【視聴数 42828】
【チャンネル名 ゲンロン YouTube Official】
【タグ 東浩紀,成田悠輔,ゲンロン,シラス,ゲンロンカフェ】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 42828】
【チャンネル名 ゲンロン YouTube Official】
【タグ 東浩紀,成田悠輔,ゲンロン,シラス,ゲンロンカフェ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
めっちゃ面白い
色んなテーマでこの二人に対談してほしい
東さん、成田さんの話を途中で遮らないでほしい。
とりあえず聞きたい
成田さんが成田さんと同等以上の知性の持ち主と話しているのを初めて見たという気がする。
この件は聞いてて、めちゃくちゃ面白かった。フルで観てほしい。
俺は馬鹿だから話を最後まで聞きたいー
相手の話を最後まで聞いてから喋りだしてほしい〜
成田さんの主張に対してきちんと向き合えるのはさすがに東さんだ。これフルで生配信聞いたけど、普段のシラスでの長丁場の対談に比べて笑いがあまり無く緊張感を感じた。
恋愛はもう時代遅れだと思う
どれだけ孤独を愛せるかというマラソンを走っていたいという欲望が強い人が増えている
その延長線上で生まれる陽キャ的な関係性が喜びなのだと思う
印象的だったのは、成田さんと話す東さんが嬉しそうだったことですね。出だしからシリアスな展開を成田さんが作りますが、その後、実は東さんの本を十代の頃に読んでいたと告げたり、お互いワインで乾杯したり、だんだんと場がチルな感じになっていきます。ある話題で「それが聞けて良かった」と言って優しく微笑む姿や、戸締りの感想を聞いた時の驚嘆している姿に、「ついに対等に話せる相手と出会えた喜び」、または「別々に生きてきた自分の息子と再会して話しているような慈愛」のようなものを感じました。私は、東さんが論理的に物事を思考できる最高峰の方でありながら、最終的に人間というものは、論理の産物であるAIでは満たされないと、人間の非論理的な内側を認めているところがとても好きで、信頼でき、人間味を感じます。そしてAIの色んな可能性を提示し続けた成田さんにも、何となくそんな人間味を感じていて、お二人は根底では同じ愛を持っていると思っていましたし、今回の対談でさらに思いました。また6時間過ぎ、成田さんの予定や身体面での疲れを察して解放した東さんでしたが、もし朝まで話そうと言えば、例え嫌だとしても最後まで付き合ってくれそうな成田さんの体育会的な気概を感じられたところも良かったですね。「この辺で終わりにします」「あざっす」、この「あざっす」に成田さんからの東さんへの敬意が集約されているように感じました。俗に言う神回です。買うべし!!!
クレカ持ってないから諦めてこれ見るか
啓蒙に苦しむ新旧天才の対談でしたよね
こんなに鮮やかに言論人の世代交代が
確かに感じられた対談はないねw
東さんの「シャットダウン出来る関係を人間は信用しない」は深い。親子、恋人、がシャットダウン出来ないから、面倒な問題に発展するのかどうなのか。それとAIやVチューバーがこれからどういうたち位置になるのかも興味深いし、私は成田さんファンだけど年は東さんと同世代だから、根本的に昭和と現代を両方生きた、生きた老害的なところがある。成田氏の若者視点の未来と、答えなければならない老害的、人文学的東氏の討論をいつまでも聞いていたかった。老害は沈黙すると更に老害度合いが増すのか、止めろとか老害とか言われてから東氏のようにげんろんカフェやったりする、黙らない老害はカッコいい✨
最後にオネエになったw
6:51 人文系的なことばかりやってるよん♪ 東浩紀のシン・ギャル化始まってますね。年を重ねてからのこのふてぶてしさには今後にも期待せざるを得ません。
何がよかったって ”しっかりと対話している” ということ。
すげー、成田をここまで議論で引き離せる人始めてみた。初めて、明らかに成田側の意見に強いストレートパンチが当てられたのを目撃した
深い。。のか?
この話。
市場の競争原理における脱落者は政治でカバーするしかないという構造は変える必要性があるのか。構造そのものが悪用されるという現実はあるのはどこの国見ても明らかですが、それを批判して公共部門まで乗っ取りを仕掛けてるのが巨大民間資本なわけで、それを一度でも認めると、もう後戻りは出来ない。虫、人工肉、遺伝子組み換品のみしか選べなくなります。水で言えばコチャバンバンの二の舞です。
東さんはアバター化したほうがいいと思う!
世代でこうも感覚が違うんだなと、コメ欄見て思いました。