【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
思考実験として、どこまで現実的に考えるべきなのかはわかりませんが、
「まだマシな戦争」と「最悪の平和」、必ずどちらも自分の派閥に都合のいい主張をするに決まっています。
であるからして、事前の皮算用は信用できません。
だったら、想定が間違っていた場合にましであろう「最悪の平和」を選びます。
岡田さんが動画内で言っていた太平洋戦争も、想定が間違っていた「まだマシな戦争」ですし。
二律背反の本意を教える素晴らしい講義でした。正しくあろうとする姿は正しいのか。勉強になりました。
立場の違う個人としてのあなたへそれぞれ1ずつ2つの決断を迫り、その上で国家議員(1億人の代表である400分の何某)として多数決に票を投じるように語りかける。岡田氏が何故そういう形で問いかけたのか生徒たちに伝わったらいいなあと思いました。
“戦争”の対義語は“平和”ではなく、不戦だと思います(辞書で何と書かれているか未確認ですが)
平和の逆はおそらく“不穏”とかでしょうか…。
平和は主観であり、戦争は客観。
そもそも年間2万人自殺する国は平和ではありません。他人に殺されるか自分で死ぬか、敵が外にいるか国内社会にいるか。
人間が子孫繁栄を目的とした生物と考えた場合、統治者としては善悪はさておき単純にTOTAL死者数で判断するしかないのかも。
んーーー、思考実験は楽しいなあ!私の脳細胞が喜んでいます!
最悪の平和vsまだましの戦争!面白く傾聴させていただきました。
私の考え伝えるます。平和と戦争についてですが、もともと方法論で目標が提示されてません!(死亡者数は提示されてますが、それが目標とはいつてません!サイコパス的に誘導しているみたいですけど)
では、目標は何かは政府と個人によつて変わってきます。
政府の場合、(戦争選択時)戦争に勝つ事による戦利物資、高揚感等、(平和選択時)国民所得、GNP増加等ではないでしよ。
個人場合(戦争)自分、家族、知人等が死なないこと、財産が無くなら事等、(平和)自分、家族、知人等が安全である事、自分等が幸せであること。
私の投票結果ですが、最悪の平和です。
それは多少のガチャの選択(環境、親、会社、情報等)ができ、選択仕方によつて幸せにも不幸にもなれるからです。
戦争の場合、戦争ガチャ一択になるからです。
まあ、ジャンブル一択投資か分散投資を考えた結論です。
ps.政府はガチャ庁を作り、ベ−シックインカムならぬ、ガチャインカム(末尾数で当選、1000万以上の年収者は年末調整で没収等)で給付金を配ると面白いと思います。
自分だったら自殺しなくて済むようなポジションを取った上で平和を選ぶかな
つまり、国家として貧窮し、国民全体が追い詰められれば追い詰められるほど戦争を選ぶ機運になりやすいと思う。
凄え、マイケル・サンデル(ハーバード大学教授)のジャスティスの授業みたいだ。
私の意見はこうでした。
「平和」
戦争は戦争を繰り返す引き金になってしまうと思っています。例え、今回勝利して資源を得ることができても、また争いが起こるのではないかと思います。
現状は、飢えではなく「自●」です。自らの選択です。私が政治家であるならば、国として生を望む人たちが無差別に亡くなる戦争を望みません。
「二郎が正しい」
二郎がせずとも、他の人が飛行機を作る。まさにその通りだと思います。二郎が優秀すぎたせいで戦争になってしまったかもしれませんが、結果論です。
「エボシが正しい」
人の命か、動物の命か。私は人の命をとってしまいます。
面白くて全部見ちゃった
最悪の平和の『最悪』な部分に棲んでいるので、まだマシな戦争で『不幸の分配』をした方が、個人的にはまだ救われるような気がします。が、国家の生末を考える立場と仮定して考えても、最悪の平和の「平和」はそう永くは続かず、残念なことに人間は戦争を経て平和についてを試行錯誤する生き物だと思うので、平和をアップデートさせるために必要な「戦争」を選ぶと思います。どうせ今も一部の見えない「残酷さ」の上に大衆の平和があるわけですし。だったら奪いあいをしてでも地下資源で国が潤った方が「幸福」は得られると思います。
