【視聴数 329258】
【チャンネル名 ABEMA 変わる報道番組#アベプラ【公式】】
【タグ 少数政党,若者,比例代表,新党,アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprime,アベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 329258】
【チャンネル名 ABEMA 変わる報道番組#アベプラ【公式】】
【タグ 少数政党,若者,比例代表,新党,アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprime,アベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
参政党応援してるけど、この議論に関してはひろゆきに軍配かな。
神谷さんはわかしんさん理論やったらよかったけど、3本の施策でやってるなら何かのデータくらい用意しとけよとは思う。あるって言い切ったわけやし。
公的機関のデータより実際の現場の話の方が説得力あるよね。
ヒロユキさんは物事の良し悪しよりマウント取らないと気が済まないのかな?
0か100かの判断をしないなら政治家じゃなくて思想家とかでよくね?
ひろゆきの話、リンゴは無農薬でやった木村さんって方いましたよね?データとしては参考にならないかもしれないが、確かいるはず。
あと、農水省関連のデータでしょ?そもそも、それ自体に信憑性があるのか?国絡みなら無農薬とか肥料使わないとか推進するわけないよね?色んな利権が絡むんだから。
だから、わかしんさんの言ってることの方が平等のような気がする。
化学系の学位すら持っていない人の意見を言われても納得できないしそれで納得する奴はパチンコで勝てると思っちゃうタイプの人間
酸性党…参政党の食のバイブルは漫画の美味しんぼです
8:14
どうでもいいけどこの整形化け物こわい
論破がカッコいいのて口だけて事でしょ 本人は日本に居ねえんだから
「農薬を一切使わない」なんて言ってないんですよねえ。日本は医療費に50兆円と高額な社会保障費がかかっているんだから、基準を見直してなるべく安心安全な食品を食べようと言っているだけ🤚🏻
神谷さんの笑顔にいつも救われます。命がけで公な仕事を始めたかたの志を、理屈抜きに感じるからだと思います。
ひろゆき「データ主義」:公的なデータは全て合ってると判断する、それに基づいて言う
神谷さん「現場主義」:実際に現場に行って自分たちでやって結果が出たことをそのまま言っている
データがないと納得できないよな〜
絶対出来ないっていうデータも無いわけだから
自給率100%を目指して取り組んでほしいな
自給率が上がればそれだけ日本全体にとってメリットになるわけだし
選挙区には参政党がいましたが、自分の場合はれいわがいない選挙区だったので比例では違う方を入れたということではないかと。
予想通りの展開でした。参政党の主張には怪しいものや完全な嘘もあり、論理的な討論になればひろゆきの完勝ですね。ただし少数の日本人は論理的な説明よりも感情的な高揚を優先するので、今回の選挙結果のように1議席くらいは今後も取れると思います。
なんでこの参政党は農薬は体に悪いっていうデータは信じて他のデータは操作されてるって思ってるのw普通に考えておかしいwデータ信じるなら他のデータも信じなよw
マスクとワクチンの下りがなければもっと票をとれたはず
医者でさえも条件付きなのに、マスクは意味無いとかワクチンも意味無いは言い過ぎ。
ワクチンの効果はウイルスの変異は3世代までと言うのは常識。
当然1世代ウイルス用に造られたワクチンは2世代目は効果が弱くなり。
第4世代のウイルスには効果がほとんどなくなる。
また、免疫力と感染は違う。免疫力と感染者数や発症者数とも違う。
リップサービスとしても若い人の票を狙ったと思われても仕方ないし。
トランプ氏同様の危うさを感じた人が多いはず。
私は応援してるんですけどね
農薬の基準値超えると出荷出来ません。撒く時期 撒いていけない場所もあります。
農薬や化学肥料のメリットもあれば、デメリットもある。
オーガニックにもメリットもあれば、デメリットもある。
科学的データなんて実態を切りとった一部にしか過ぎない。
科学的根拠に信頼し過ぎてると思います。
自然栽培のメカニズムは複雑です。
一般的な農業は農薬や耕運、除草剤で均質化できるので、データは出しやすいと思いますよ。
ちなみに弘前大学で自然栽培を研究している方はいらっしゃいました。
自然栽培っていう概念自体、ここ最近でてきたものですので、書籍を読んだ限りでは研究もまだまだこれからだと感じました。
微生物の世界は奥深いです。
1時間半のLIVEバージョンの方のコメントは神谷さん盲信コメントが多くて怖かったけど、こちらはバランスが取れていて少しホッとした。しかし公表されている公的な大規模データを頭から不審がり、出してもいない私的データを盲信する人って公的事業関係の仕事に本当に触れたことがないんだろうなぁ。こういう人達が陰謀論に巻き込まれていくのか、と忸怩たる思い。