【視聴数 111719】
【チャンネル名 高須幹弥(高須クリニック)】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 111719】
【チャンネル名 高須幹弥(高須クリニック)】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
成田氏は政府によるバラ撒きが経済成長に寄与しなかった先進国の実データとかいろいろ知った上で「わからない」と言ってますからね。手札はブタなのに強気な人とストレートフラッシュ持ってるのにステイな人ぐらいの違いはあります。
まあ色々な解釈があるとは思います。しかし景気が悪いのに増税をし続けるのは、馬鹿な行為です。それと同じ事をした国は、すべて経済破綻しました。
わからないって言ったのは理論に基づかない事を言ってる自覚があるからね。で政府や財務省のインフルエンサーだからじゃない?あと日本人はサボってませんから!日本はスパイ禁止法がないから経産省を始め日本の技術をアメリカや台湾や中国にただであげたりして日本の工業や農業あらゆる技術を守らなかったからだよ、あとは池戸の言うとおり。税というは非可逆的では税とは言いません。日本以外のすべての国は景気に合わせて税は変動します。日本の税は増やすことしかしない。ここからは憶測だが創価学会が与党になり統一教会を母体とする清和会が力をつけてから増税のスピードは加速した。政府は税を献金を回収するロジックを活用してメディアや北朝鮮など利用して国民を洗脳して増税してきたんだと思う。国債発行は借金だからだめとか政府支出がダメとか。税や法律、過去の実績を否定して頑として間違いを認めないけど、自滅する国は外国からすれば武力を使わんでも容易に侵略できるということだからもう手遅れだけどね。あと安藤裕が1番まともなまとめ方してたので見てください。結論、成田=誤。池戸=正。だけど場馴れしてないから分かりづらかった
それってあなたの感想ですよね?
池戸さんについて、唯一の方法と断言している点、根拠となる資料の解釈が納得いかなかったですね。
私も成田先生に賛同してます。
経済は生き物ですから、そんな単純じゃない事くらいは素人でも分かる。
成田先生は色々な方面から経済の話してるし(youtubeにも流れてます)経済誌にも論文発表されてます。
それも私のような素人でも分かりやすい。
後後藤達也さんも分かりやすいです。
個人的には経済に関しては、この2人を推してます。
幹弥先生のまとめが非常に的確なので、アベマの本編を見ずにこちらを見れば良いですね。
分からないことを分からないと言うのは潔いが、「専門ではないので経済成長の方法について学説を持ち合わせていません」と言うのが学者としての正しい姿勢ではないでしょうか?
なのに、影響力の大きい経済学者が「成長しない原因解明は極めて困難」とする意見を真実の如く語るのは少々残念でした。
と言うか、ワイズスペンディングの話を持ち出したあたりから経済政策については素人を煙に巻く作戦なのかなと思いました。
つまり、池戸さんが酷かったので成田さんがあたかも正論のように感じましたが実際は何も言ってないのではないかと思います。
自分もだけどこの分野は本能的に戦いたいひとが集まりがちなのは分かった~
成田さんが仰った要素を、過去に対策打っとけば今は解決したかもですが、今からなんでと言われても、要因が複数過ぎて分からないよなーと私も思ってました。
自分も、ほとんど同じ感想を持ちました。
それって先生の感想ですよね?
私も同じ感想でした。
日本以外の複数の国が政府支出とGDP増加率が概ね一致していて、日本だけ怠けていたと本気で思ってますか?
インフレ時の政府支出を減らせないと言いますが、デフレで消費増税できる国なので杞憂だと思います。
インフレの時は確かに難しいと思います。しかしデフレの時は単純でケインズ的な方法で良いと思うのですが、、、歴史的に似たような事はあるのでそれに倣えば良いのに。
日本は特に歴史を蔑ろにしますからね。
政府やそのお友達のピンハネビジネスの横行はなんとかしてほしい。
MMTはでも緊縮派も極論に振りすぎ、政府支出を金配る方に話す人多いけど税率の調整とかでもできるでしょ?毎年税と社会保険料が増えて行っては、所得が増えても使える額増えないもしくは減っているのだから国民貧乏にしてるだけ。
リフレ政策を理解 三橋より 髙橋リフレの方が解りやすい
少子化のせい
この動画より後にabema見ました。MMT派だけど、万作は論戦弱すぎw
あれじゃ「打ち出の小づち万能説」にしか見えんよ。
MMTは税収には一切関係なく、インフレ率や通貨安の限界を見極めながらの通貨発行だという事が伝わらん。
幹弥先生のおかげで面白い番組見られてありがたいです。
成田先生がサラッと言っていた、色々な起業家が新しいサービスを創り出して、多くの人がそれに価値を感じてお金を支払うようになる、それが経済成長だと。
全くその通りだと思いました、そう考えると日本は一度も自力で経済成長してないかもしれませんね。
過去の高度成長は米国の意図と、他国の戦争の恩恵に授かっただけ。
安吾の指摘した通り、日本人の気質は、「耐乏の精神であり、変化を欲せず、進歩を欲せず、憧憬讃美が過去へむけられ、たまさかに現れいでる進歩的精神はこの耐乏的反動精神の一撃を受けて常に過去へ引き戻されてしまう」
このようなメンタリティでGAFAMのような企業が生まれるわけもなく、政策でどうこうなる問題では無いと思いますね。
実際はどっちか分からない状態にしておくのが財務省というかその類の人たちの本筋だと思いますね。なのであっちに付いたりこっちに付いたりする訳です。二項対立にすると分かりやすくなるのはあると思います。