【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
零戦が出来たから対米戦争に踏み切るということは強引という意見に賛同。
次郎は間違ってる。作り手には作り出した責任がある。飛行機を作ったのなら、それがどう使われるのかを含めて自分の責任。自分にとって不本意な使われ方をされたのなら、飛行機に自爆スイッチをつけてでも破壊して止めなければならない。野放しにしておくのはあまりに無責任。
「最悪の平和」、「やりたいことをやれ」、「サンを支持する」。
すべてをちゃんと覚悟をもって自分で選ぶこと。。。やなぁ。
こういう思考実験って面白いですよね。私は先(未来)の事を考えると、戦争をせずに緩やかに死んでいくよりも、未来が変わる可能性がある戦争を選びますね。
一歩間違うとトラウマになりそうなハイレベルな講演だなあ…呼んだ中学生も凄いが容赦しない岡田さんも凄い!
私は平和を選びます。もっと若かったら、戦争って言ってたかも。他も自分と考えるから。若いときなら、人を傷つけても自分を優先していた。傷つく立場を学ぶと、平和に行き着くかな。だからサンだし、飛行機はつくらない…。別の夢を探すことになるかな。
もののけ姫の説明聞きながら、たまらなく泣けてきた。
岡田さん、今回の自由学園の講演はマジにやばいですよ。もしかしたらこれは岡田さんのこれまでの講演の中でトップ2に属するかもしれない程の岡田ブランドのシグネチャーかも知れません。この講演に来られた自由学園の中学生にはあまりにもインパクトが強くて、コンテンツも深くて彼の心を動かし、かつ心深く考えさせてくれる貴重な体験だったと思います。岡田さんのチャンネル登録もこれを機会に倍増することだろう!おめでとう御座います。
30代 女
・堀越二郎のやりたいことを見守る
(夢に向けて頑張る人が好きだから)
・エボシに付いちゃう
(自分がそこで生きていくと考えたら)
・平和
(自分が戦争で死ぬのが何よりも嫌なので)
拝見していて、若い世代にこんなに思考能力を発揮させる授業があるなんて、羨ましい限りです。
「究極の選択」って過去に流行ったフレーズがありましたが、個々の思考能力の低下というか、楽な方に考えるようになった現代社会においては、かなりシビアな問題提議ではありますが、どのように個々が問題を捉えて社会や集団に対して考えてアクションを起こしていかなければならないか…
思考実験と言えども、大事な教育であると考えます。
無料なんで、この先どんな展開になったのか知りたいところではありますが…
最悪の平和とまだマシな戦争…
このタイトルだけで物凄く吸引力のある講演だ!
学生さんたちの行動力のおかげでこの講演を聞くことができた。ありがとうございます。
とても勉強になる切口でした
ありがとうございます。
「最悪な平和」この話だと提案されたのはあくまで8割勝てるかも、というだけでいかに戦争を収束させるかまでの具体的なシナリオはないからリスクを取って最悪な平和を選ぶと思う。
「二郎は間違っていない」夢も欲望の一つ。自分だったら止めることはできない。ただ「結果として悲惨なことが起こった」事も受け止めないといけないと思う。ノーベル賞はそのプロセスがあってできた。もっとも自分だったら受け止められずに逃げてしまいそうだけど、今はそれが許される世相ではないですし。
「エボシが正しい」少なくともその考え方があったからこそ今の我々の文明があるので。ただサンの考え方で人類が歴史を重ねた世界線があったら覗いてみたいと思う。
30代男
「二郎を応援する」
零戦を作ったから日本がどうなったっていうのは結果論なので、いち設計者がどうなるか分からない未来まで責任負わなくても良いと思う。
「エボシが正しい」
所詮いち動物である人間は人間の利益を1番に考えて生きれば良いと思う。我が子を飢えさせてまで他種族に気を使う義理はない。
「最悪の平和」
現状維持で自殺者が出続けることよりも、自分が始めた戦争で戦死者が出る方が罪の意識が大きい。何もしなかった罪悪感より何かしたことによる罪悪感の方が大きく感じる。
講演に参加したかった
エボシが正しい。
なぜならば、人間は自分を中心でしか考えられない。
今の世の中SDGsと言い。環境問題を考えるが、環境の為に石器時代には戻ろうなんて人はいない。
少子化が問題視されているが、その為に子供を何人も産もうとは考えない。
滅びの道とわかりながら、問題を先送りにしていつか解決策が出てくると夢をみること自体が自分中心となる。
おもしろいです😊
自殺も戦争も教育が大きく関わる事ですよね。単に戦争をするか?しないとか?、自殺を減らすために経済的に上手くやるとか?
道徳ってより、認知の問題だったりする。
考え方ってやっぱり教育なんだよなぁ~。
最近よく考えていたことだからタイムリーすぎて嬉しい。ありがとうございます。自分の学校にもこういった話をしてくださる人が来てくれたらいいな。
自分語りをすると自分は理想型で、くどくどと悩んでいたので動画最後でそう言われてドキッとしました笑笑
学生時代にいくつか講演聞いたけど、岡田さんの聞きたかったです(笑)
何を話すにしろ幾つも筋書きがあるのは聞いていて飽きないし理解し易い。戦争と平和、自分なら・・・戦争に流れるかもなぁ。本来なら平和な状態で政治が出来る限りの政策や雇用を産みたいけど、経済状態の悪いなかで立て直す自信が無い。ならせめて経済立て直す為に資源を求めて後世に渡す。代わりに進んで前線行って責任を果たす。行く前のストレスで死んでそうだけど(笑)