岡田さんの講義が聞けるなんて本当に恵まれた学生さん達です!そしてこの講演をyoutubeで流して下さったことも感謝です。テーマも現代にぴったりの内容だと思います。世間では、これが正義(正しい)orこれが悪(間違っている)と結論をつけたがりますが、実はそれほど単純ではないグラデーションなことがほとんどです。だから「前提を疑う」「価値観を問う」ような思考実験はとても有意義だと思います。古いものと新しいものを入れ替えたり、耕したりし続けることが人間を熟成させていくのでしょう。
もののけ姫も風立ちぬも大好きな話です。
フリップなしで聞くとこんなお話しだったんだ、とハッとさせられました。
中高生のうちにこの講演聞きたかったです。
人間ともののけの話をしてるから意識がそっちにフォーカスされるが普段僕たちがしてる食事とかも他の生物を蹂躙してること。つまり究極地球上の生物が全て絶滅するか今僕らが生きてるこれらを肯定するかの2択なので僕は僕を肯定するためにエボシに賛成かな
導入で政治家と人数が近いって事だけをテコにして
学生に話を聞かせる土台つくるのホント神
その技術がどっかからの流用だとしても
それを自分のものにしてしまえるのが岡田さんの才能だなー
私は平和を選びたい法則型だけど、先が見えない状況で選べと迫られたら、堀越には「自分の夢を叶えろ」というし、エボシ御前の味方をする。
身近な人への愛着を切れない。
たぶん、戦争の解決策として、
仏教では執着を手放せと言い、
キリスト教では全てを愛せといってるんだろうなーとふと思った。
国の指導者の一員として毎年2万人の自国民を殺し続ける決断をする最悪な平和 VS 開戦時1万人を殺し毎年1000人+他国民を殺し続ける決断のまだマシな戦争かの2択か… この質問エゲつないなぁ…
前提条件及びどちらを選んでも自国民を殺す決断になる以上せめて対価を求めたいので「戦争」だなぁ
もう学生じゃないから
こういう岡田先生の講演会とかお願いできないのが残念
ディスカッションしてみたいですね
YouTubeの運営さんへ。
youtubeのCMが入るタイミングがまるでダメダメ。
岡田さんが伸びをしてるタイミングで入れてくれれば問題ないのに、次のセクションに入って冒頭で話の説明をしてる重要なタイミングで途切れるから、当然その場でキャンセルするよね。
しかも途中で切れるから少し戻して再生するハメになるのでお互いに時間の無駄になってる。
もっと考えてCMを付けるか、youtuber側で制御できるようにして欲しいもんですね。
今のままじゃ、折角のCMの9割は見もせずに切られる運命だよなぁ。
もし、CMがずっと円滑に流れるのなら多分自動再生されてて、尚且つ中座して誰も見てない時だと思う。
スポンサーにとってこんな無駄な話はないよなぁ。
儲かるのはyoutubeだけ。
ユーザーである視聴者の事をまるで考えてないCMの入れ方には呆れるしかない。
不適切と返してるCMはそういうケースが多い。
あと、日本でのCMなのに外国語のCMを日本語の字幕すらなしに入れてくるものもあって、誰に向けてPRしてるんだよ?
と、呆れてます。
スポンサーにとっても好ましくないタイミングでCMいれるのは企業イメージにもかかわるんじゃないのか?
YouTubeしか得してない状態なので売り手と買い手とメディアの全てに良いCMの流し方を見出して下さい。
そこんとこ改善してください!
「次郎は間違っていない」「エボシが正しい」「まだマシな戦争」を選択。
目の前にチャンスをぶら下げられたまま閉塞感に耐え続けられるほど人間は強くないから。
現職の議員に聞いてみたいけど、ほとんどの人が戦争反対って言うだろうな
本心は分からないけど、その方が印象良いだろうし