【視聴数 329258】
【チャンネル名 ABEMA 変わる報道番組#アベプラ【公式】】
【タグ 少数政党,若者,比例代表,新党,アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprime,アベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 329258】
【チャンネル名 ABEMA 変わる報道番組#アベプラ【公式】】
【タグ 少数政党,若者,比例代表,新党,アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprime,アベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ひろゆきは確かワクチンを打つの馬鹿だとか言ってたな その後には推進したり 見てると情報に振り回されやすい性格はひろゆきとホリエモンが似ている 支配層から見ても騙しやすい
“小さく”実験していけばいいだけでは。
最初から大きなデータを用意するのは、
国や資本家に、お金・人事権をとられている現在では無理なやり方。
どのあり方が社会にいいかをまず議論して、
それに沿ったやり方に対する仮説を整理し、
小さく試していけば気づくことも多いでしょ。
(ビジョンに沿う仮説をもって)
ある程度の知識のある人らが確認できるようにしておけば、
公的データの怪しさもいつでも後で確認できる。
参政党=統一教会です
騙されんなよ!
農家は今の二倍以上の収入ないとやらないと思う
最近メディアにも出始めてきましたが、
たしかどこでもデータの提示はされていなかったと思います。コロナの主張についてはとある大学の先生(大学名は忘れました)の研究が元になってるのかな?
今後議論する度同じような展開になると思うのですが、その度データ出してください→出せません
で一生そこから進まない気がするので、根拠となる何かしらのデータなり証拠なり早急に準備する必要がありますよね。
むしろそれもなく情熱と信念でここまで人を動員してきたのが凄いのですが。
農家減ってきてても国の補助とかで収入がその労力に見合って来れば、農業も稼げる仕事になって農家も増えていく気がする
根拠がないのによく政策として掲げてるなw
アホの有権者をだまして、政党助成金目当てのカルト集団参政党www
陰謀論者を理詰めで詰めるなんてしたら、発狂してさらに何ヤバいこと考え出すか分からんから、やめといたほうが良いと思う。
農家さんと話すこと結構あって
無農薬や自然栽培にこだわってる人がいるんだけど
たぶん農薬使う方が楽に倍近くは作れるって言っとるで。
でも拘って作った野菜の方が付加価値が付くからやってるんだと。
それに農薬や肥料の発展のお陰で大規模な不作為などが減ったのは事実だし、それらを使わなかった時期は壊滅的な時期もあったわけで
まぁ収穫量は劇的に減らないとしても収穫量が増えることはないし
安定した収穫ってのがより難しくなる
手間がかかる分だけ値段は絶対上がる。
もしくは当たり前になることで自然栽培って付加価値が減るとしたとしたら
労力は増えるけど利益は上がらないっていう事になる
全否定はしないけど、上手くいくとも思えない
ただでさえ農家減っているのに、非効率な方を選ぶとなると余計に負担が増えて農家さん大変になりそう。オーガニックかどうかって生産者もそうだし、消費者の選択の自由だから政党がそこをあれこれ主張していくのは違うかなって思う。
農業に関しては、ひろゆきさんが正しい😀
正しいデータを出してもらわないと、オカルトと変わらないです。
現段階ではまだ自民の代わりという認識。
選挙区と比例の差もそのためだと思う。
自民でも、個人ではまとまな人はまだまだいる(岡山の小野田さんとか)
個人では頑張ってほしい自民の議員さんがいるが、党としての自民はもうダメだという人が参政党を選んだんだろう。
自民がしっかりしていたら今回の参政党も危なかったと思う。
肥料が無いと収穫減るに決まってる。
野菜が高くなる。
貧乏人が困る。
ひろゆきは人を馬鹿にする天才、人ととしては最低だな
参政党支持者、全員水素水飲んで庭にEM菌ばら撒いて血液クレンジング受けながら「地動説は間違ってる!」って言ってそう
ひろゆきもういいよ・・・みんなわかってるでしょ?
これからやって行こうとしてる人に外国から日本に税金も罰金も払わない奴が偉そうに、って思ってしまうのは私だけでしょうか。
➢世界では、欧米を中心とした有機食品市場の拡大に伴い、有機農業の取組面積 が拡大。
➢2018年には、71.5百万ha、全耕地面積の約1.5%で有機農業が行われている。 畑や樹園地で安定的に面積が拡大するとともに、近年永年草地の拡大が顕著。
令和3年4月 農林水産省
経験論か…
賛否はあっても、こう言う対論できる番組がある事が素晴らしいと思います!
これを視聴者自身が考える事が一番大事ですし、興味のある人は自分でも調べたり勉強したりするもも思います。
政治や国内の農業の話などの議論は沢山してほしいですし、沢山の人の目に触れてほしいです