【視聴数 111719】
【チャンネル名 高須幹弥(高須クリニック)】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 111719】
【チャンネル名 高須幹弥(高須クリニック)】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
財務省が悪いのはありますね。
他の国は成長してるっていっても
日本が先に行っていて、他の国が遅れていた所に伸びしろがあっただけ
政府が気づかないってw MMT信者 過激派笑笑〜
上念司先生なら確実に成田先生を論破できていたはずですのでとても残念😅😅😅ひろゆき流の無茶設問を投げかけられてまともに対応しようとしてしまった😅😅矛盾だらけで起こりようがない質問に対しては先ずはその質問の内容がどのようなロジックで極めて高い可能性で起こりうるのかを問い質して欲しかったですねぇ😅でないとこのようなつまらない討論番組が有名人だからと世に蔓延る原因になります😓😓😓成田先生のあまりにもレベルの低い設問内容は楽に論破できるものばかり😊アベマTVの存在感が増すような内容であって欲しかった😅😅😅
ナシームニコラスタレブVS池戸万作が見たい
世界で人口が増えすぎて資源の不足が懸念されるので、経済発展しない方がよい。
世界大戦が起きるか超絶新エネルギーの開発が成功しない限り世界の発展の継続は無理では?クラッシュアンドビルド(世界大戦)が手っ取り早いのかなと思いました。
打出の小槌が日本には二つありますよ‼️
この事を中野剛志先生が、年末に三橋TVで話されていましたのでおすすめします(前半10分は自身の宣伝なので2倍かスキップ推奨
物が先か通貨が先か、なんで意見が二つに分かれたか
その辺りの話がスッキリしたので、ぜひぜひ
なるほどよく居る凡人の発想ですね。
先ず今回は成田氏の論法としてはかも知れない論法でそれ自体が結構不毛な話しをしていて、成田氏は懇願恐らく半分池戸から絡んで来たからちょっとやっつけて遊んでやろうって言う遊びと半分本気なんだろと見てました、なので幹也先生の様に成田氏の言ってる事は尤もだ!その通りって言うのもハズレな気がしてます。
池戸さんはグラフやデータを用いて説明してるが成田氏の論法は反論するデータは一切なくその可能性は否定しないけどこっちの可能性もあるよね?って言っている極めて抽象的な話し、もし本気で池戸さんの話を否定したり潰そうとするならそれなりのデータを用いないと失礼だし議論にも本来ならない、特に池戸さんの肩を持つ訳じゃ無いが、一流大学の准教授だとか東大を主席で卒業したも同等な肩書が有るとかに引っ張られてる気がしてます。
経済成長に関しては解釈学的になるので断言するのは厳密には無理と考えられます。
人の消費行動がどうなるかとか歴史の1回性とか持ち出せば厳密には断言しようがないということです。
そもそも全く議論する意味なくないですかね?
財政出動増やしてどうなるか調べれば済む話としか思えないというか、議論したって何も分からないってことを成田って胡散臭い人がもろに認めているとしか思えないので、全く意味がないとしか思えないんですよね。
より説得力のあるシナリオに沿って多少のリスクをとって何かしないと何にもならない可能性がある気がします。
財政出動を全体的に少し増やしてどうなるか試すくらいできると思うんですよ。これすらスーパーインフレの可能性あるから駄目とかいうなら、なにもしなくたって外的要因でスーパーインフレする可能性はあるわけですから、しょうもない気がします。というか何もできなくないですかね。
分からない以上、何をしてもしなくても、ゼロリスクはありえないって話でしかないはずなんだけど、何かをするリスクだけを過大評価してませんかね?
ようするに需要を政府が増やすことが有効かどうかだと思うんですよ。
これについて成田って人は断言できない、解釈でしかないって話しかしてないですよね。因果関係的な前後関係が特定できないっていう高校生でも言えるベタな反論を軸にした主張ですが、これなら経済について知らない私でも全く同じ事を言えます。
素人の私ですら、というか理系なら誰だって可能性としては財政出動における因果的前後関係の問題は考える話ですよね。二酸化炭素が先か温暖化が先かとか、暴力映像が先か嗜虐性が先かとかでお馴染みの学部一年生レベルの議論じゃないですか。
流石に、これで頭いいって、頭のよさのハードル低すぎませんかね?
