界を演出して現実逃避の場を提供することで現代人に癒やしを与えることを第一に考えているのかもしれませんね
批評型コンテンツは、観客にも製作者の意図を理解できる最低限のレベルが
求められるからお金になりづらいんですよ。
体験型は悪い言い方をすれば、子供、バカでも楽しめるから
間口を広くとってお金が取りやすいから増えたのかと。大衆化の弊害ですね。
(おそらく理由を理解していながら、なんでなんだろうと言っていそうですが。。)
「ディズニーがなぜ精神的に退化したか」はディズニーだけに限った事ではないですね。
「時代は変わる」と「近頃の若い者は」という言葉はセットで、新しい世代が社会に参入した時に、それまでの世代が築いて当然だったものが「わかりにくい」場合は簡易化されたり廃止してしまったりするので「甘い世界になる」んだと思います。そしてその新しい世代が得意な新分野で高度化させた物も、次の世代が引き戻す・・・それの永劫回帰(永遠に同じ事を繰り返す)の連続が四六時中発生して積み重なった結果なんでしょうね。世界は常に変容している・・・「諸行無常」とたった四文字で先人は良くぞ見極めたと感心します。
昔は娯楽自体が相対的に高価で,一定の収入も教養もある人でないと,享受できなかったと思う。
わかる人にしかわからんよりもわかりやすく共感を持つ方が楽しい
楽しさの方向性
あ
昔は何事も仲間とつるんでやっていたことが、現代では個々人単体でやるようになって、それは客観性が育つことになるのかと思った単体だからウソでも仲間が欲しいんだよな。だからアニメでもキャラクターと視聴者のマンツーマンみたいな事が多くなった。
昔はマンツーマンに富んでいたからこそ客観性に飢えていたのかもね。現代は多様性に溢れているから古今の偏りが極端なんだろうなあ。
七面鳥のとこは道具が便利になっても、人間自体もアップグレードされてかなきゃそのズレが大事故を起こすってことかね
年々そのギャップが大きくなってて怖い
その舞台は「自身で思いを馳せてください。」
今は「こうでしょ!?こうだよね!」ってスタイルになってるという事なんですかね
観客に投げかけるタイプだと舞台が終わった後に会話ネタになりますし、
現代にそれが無いのはアトラクションのエンタメとしての質が上がってきたのもあるのかもしれません。
逆に現代はそういうのがあると他のアトラクションに影響を及ぼす(夢の世界から覚めてしまう)て事で排除されたのかもしれませんね。
「昔の人はバカだなあ」で終わる人ばっかりだったから
客のレベルに合わせて辞めたんでしょう