【視聴数 13058】
【チャンネル名 革命家思想】
【タグ 成田悠輔,博士,老害,高齢者,世代交代,政治,イエール大学,助教授,放送事故,問題作,テレ東,ひろゆき,ガチギレ,若者,東大,首席,不登校,朝生,政策,教育,経済,新陳代謝,切り抜き,たわら,祐輔,経済学者,池戸万作,日本経済復活の会,横ばい力,GDP成長,インフレ,危機,政治家,それってあなたの感想ですよね,名作,論破,ABEMA,通貨発行権】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 13058】
【チャンネル名 革命家思想】
【タグ 成田悠輔,博士,老害,高齢者,世代交代,政治,イエール大学,助教授,放送事故,問題作,テレ東,ひろゆき,ガチギレ,若者,東大,首席,不登校,朝生,政策,教育,経済,新陳代謝,切り抜き,たわら,祐輔,経済学者,池戸万作,日本経済復活の会,横ばい力,GDP成長,インフレ,危機,政治家,それってあなたの感想ですよね,名作,論破,ABEMA,通貨発行権】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
金すれ!いっぱい使わせろ!と言いながら、かつての政府、都道府県主導の大型建造物は赤字で支出増やすな!と言ってたの忘れてるやん。って思った
そもそも池田氏はMMTの肝心な部分を理解してないからね。
MMTは単なる金のバラまきではなく、財政出動による需要と供給の創出。
国民の生産が無いと成り立たない理論なんだよ。
だから成田氏に「100万円で誰も働かなくなったらどうなるの?」とか突っ込まれる。
これに対する答えは「それでは経済成長しない」でOKなんだよ。
経済学者バトルではないよ。経済学者vs小学校三年生が適切。池戸なる男、知能の低さのみならず、見た目の奇異さも目立つ。
学者にこだわるなら藤井さんでも中野さんでもでも呼べばいいじゃん。
肩書きで評価する訳じゃないけど成田さんが論文が有名経済誌に載る学者(イェール大助教授)なのに対して池戸さんが評論家(自称)の時点でお察しよな
基本的には池戸さんの意見が正しいと思うが、池戸さんの説明で致命的な部分がある。それは成田さんが「池戸さんの意見では政府は常に財政支出を増やす」かのような捉え方をして様々な反論しているのに対して、そこを否定していないために自身の論理があやふやになってしまっているところだと思う。政府が積極的に財政支出を増やすのは、「民間では補いきれないデフレ圧力、つまり需要不足が生じた場合のみ」であることをきちんと説明していないところにこの議論がおかしなことになってしまっている原因がある。
大きな景気後退圧力が掛かった時にのみ政府が財政支出を増やすことでその民間では補いきれない需要不足を政府が補うことによって再び経済成長の軌道へと修正する。世界では当たり前のように行われているその経済政策を日本が十分に行わなかった。それだけでなく、こともあろうかデフレ圧力が掛かっているときに消費税を繰り返し増税したことが日本経済長期低迷の主原因だということだと思う。
したがって、成田さんの指摘する「経済発展をしている国だから政府支出が増えた」とも言えるんじゃないか?という点は、日本が経済低迷を続ける中、経済成長をしてきた世界中の国々が景気後退局面で政府支出を増やしたのか?あるいは減らしたのか?、また、その時に各国政府は増税をしたのか?減税をしたのか?を調べれば「経済発展をしている国だから政府支出が増えた」のではなく、「経済危機の時に政府が支出を増やしたことで経済危機を乗り越えてきた」ということが分かると思います。つまり、池戸さんの説明が(不足しているが)正しいことが分かると思います。
成田さんが最初からMMTのトンデモ野郎のことなんて一語一句認め無いという態度で望んでいたのでMMTと重なる標準的な経済理論まで根こそぎ否定してしまって標準的な経済政策の理論を考えながら見ていた人にはどちらもグチャグチャに感じてしまったのではないでしょうか
