【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
戦争は金になるから積極的に仕掛けるべき
ニコ民たちの突っ込みが泣けます
アシタカの道を選ぶのは、思考実験からの逃げなんですね。
平和の貧困はいやだけど、なんといっても平和だから、ある程度の不都合は平和税と考えて受け入れたいです。
タイトルだけ見ていうけど違う。
けど岡田俊夫さんの話はいつも柔軟性を与えてくれるから、値落ちで使わしていただきます。
マシな戦争を選びそうです。
最悪の平和を自分が耐えれても、家族を、子供にその世界を強いることが出来そうにもないです。
最悪の平和でより多くの人が苦しむのなら、だったら戦争を選択した責苦は自分に、成果は貴方にで帳尻がプラスになるのならそっちを選びそうですね。
私は戦争する派です。
国民の選挙によって大統領に選ばれたのなら、死者数などの数字だけを見て判断をするのが良いと思います。後の時代に戦争をした最悪の大統領と言われるとしてもその判断をするのが大統領だと思います。
五年も講演を断った岡田先生が、敢えてこんな難しい議題を若い世代に投げるのは、今の国の舵取りが喫緊の課題を取るのさえ難しい局面を俯瞰的に実験したい興味で、日本人の可能性に興味を持ったからではないのかな?
国の将来を占う実験かもしれないけども、今の国と課題を解決できる能力の本質なんて、これと変わらない。
観てるユーザーを含めて日本人に可能性があるか観てる岡田先生の今後の俯瞰的な意見に凄く興味があります。
戦争か平和かの思考実験をするとは、生徒らはタフだなぁ。
最悪の平和かな…
でも資源は全部あげるから、資源採掘に関する人材や技術開発などの仕事をくれとダメ元交渉する。労働と技術いう意味では拡大出来る可能性がある。
決裂した場合は、戦争以外のビジネス戦略を考える。
戦争では若手の男が駆り出される。
老人ばっか残った国に裕福さなんて必要なんかな。。
自衛隊の戦闘機乗りについてはあまりに誤解が多い言い分だと思うなあ
みんな志したのは中高くらいですよ、それで適正検査の要件を調べて泣いたり笑ったり…
視力についても、現在は裸眼で0.1以上(レーシックも可)だったりするので、めっちゃ緩いですし、虫歯もしっかり治療できていれば何の問題もありません。虫歯率の低下した近年において、航空適性に影響が出るほどの虫歯を患う方は稀です。
しかも、高卒で航空学生として戦闘機乗りになる人ばかりではありません。防大を経て戦闘機乗りになる人もいます。それどころか、一般の大学で学ぶうちに自衛官を志し、一般大から幹部候補生学校を経て戦闘機パイロットになる者もいます(ここら辺のルートは空自、海自共通です。海自に戦闘機はありませんが)。本筋とは離れた部分ですが、これは”事実誤認”というよりは”偏見”のようだったので、かなーり、気になりました。というのも、航空適性の基準が今と昔で違うのを知らないというより、ご自身の堀越二郎論に引っ張られてバイアスが掛かった認知をした結果のように見えるんですよね~…根拠のない予想ですけど、技術と戦術の変化で戦闘機パイロットが”そういうもの”じゃなくなったことに対して、岡田さんはちょっと寂しさとか感じるんじゃないかな、とも。現在において、空への憧れは熱狂的な夢ではなく、針路のひとつとして淡々と処理される世の中です。それだけに、かえって軍人とか戦争を完全に中立で見るのが難しいのだろうと思います
マシな戦争に勝って20年くらい豊かになったとしても、国内で戦争によって豊かさを勝ち取れるという考えが蔓延して軍国主義的な国になったり、その戦争で生まれた他国との確執が将来さらに泥沼化する戦争を生み出すことになる可能性はあることを考えると、なんとしても隣国と連携して富を生み出していかないといけないと思うなあ
私は最悪の平和を選びます。最悪の平和は自分で生死にきめてるけど、戦争だと自分に生死にの選択肢がないので…自殺はアポトーシスが関わってると思うので一定の人口を超えると集合意識の中で死を選ぶ個体が出てくるのは自然なことなのかと思ってます。戦争したあとでも、一定面積あたりの人口が増えていけば自殺は減るどころか増えると思います。ヨーロッパやアメリカで自殺が少ないのは人口密度が深く関わってると思う。それに自殺を減らすだけなら戦争以外に解決策あると思ってて、赤ちゃんのうちに遺伝子検査やIQテストをして不安に感じやすい子と、何でも割りと楽観的に捉えられる子、ギフテッドとそれ以外なんかに分けちゃうかも…障害を持ってる子は、親切な遺伝子を持ってる子と組合せてクラス分けするとか、サイコパスへは特別に教育を施すとか..。あとはイジメを受けても肉体的に強かったら意外に耐えられたりするから、自信をつけるために義務的に体を鍛えるとかも良いのかなと思います。
「まだマシな戦争」・・・これ、回答者自身が今まさにどん底に追い詰められた境遇を肌で感じないとなかなか選択できないと思う。
例えば某朝ドラみたいに一家の大黒柱が幼少期に他界して一気に生活が貧しくなったとか…
自分なら「最悪の平和」を選ぶ。平和ボケと言われても構わない。利己的な戦争を仕掛けるくらいなら飢えながら別の生き延びる術を探す。ナンクルナイサ〜
続き
55:04
トシオメーカー!?( ̄◇ ̄;)
中学生のときにこんな話聞きたかった。😊とても有意義な話で面白い。
1)日本は戦争指導者が無能だったから負けた。
責任の所在から言えば、ただの技術者の堀越二郎のせいではない。技術者が優秀な製品を作るのは自分の仕事に忠実だったから正しい。それが飛行機でなく核兵器を作る立場の人間であったとしても同じ。その核兵器を安易に使うという恐ろしい選択をする政治家、戦争指導者を選ばないように、また早期に戦争回避が出来るように、戦争抜きで自国を富ませる政策を出せる優秀な政治家、戦争指導者を国民が選ぶ必要がある。つまり国民は忙しさを理由に政治に興味を持たず、浅い知識やただのスキャンダルで政治家を非難したり、政治家の能力を観察せず、容姿や性別だけで政治家を選ぶと恐ろしいことになる。それがひいては自分を死に追いやり、家族を悲しませ、国を亡ぼす。つまり武器は持っていても、使わない知恵と知力と国民の監視能力が必要。
2)サンとエボシの二択問題。
3)戦争か平和か。
2・3は回答しない。
動画を途中で止めて長々と文章を書き込んだ後、この動画を最後まで見たら、思考実験なので二択以外はNGと知った。なので文章は消して回答しない事を選びます。
因みに某外国教授の列車の思考実験は設問が甘い。
鉄道というものは、そもそも運転手にポイントを切り替える操作が出来ない。
としおは日本の宝。
自殺は自分で選べる死だが、戦争の死は選べない死。だからワタシは選べる死である最悪の平和を選ぶ。
歴史やアニメの説明に関しては、ちょっと14、5歳の知識量じゃついて行くのが難しいかも。
最悪な平和を選ぶと更に半分の確率で、相手軍隊のさじ加減で命の取捨選択を握られて家畜以下の条件で生存する条件が追加されたらどうなるだろ