【視聴数 43104】
【チャンネル名 オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ジブリ,岡田斗司夫,宮崎駿,アニメ,アニメ映画,映画,UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ,人生相談,恋愛,人生,悩み相談,社会,anime】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 43104】
【チャンネル名 オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ジブリ,岡田斗司夫,宮崎駿,アニメ,アニメ映画,映画,UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ,人生相談,恋愛,人生,悩み相談,社会,anime】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
こういう話をするあなたが好きだ!
効率を求める社会よりも、多様性を求める社会の方が、永続性がある。これが正しい答えですね。弱者を含めるという言葉が間違っています。弱者ではなく、多様性です。大学には、現代社会では休眠状態になっている知識もあります。また純粋に娯楽のための知識もあります。江戸時代には、幕府があれば、皇室など必要ありませんでした。日本社会が効率だけを求めていたら、幕府だけで十分でした。江戸幕府の三百年間、公家文化は休眠状態になっていました。しかし欧米に開国を迫られたとき、日本人は皇室に助けを求めた。尊王攘夷という新しい政治システムで日本人がひとつにまとまって、欧米諸国に対抗できました。効率を求める社会は、ハイデッガーの言うところの、総駆り立て体制に向かいます。しかしそれでは人類は滅亡しかねません。熱帯雨林の多様性は、気候変動などの環境の変化に生物が速やかに適応するのに適しています。社会も同じで、新しさが次の時代を牽引します。その新しさは、どこから登場するか、どんな姿をしているのか、あらかじめ知ることはできません。ですから効率を求めすぎて画一化した社会より、多様性のある社会の方が生き延びます。
10-55-35
岡田斗司夫先生のCがほとんどで構わないんですよと聴いて安心しました🙆♀️🙆♀️
本屋という空間自体が楽しいよな~
買うつもりもなかった小学館の辞典とか買い物ついでに子どもに買っちゃうもん
オタクの三気質自体が本屋や大学のような環境で決まるという仮説を持ってる
冗長なネットワークの方がレジリエンスが高い
ハンターハンターが再開された時にコンビニでジャンプを買って読んでみたら画質が悪すぎて驚いた
子供の時はあの画質でも平気だったのに今じゃ高画質の電子書籍で読むことが当たり前になってて再生紙画質じゃとても見れなかった
単行本レベルの画質でも紙だと裏面が透けて見えたり弱点がわかるようになったわ
書店で本を探してそこでダウンロードできるようにすればいいのにと思っているけど、誰もやらないんだなぁ。
音楽に関してはレコード店が無くなってダウンロードやサブスクになってしまったけれどね。
本の方が深刻なのかな。
2:26 ホリエモンっていうヒト自体は好きか嫌いかと言うと、吾輩は反吐が出るほど嫌いだ。色々ある中で最大の理由は、反社超汚染壺カルトの教祖が日本に送ってよこした隠し子だから。画像検索で分かる。
漫画はまだしも活字は電子で読む気にならんな
初コメを失礼ながらさせていただきます。
じわじわ動画を視聴させていただいき色々と楽しませていただいき、違う視野で観る機会がとても多く、自分個人の観点と議論しているようで楽しく視聴えおさせていただいててます。(余裕がある限りでの時間で拝見しています)
前半の、本屋の話は、個人的に本屋好きなのです。
実際に本を手にして読むのと、電子書籍(よく、ヘアサロンでタブレットで雑誌みますが)とでは、自分の中に入ってくるベクトルが違います。本屋に、無駄にいって歩くだけで、観に飛びこんでくるのも、ポップ等で興味がわいて、買う!って事が多いです。ゲームでも、ビデオでもそうです。Xbox系が日本で消滅し、海外の小説も少なく、手に触れる機会や勉強になる機会が少なくなるのが切ないです。
ライブ動画で、チャット読ませて回答刺されるのも、軽く1万からって、チャット内容読まれるとか、回答するって、学校行くよう高いと思います。
単純に楽しければ依存でもいいんじゃないか?オタクなんだから依存で没入していいんじゃない?趣味嗜好なんて無意味、無駄でも楽しけりゃいいんだよ。これが楽しくなけりゃやめたほうがいいかもしれんがなw
答えを出すとき一つに絞ったりするのも変なパターンに入りやすくなるな。答えが人それぞれあって当たり前の答えを絞るとか無意味を通り越して戦争でしかなくなるw価値を決めて宗教化してその答えを正解だ!正しい!正義だ!とか言い出すとマジでただの狂信者だからなw
極端な話、数学だと1+1=2でいいけど数学じゃなけりゃ1+1は0でも100でも何でもいいんだよ。そいつがそうだと思ってるならな。
効率性を一概に否定はしないが、そうなってしまったら愚行権すら出来なくなる。
本はほとんどKindleで読んでて紙の本は滅多に買わんけど、でも書店には毎日通ってる。
書店で本を物色するけど物色するだけで買わない。めぼしいものを見つけたらKindeで買う。
書店は本のショウルームとしての価値がある。
でもみんながこんなことをやってたら書店は無くなってしまう。
ショウルームとしての書店が無くなると本を物色するとこが無くなる。
いったいどうしたらええんやろな。
書籍の電子化は容易に改竄できる。
よって未来に権力者が自分の権力を絶対にする為に歴史を改竄する。
怖いよ、これは。
中は現在進行形でやってるけどね。
2:09
最後の方のまとめは、これ本当にその通りで、いわゆる「である論」と「べきだ論」の混同という、人が陥りがちなポイントなんですよね。