【視聴数 122260】
【チャンネル名 としお専門切り抜き【岡田斗司夫】】
【タグ 魔法少女,まどかマギカ,まどマギ,論理性,シナリオ,美術,劇場版,ほむら,呪い,神、,悪魔,萌え,成長,採点,岡田斗司夫,解説,感想,切り抜き,完全解説,類似作品,富野由悠季,文化庁メディア芸術祭アニメーション部門賞,まどかの母,お父さん、,ハッピーエンド,バッドエンド,日本,特殊性,キャラ,ピュア,純真,純粋,作者,ワルプルギスの廻天,予想】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 122260】
【チャンネル名 としお専門切り抜き【岡田斗司夫】】
【タグ 魔法少女,まどかマギカ,まどマギ,論理性,シナリオ,美術,劇場版,ほむら,呪い,神、,悪魔,萌え,成長,採点,岡田斗司夫,解説,感想,切り抜き,完全解説,類似作品,富野由悠季,文化庁メディア芸術祭アニメーション部門賞,まどかの母,お父さん、,ハッピーエンド,バッドエンド,日本,特殊性,キャラ,ピュア,純真,純粋,作者,ワルプルギスの廻天,予想】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
アニメ文化の説明が凄い。
調味料セットを作るか、料理を作るか……
一つのアニメ像に対してクラウド化が云々ってところは良い表現されるなーて思いました。
これだけ大量の作品が氾濫している時代では、視聴者側が少ない労力でその作品を消費できるものである事が求められているのだと思います
なのでキャラが記号化していき所謂テンプレキャラという一回見ただけでそのキャラが類型の一つのパターンであると理解出来てしまうのが昨今の作品では無いかと思います
岡田さんの女性経験の話はいつきいても羨ましいですね。ガーシーみたいな人にめくられて欲しくなるくらい嫉妬しちゃう♥
うーん・・・富野は、未だに手塚治虫の後追いをやってるということか。
新しい才能に嫉妬するのが創作の根本エネルギーだという岡田発言にはハッとさせられた。
そうか、それだから、過去の自分に嫉妬して、過去の自分を超えようと同じものを作っては失敗するのか(笑)
登場人物の成長と言えば聞こえはいいが、それは登場人物として軸がぶれているとも言える。
表現手段にアニメを選んだ富野『監督』と
『アニメ』を作ったオタクスタッフ
の違いってだけよ
新しい才能のくだり手塚先生と同じ?
出来たでしょでも自分はこれじゃないみたいな?
映画も古典文学をやけに引用するようなところがあったり。
文芸かどうかは、ご説明の通り、成長段階のコンテンツが市民権を得ようとしたときに深掘りされがち。
漫画がアニメ化したり、ゲームが映画化したりするのも同じ流れだと思うけど、その背伸びでほとんどが失敗する。
富野由悠季本人じゃなくて、なりすましの相談だろ。サムネタイトル詐欺やめろよ。本人だと思い込んでる馬鹿もるじゃん。
こんなところで手塚治虫の系譜。巨人の星のどこが面白いんだっていうエピソードがリフレインする。
ビルディングスロマンはこの先もメジャーたり得ない…この2014年の予測はまさに当たってる。そして2022年の今から先もその予感がある。岡田氏はリアルタイム視聴から時流も良く捉えている。
共感できて、しかもその部分がずっと変わらない安心感、そんなものをキャラとして求めるのも時流かな。エヴァのシンジはTV版初期からは信じられんような成長をシンのラストまででしたけど、20年以上かかったなぁw
懐かしいw
『まどかマギカ』はまさに『Z世代』に合致したアニメということなのでしょうね。
この切り抜きのおかげで、岡田斗司夫がまどマギの脚本の虚淵や彼のニトロプラス時代の
作品について何も知らないのはよく分かった。
でも、ガンダムと比較しながら虚淵の分析は多根清史の専門だからしゃーなし。
そもそも冨野監督はまどマギを観た事あるの?
というか他人のアニメを観る人なのかな~?
1クールでキャラ成長(厚みを増す)に重点を置くなら1人称視点の構成でないと難しいでしょうね
群集劇でソレをやるとキャラを深掘りする時間が取れずにブレた感じで終わるのが関の山
日常モノなら何とかやれても世界観を見せるファンタジー物、アクションを見せるロボット物では不可能、短編でそれらのジャンルを描くならキャラは「属性」に固定してシナリオ重視で行くのは仕方ないと思います
これも長編が作れなくなった時代の流れというものですよ
成長をささえてくれる環境、仲間、家族って筋ならパワーだけ強くなるシナリオなんてのは要らないと思うなぁ、
人間が人間ドラマを演じる実写作品は認められてもアニメはマンガの絵が動くもの程度としか思われていなかった時代に
アニメの絵が人間ドラマを演じる作品を世の中に認めさせないといけなかった世代と
アニメドラマが世の中に既に認められていてそれを認めさせる必要が無い世代の違いだろうと。
今は「アニメでしか成り立たない作品を作ること」の方が大事になってて実写の真似や後追いをするのは無意味になってる。
だからキャラに血肉の付いた人間ドラマを作らなくても良い。