メディアに出てくる芸者はちゃんとその人の論文とか読んでから判断した方がいいと思います。
三浦瑠璃とか典型ですが基本、TV芸人はバカしかいないので肩書きとか雰囲気とか高校生でも言える話程度のことを、取り上げて頭がいいとか公共の場で話すとまともな難易度の論文読んでる視聴者からバカだと思われるかもしれませんよ。
複合的要因というのは、石戸のシナリオであれば相関係数を示すグラフの最小自乗法の類いをつかって取り出された直線からの個々の点のズレとして織り込まれているわけですよね。
つまり相関係数は1ではないからには複合的要因があると考えられているとするのが数学的に妥当な気がします。ズレは全て無意味で単純な確率によると考えるなら別ですが、普通はそうは考えないですよね。
だから厳密には支配的な要因の説として緊縮財政が主張されているだけで、別にそれのみによって、経済の全てが決定してるという話では、そもそもないはずです。
なぜ試すことすら許さないのか、うまく試すという方向にすら向かわないのか、分からないなら議論したって分からないわけだから、議論に意味がないわけで、まともな脳味噌ついてたら、どうにかして色々と試すこと考えるのが普通じゃないですかね。理系なら無駄だと自明の議論よりも実験して試す、というのが基本だと思うんですよ。
試せばいい話を100年先まで続けたいんですかね?
経済政策はトライアンドエラーじゃ駄目なんですかね?
操作可能な個別の支配的因子は一つもなくて、完全に個々の要因の複雑な連動にのみ依存していて具体的な政府の政策によってはほぼ対処不可能という可能性を無根拠に採用する!としか聞こえない成田説はそんなに説得力ありますかね?
わたしには、たんに議論に意味はないという話にしか聞こえないんですが。
需要が低いときに、それを何らかの仕方で補うっていう発想は普通だと思うんですが、日本人が怠けてたっていうシナリオは供給が悪いって話ですよね。これレトリカルじゃないですか?
需要と供給って明らかに連動しているので、どっちにでも解釈できますよね。
ただ供給能力を上げるより需要を刺激する方が明らかに簡単だって話じゃないんですかね?
経済とか興味なさすぎて全く知らないので分かりませんが。
財政政策は価値判断が入って来るので議論は時間の無駄。パチンコ屋さんが儲かっても国民が納得すれば良い政策。一方、金融政策はサイエンス。お水に火を当てればお湯になる。お金を増やせばインフレになる。ただこれだけ。全てを解決する内手の小槌をバーナンキが見つけたわけではない。
池戸さんの話を真に受けたら
ただの魔女狩りになってしまいますよね
よく分からないことをよく分からないと言い切ることは素晴らしいと思うし、参考にもなります。
楽しそうな幹也、多方面に気を遣いつつも自分の感想を発信する幹也を見るのが好き。ハッピーになる。
おもろー!😊
僕はよくある金貸が味方にも敵対する側にも金を貸し、儲けるために混沌を作っても儲けるという事例から物を見るようにしてます。😅
馬鹿じゃねーの。
あなたを軽蔑しますよ。
自分が勉強不足で情弱なだけでしょう。
じゃあ給付金たかだか月10万円で日本国民全員が働かないと思うの? 日本国民全体の年収が100万円近く下がっているんだぜ。
村本がいた頃のアベマがカオスで好きだったけん
上がれば下がる日がやってくる。足るるを知れば、経済の波の穏やかさが豊かさ、幸せとは?を答えてくれるかもしれない。資金を刷って経済成長し、大きな波を立てた弊害は、波が引く頃に自らを襲うのではないでしょうか。
頭いい人は話が極端すぎる?なぜパチンコに使うのが悪みたいに話すのか分かりません?
経済学だけは学問として成立しているかが疑わしい分野と思います。分からないなりに分かろうとしている状態というのが正確ではないでしょうか?
意図的な発信をする方は情報の非対称性を使って煽動してきます。今回の対談においては、横ばい力と言って三カ年のデータが示され、「前年比」という前提をすっ飛ばした議論がされていました。知識があれば2020年のデータを持ってきなさい、となるのですが、中途半端な知識もしくは完全な無知であると、この作為的抽出にコロっと騙されます。