【視聴数 508204】
【チャンネル名 オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ジブリ,岡田斗司夫,宮崎駿,アニメ,アニメ映画,映画,【アニメ解説】斗司夫とみちるん,UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ,人生相談,恋愛,人生,悩み相談,社会,anime】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 508204】
【チャンネル名 オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ジブリ,岡田斗司夫,宮崎駿,アニメ,アニメ映画,映画,【アニメ解説】斗司夫とみちるん,UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ,人生相談,恋愛,人生,悩み相談,社会,anime】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
★『バカと無知』キンドル版
https://amzn.to/3NDx6Db
★『バカと無知』紙の本
https://amzn.to/3DFTE1N
本は結局自分で考えながら読んでいくのが1番面白くて身につく
私は活字が死ぬほど嫌いなので動画聞いて感想書いて動画で共有していきますw
本読まなくても、年間200万でほぼ無職でしたが2年で380万資産増えましたし、仲間が増えましたし彼女もできました!
弱さを共有するとガス抜きになり不安も悩みもなくなり皆さんに支えてもらえるので動画だけで人生かんたんになります♪
バカは自分がバカであると認識できない。これは本当にそうだと思う。
俺の場合は電子でも紙でもインプット率は変わらないかな。そしてどっちも二回以上読まないとちゃんとは理解できない。
二回読む手間という考え方もあるけど、一冊で二度美味しいという考え方もあるなと思ってる。
重要性はわかってるつもりだけど、本を読むのって結構ハードル高いんだよな。学生の時は好きでよく読んでたけど、社会人になってからはどうも本に手が伸びない。こういう話してくれるのって、聞いてるだけの受動的な行動だから楽。本は読み進めていく能動的な作業だから、時間的・体力的に余裕がないとなかなかできない。
正直岡田さんも山田さんも本を面白く紹介してくれるおじさんと認識してる。笑 橘先生の本は去年から数冊読んでます。この本もポール・クルーグマンの文庫と家族信託の書籍と一緒にさっそくポチりました。笑
面白そう、今度でかい本屋に探しに行きます、地元は次々閉店😭
ネットで意見を言う人って自分のことを天才とは思ってないだろうけど、国民の平均以上だと思ってそうな人ばかり。
ただ結局、1人が書いた本を読むのに何日もかけて…ってやっちゃうと考えが偏るので、ファスト教養で色んな人のチャンネル見て、ニュースチェックして、気になるものはそれこそ本読んで調べて……ってした方が「合理的ですよね」とは思う。
人間って自分が経験した努力を重んじる所があるから、勿論、本は読んだ方がいいんだけど「本を読んだ」って言う努力に寄せられないか?とは思う。これは一個人の意見。
正義は最大の娯楽であるっていうのは最近多い、正義の味方症候群のことかな?
面白そうなんで、明日買ってきます。
あと、一度だけ中田敦彦の見たことあるんですけど、あれで賢くなれるとは思えないですけど・・・
ああ、首相や
ダニングクルーガー効果ですね。利口な人間は、他人の能力を自らの能力が高すぎるが故に、正しく評価できず、
(まさか、こんな自信満々なのに馬鹿ってことは無いだろう、と考えてしまう又、自分にできることは他人もできると考えてしまう)
一方、愚かな人間は、自らの能力が低いということを、能力が低すぎるが故に気が付かない。このすれ違いに依って、様々な問題が引き起こされる。
だから、人間を評価する時に、自己評価や自信は何の意味もない。
能力を測るにあたって「できるか?」と聞くのは酸素の無駄である。「何月何日までにXを持ってこい」とクエストを提示した方がよい。
と、スパ帝が言っていた。
人生が幸せなのはバカだと思う。
頭が良い人は人生の選択で、比較や取りこぼしが見えてしまって常に喪失感がある気がする。
地雷原の野原も、知らなければ一切の恐怖感がなく歩ける。
人生は、ある程度予測できるが、絶対に全部を把握しきれない地雷原の道のようだと思う。
「本」という媒体は「知能の蓄積」「思考の訓練」という意味では非常に高い媒体ではあるが同時に「洗脳」されやすくなるというデメリットもある。
アホが「本」を手に取るとデメリットの方が高い。
ダニングクルーガー効果ってやつ
鶏国へ対尾!
௹🐔⁏৻৻৻🤪打真例!
確かに、バカとか無知とか無能とか言って煽るYouTuberにマトモな視聴者は影響を受けなく成って来ましたね。
視聴者も賢く成ってきた。
そういう時代から言っても、中田敦彦はいつも誠実に言葉を選んで解説している所は信頼できる。
最後の本筋的には蛇足めいたお話、すごくわかります。
紙と電子だと脳へのインプットの道筋(?)が異なる感覚があります。文字でも漫画でも、電子に触れて紙媒体に移行する際僅かなバグを感じます。慌てて脳内であ、この道は違う扉だったと入り直す感覚、あれはなんだろう?と不思議な思いです。
「1時間、本を読んだ方がいい」。その通りだと思う。最近、まわりが「中田が言ってたんだけどさぁ」「ひろゆきが言ってたんだけどさぁ」と、ソースがyoutubeばかりな事を言う人が多くて、頭悪いなぁ~と思うww