池戸氏って自説に対する理解が浅いんだな
どっかで聞き齧った上澄みだけ掬って説明してるだけだから、そもそも論的な本質論に対応出来ない。
なんか、池戸さんは話慣れてないから仕方ない的な感じで擁護している人いるけど、自説を立てて公表するのって複数のアナリスト(笑)とかと互いに突っ込み合って修正したあとにすることなんだから、話慣れてなきゃいけないんだよな…要はこの人は独りよがりに「こうに違いない!」って断言してたんだよ。成田さんは博士論文の発表の場とかで相当突っ込まれながらも懇切丁寧に説明するような修羅場を潜り抜けてきた人だからな…
池戸さんが、相関と因果の違いを理解していない事に驚いた。評論家であるなら広く意見を聞く姿勢を見せないと。
乞食が湧いてるなwww
財政支出を増やせば経済成長するってのはある程度正解だったかもしれないけどそれは結果論であってインフレ等リスクを含んだかなり危険な策であったということだと思う。
ギャンブルで10万円増やした人と何もせずにプラマイ0だった人。どちらを評価するって話
池戸さんはただの経済評論家ですよ。だれでも自称で名乗れるやつ。
池戸はTwitterで声がでかいだけ。低俗な信者とわちゃわちゃしてなよ。
「ぼくがかんがえたさいきょうのけいざいたいさく」の穴を突かれて、まともな反論も出来ずTwitterで言い訳してりゃあ良いよ。世の中に迷惑掛けんなよ。
はい、成田先生が正しいですね。
池戸さんはまず学歴を提示るすべきだと思う。
東大で首席とれんの?イェール大学で講義出来る?
成田さんと議論するスタートラインにすら立ててない。
よって聞かずとも解る。
財政支出=一人当たり100万ばら撒く
で議論するからおかしくなる、、、
どの分野にどのタイミングでどのくらいの額が良かったのか、仮説でも良かったのでもっと落とし込んだ議論を聞きたかった。
格が違いすぎる
これ、経済学で計算式やったなー。
政府支出1人100万円のうち10%を国民が使うと、GDPの効果は、人口×100万円+(100万×10%)+(10万×10%)+(1万×10%)…….。(合ってるかな?)だから貯蓄されると効果は薄いということで成田さんが正しいと言うことになる。
韓国人は使うでしょ、それに反して日本人は貯蓄する。
別に経済学者が争う内容か?金融をかじったことがある者なら分かる内容だと思うけどな。
まず因果関係は逆、通常時には経済成長⇒政府税収増加⇒比例して政府支出増加。なので経済成長と政府支出には当然相関関係がある。
特例として、需要が低迷した時期には先に政府支出を増やし(需要創出)、その結果経済が成長のケースもある。特例としても上記の相関関係がある。
※基本政府支出増(需要)と金融緩和(供給)はセットで経済成長のカンフル剤として使うけど。理論上、金融緩和で供給を作り、政府支出で最初の需要を作る。その需要で稼いだ利益が次の需要を生み、経済成長の好循環が生まれる。そここそ日本政府ができていない点。
※特例の副作用として、経済成長してない=政府税収が増加してない際に政府支出を増やせば、当然政府債務が増加する。現在日本政府の債務対GDP比率はもう限界。
最後に政府支出先が極めて重要、日本政府は債務を増やし続けているから、実は税収より支出し続けているのだけど、ほとんどは経済成長に寄与しない社会保障分野に使っているんだよね。
池戸さん、因果関係と相関関係を混同する残念な学生の典型だわ。成田さん、よく冷静を保ったまま指摘できるな。
バトルと言うよりも
先生が意固地な生徒に経済の補習授業をしてあげてるようにしか見えない😓
9:37「本当にだ、、大丈夫ですか?」ってドン引きしてるし。
数年前にひろゆき・堀江貴文が古谷氏をフルボッコにした動画を再度見てるみたいで面白くはあったかな😓