【視聴数 138057】
【チャンネル名 ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】】
【タグ 新聞,新聞紙,発行部数,ネット,ネットニュース,読者,記者,朝日新聞,Twitter,ツイッター,デジタル,デジタル化,取材,情報,NHK,退職,退社,YouTuber,ユーチューバー,毎日新聞,サブスク,サブスクリプション,新聞社,記者会見,電子版,アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprime,アベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
部数の減少って主に東京の新聞でしょ?東京と地方は分けた方が良い。
地方紙は地元の小さなニュースがいろいろ載ってるから取るって人が多いからまだ安定してる。
東京の新聞は他と内容がほぼ同じで週刊誌ほど面白くないし、情報のスピードもネットに負けてるし、地方紙みたいに特別感がない。
さっさと合併なりなんなりすればいいのに。
いつも成田さんのいらっしゃる時は拝見してます。
他の人は当たり障りない解説しかされない印象です
テレビもだけど新聞なんて無くても全く困らない。必要性を全く感じない。
宮原健太って、学歴による民主主義の否定、政治の参加否定論者じゃん。
記者やマスコミに多い、俺たちが世論を作ってるんだ、学歴ない馬鹿は政治に関わるなの人でしょ?
わざわざTwitterに東大卒とか書いちゃう恥ずかしい人。
宮原健太なんか綺麗事言ってるけど、ただの学歴政治参加差別主義者だからね。
マスコミの権化みたいな奴。
マスコミは政府や官僚にとって都合の悪い質問を投げかけたり、問題提起したりをしない!
例えば、今の首相に、日本の失われた30年の原因を質問するような事がない!
なんで???
政府やあるZに統制されてるからとしか思えない!テレビと一緒で統制されてるから支持率下がるばかり。ホンモノ(本物)の発信をすれば視聴率や購買率も上がるに決まってるやん
思想は置いといて情報を整理する力はネットメディアと比べて格段の差。
colaboの件も両者クセが強すぎてよくわかんなかったけど、新聞社の記事は中立的でわかりやすかった。
参加型情報源の模索ねぇ…
あのなんだ「コメント数が多ければ、つまりバズれば、その情報は正しい」って事は無いんだよ
単純に「新聞ですら、情報の確度が怪しくなってきたから(朝日慰安婦問題」だから
「じゃあ、ネットの煽情的ないい加減な言論と変わらないね」って事で、新聞の発行部数(必要性)が落ちたってのが現実
あともう一つが、新聞読んでる一番多い層が、団塊世代の人達なので
単純に70~80になって老化とともに新聞読まなくなった、ってのが一番大きいんでないかな
単に情報屋としての信用がないから金払う価値がない
・異様な政治批判姿勢
・差し込まれる中国、韓国age日本sage情報
・サヨク系不祥事を報道しない自由(Colabo問題など)
・不況やコロナ等のただ不安を煽るだけの記事
・1次情報、公開情報以下の記事
「各紙のデジタル化の取り組み」の表中に、なぜサンケイ系が記載されていないんだろうか?
そりゃこう言うてるから、偏向報道新聞やTV局は衰退して行っていることに…気がつかないわな。
各新聞社がそれぞれの得意分野に特化するしかないんじゃないかな?
正直紙面のスペース埋めるがために分野外の取材して記事書くのは無駄でしかなくなるでしょう。
特にスポーツ新聞で目立つゴシップスペースは誤報の元にしかなってない気がする。
新聞はプロが情報をとってきて、
プロが編集してる文書なので信用性が
あると思っている。紙媒体かデジタルかは
あまり問題ではない。
もちろん誤報もあるし、偏った意見もみられるが、発信元もわかってるし、情報や文書にたいしては、責任性を感じる。新聞が
なくなり、個人が無責任に発する情報だらけの世界もまたありえないのでは。
新聞の社会的な機能はまだまだ当分の間は、必要なのでは?
脂っこいものばかり食べているとさっぱりしたものが欲しくななるが、新聞を読まなくも再度新聞は読みたくならない。作為的にコントロールされた論調は見たくもない。発表報道ばかりだし。
あおちゃんべすらいいコメントするのに、お前らと来たら
宮原健太氏って、ひろゆき氏や谷原章介氏など他人の表現や言論を価値無いもののように断じて炎上したことがあるよね。東大卒、元毎日新聞社記者という肩書きで上から目線の言論活動しそうだなあ。独立したらそんな肩書き無価値だと気づいているのだろうか。。
超就職氷河期を勝ち抜き、テレ朝に入った猛者は凄いな。
信頼があれば新聞は生き残れるのではないでしょうか?信頼は質と言ってもいいかも知れません。これだけメディアが多い玉石混合の時代にあって、情報の質を高めることが新聞の生き残る道ではないでしょうか。TVも同じだと思います。新聞もTVも完全に信頼を失っていますので、その信頼を取り戻すところからじゃないのかな。
散々、新聞社の知名度を利用してYouTubeやっててある程度知名度出たら退職するのは卑怯
リストラ慣れなるな
髪の毛が長いと気になってしょうがないのでロン毛にしてる人の気がわからない