【視聴数 427731】
【チャンネル名 斗司夫とみちるん【アニメ・教養】【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ジブリ,岡田斗司夫,宮崎駿,アニメ,アニメ映画,映画,【アニメ解説】斗司夫とみちるん,UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ,人生相談,恋愛,人生,悩み相談,社会,anime】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 427731】
【チャンネル名 斗司夫とみちるん【アニメ・教養】【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ジブリ,岡田斗司夫,宮崎駿,アニメ,アニメ映画,映画,【アニメ解説】斗司夫とみちるん,UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ,人生相談,恋愛,人生,悩み相談,社会,anime】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
JSとガンガンやって うらやましい(笑)
レオンでロリコンになった人🫣
性被害が増えます!!ロリコンとかやめて下さい!性が理解できない年であります
自分の娘が小学生の時から妙にモテるんで中学から女子校入れてる。同級生連れて来てもどいつもコイツもクソ生意気なしょんべんくさいガキとしか思えん。何がいいのかなぁ?ガキの女の良さが分からん
この動画見るに岡田の意見は矛盾してる。 他の動画で有名人著名人には人権が無いと肯定してたが、画質のせいか古くも見えるが、この時期と言えばいいのか変節が在ったのか、途中で腑に落ちたのか知らんが、バランスが取れないという言い分。 俺は最初からバランスとるためにこういう意見だったわけで、彼の中で人権は無いと言い分になった理由で何があったのか知りたいものだ。
アリスの著者みたないな
江戸時代から男はろりこんかー 民族性にせんといて
ただただ思春期の子供は美しいねん
日本人は子供の純真な心に尊敬してるというか?社会で生きてずるくなった自分や大人の女たちにない、失った純な心を持ってるから子供が気になり、小さい時に好きだった子の美化された思い出や、子供を単なる子供として見るんでは無く一人の人間として見る人が多いから、日本人はロリコンというか子供を少し対等に近くみるのかなと。西洋は子供は子供と下と見なすから。どちらが文化として優れてるかは分からないが西洋と東洋の文化の違いなのかなと。あとは岡田さんの言う様に島国だから独自性の強い文化が育っていったのか。
ヤバい男は同年代の女から気付かれ避けられるから、
直感力の足りない子供を騙すってコメ見て腑に落ちた。
ロリコン系の犯罪者は他の犯罪者より内容エグいし。
ロリコンに限らず衆道や稚児囲いみたいなヤバい文化もこの国にはあったわけで…。
ただ、正直今とは価値観も寿命も法度も何もかもが違いすぎて
昔はこうだったみたいなのは全く当てはまらない気がする。
吐き気がする…
リョナしか勝たん
ちょっと待って。マサイ族の話はこの感じだと是と受け取られなくもない。完全男尊女卑なこと(ていうか普通に身体に支障の出る虐待、もちろん女児に性の欲望がない!)…ちょっと珍しいくらいに岡田さんか嫌いになるくらい冒頭の動画削除希望なくらい嫌感!!!マジで笑いながらの冒頭ありえない あ、そこだけであと視聴してない
急に痩せてビックリした
マサイの性感覚は少しわかるなぁ
ライオン殺しで英雄になれる世界ですし、死がかなり身近だから家族=村全員なんでしょうね。そんな環境で、夫にしか体を許しませんって女は養うメリットが少なすぎる
ロリアニメどころか、そもそもアニメが無い地域の方がロリレイプが多いし、そもそもが生物全般軒並みロリコンだ。肉食動物が草食動物の赤ちゃんを育てたりするのだ。
人類の文化や社会が進歩し、幼い子供が戦わなくても生きていける時代になったから庇護されるべき子供という階級が生まれただけ。本来は、動物でも植物でも、子供のうちから戦わないと生き残れないのだ。
幼い子供を守る、という人類の文化だけが、この世の中で特別である。
ペドフィリアが上位層で蔓延してる。
世の中を支配している方々は皆、そうですね。女児誘拐事件もその絡み。
各国のお偉い様、幼児を溺愛しますよね。エプスタイ○や悪魔崇○で調べてみては?色々と事実を知れると思いますよ。芸能はロリとゲイ。
日本は元からロリコン文化があったという話をされてるようだけど、
日本の場合はどっちかって言うとショタコン文化じゃないでしょうか?
戦国時代の武将は秀吉を除いて殆どの武将が少年(小姓)との行為に熱中したそうですし。
幼女に熱中した戦国武将っていうのもまず聞かないですしねえ。
とある番組でタモリさんが言っていたように、日本は江戸時代まで、
「異性だけを対象にする男は無学で何の教養もない山猿のような奴」だとする精神文化がありました。
だからこそ、すごく男余りであった江戸の町には、一方が年若くて可愛い少年のような男性だったりする、男X男のカップルが非常に多数いたと言われます。
幼女を対象にする趣味や文化が花開いた時代、なんていうのはまず聞いたことが無いし、
そうなると、ゲイ文化がやたら花開いたことと比べてみれば、幼女趣味は一部のマニアックな人だけの趣味だった、という感じじゃないかなと思えます。
ちなみに、江戸以降の日本が、対象が異性オンリーでないとおかしいという価値観に一度強く染まってしまったのは、
ソドミィ(同性愛)を御法度としたキリスト教の文化に侵略されて価値観や常識を塗り替えられてしまったからです。
私はこれも江戸以降の日本のロリコン文化といくらか関係のあることに思えるんですよね。
相手が幼女でも、少なくともその対象は異性であるということで、一応は異性であるだけまだゲイなんかよりはマシ、と思うロリコン男性を増やしたのではないかなと思えて。
まあそこはどうだか分からないですけどね、単純に私の考えですけど。
まとめると、江戸以前の日本というのはずっと、ロリコン文化よりはまだゲイ文化の方が花開いていたので、
ロリコン文化と言うよりはゲイ文化、もしくはショタコン文化だった、と言う方がまだより正しくないですか、という私の意見です。
素晴らしい文化で草
気持ち悪い…ガチムチにレ○プされろ