【視聴数 1181272】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 躾,言葉,先生,教師,家事】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 1181272】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 躾,言葉,先生,教師,家事】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
イケメンが好きなのは動物的本能だからいんでないの。
後ろのワガママボディが気になって集中出来ない
やっぱり自分の生きる道はテレビしかないのかもしれない…。
1:36 さらっと凄く良いこと言ってる。
他人をバカ呼ばわりする奴が一番頭悪いと言われてるのも納得。
バカな状態はなくバカな行為ね。バカという言葉の使い方に頭の出来が現れますな。
バカな事をしたり言ったりはしても、それをした人間自体がバカでは無いのね。深いな。
「老害」という言葉を、単なる年寄り差別のためのレッテル貼りとして使ってるだけなら、頭は悪いのは同意。
だけど、若者であろうと硬直した思考で周りに悪影響を及ぼす権力者に対してなら、この言葉は的確だと思う。
しかも須藤くん笑
イケメンが好きというのは美少女が好きって言ってる非モテヲタクと変わらないからもにゃもにゃ
「老害」に限定するべきではない と思う 想像力の欠如って何で生じるのかって事が問題のポイントだと思う
なにか強い不満が有って 「鬱憤を晴らしたい」という思いを拗らせて
「何かを誰かを貶していい気になりたい」という自分自身の負の感情の奴隷になってしまった時に
例えば高齢者の良い点を見る気が無くなって悪い点ばかりを見てしまう時に 「老害」という言葉を発してしまう
この構図はネットやSNS上のあらゆる差別発言にほぼ共通している
では賢くある為にはどうあるべきなのだろうか? 私なりに思う所を述べてみる
サイコロを観る様に物事や国や人物を観てみてはどうだろう サイコロには1から6までの数字が
六つの面に一つずつ記されていて 振るとほぼ同確立で1から6までの数字が出る
サイコロを一方向からだけ見て
「これは1だ」と断定する者も 「これは6だ」と断定する者も 物事の見方がおかしいのは明らかだ
しかし 1の面は確かに1であり6の面は6である その点だけは正しい
偏見や差別意識で発言する者の言い分にも確かに正しい面は有るのだ
だが だからといってその者の発言を全体的に観れば明らかにおかしく信じてはならない事も確かなのだ
サイコロに1から6までの六つの面がある様に
物事にも国にも人物にも 良い面悪い面良いとも悪いとも一概に決め付けられない面 様々な面がある
だから 今の眼の前にある何かにも誰かにも 今の自分には見えていない別の面があると思って
その面には何が有るんだろうと考えてみる それが健全な想像力というものではないだろうか
想像力を働かせるというのは難しい事である
でも 互いに想像力を働かせる事をしないと ただ貶し合って傷付け合うだけの嫌な世の中になる
先生、痩せましたか?
精悍になっているような。
あ!すみません。ミックスだったのですね!フライングいたしました。🤗
「その気持ちは判らないな、自分は老害化してるのかも知れないな」とか「いや、それ老害化してるから。子の気持ちも汲んであげましょうよ」的に想像力の足りない事への自虐的な言葉として老害と言う言葉は使ってるな。世代間ギャップを埋めるのに割と便利な言葉ではある。
あと、人の仕事見て「底辺」って言ってる人で頭の良い人見たことないなぁ。
いや、老害は「ある」よ。その老害行為を振りまく人を、一般に「老害」と呼ぶんだ。だいたいは権威を持ってるから社会悪になる存在。
そういう行為をする人を「老害」と命名して呼ぶことは、別に頭が悪くないと思う。パソコンを「パソコン」と呼ぶのと同じ。
うーん。老害という語については終わってるような政治家とか未だにIT音痴で且つ能力も根性も無いセクハラ爺どもには言い得た表現と思うぞ。そういう事で自分は将来気を付けようという戒めにもしている。
当初、老害は老害を指す背景である複雑多種多様な起因を一くくりにし、年代に分けた侮蔑表現になっていることから、使うのは良くないと思われたが言葉は進化してしまった。
今や、単にク、ソジジイ4、ねをマイルド表現したものとして機能している。だから、みんな昔の切り抜きにあたふたするな!使っていいからな!
「上から目線」でふと思い出した事がある 島本和彦という漫画家の先生なんだけど
「作品を作る時に 自分の頭で考え吐く限りのアイデアを絞り出した上で そんな自分を叱ってくれるメッセージを
どこかから見つけてくる」なんて事を言っている また 「自分自身手塚治虫石森章太郎松本零士といった大先生の
背中を自分なりに見習いつつ漫画家として歩んでいるけれど 今度は自分自身が自分の後進の者達に自分の背中を
見てもらえる様な そんな存在にならなければとも思っている」なんて事を言っている
これは 「上から目線で何か言ってもらえる事を積極的に求める」
「その上で 誰かの上として恥ずかしくない自分を目指す」というスタンスである様に感じる
ネットで「上から目線」というと 嫌なものという感じで否定的に捉えられる事も多いけれど
いつも ではなく たまには 敢えて「上から目線」発言を受け入れてみる事も 良い事なのではないかと思う
思えば「老害」という言葉も「上から目線」を一概に否定する者に乱用されている言葉だなとも思う
この話が良く分からない🤔
岡田斗司夫はひろゆきを頭が良いと言っていたが、ひろゆきは老害という言葉をたまに使う。だから、0:41の話は矛盾している気がする。この回は岡田斗司夫が、「人には頭がおかしくなる時期がある😅」と言っていた例なのか?🤔
あと老害という言葉を使うと何故頭が悪くなるのか理由も知りたかった。🧐
この回は2012年1月か🤔
ひろゆきは頭が回ると言ったのは2011年7月
ひろゆきを頭が良いと言ったのは2012年4月
“老害”って言葉は最近でてきたのかな🤔もしそうなら、岡田斗司夫のデータ不足なだけで、老害という言葉を使い始めると頭が悪くなる説は今の岡田斗司夫の中では揺らぎ始めてるのかな?🤔
○○ゆきがよく使う。○○は頭が悪いとか決めつけの言葉も、どこかで思考停止してしまうワードだと思う。
イケメンが好きっていうぐらい別にいいだろ。
好きって言ってるんだから悪口でもないし、好きなものはしょうがない。
この人の言葉結構影響力あると思うし自分でもそう思ってるから、ちょいちょい個人的にやめてほしいなと思ってる事を項目の中に刷り込ませてあたかもみんなそうすべきみたいな事言うよな。この人とは関係ないけどSDGsも似たようなもんな気がする。