【視聴数 523535】
【チャンネル名 ひろゆきの部屋【ひろゆき, hiroyuki】切り抜き】
【タグ ひろゆき,hiroyuki,切り抜き,博之,ひろゆきの部屋,UC059SA_tX-AptG0JdMgDG3g,ひろゆき 切り抜き,公式,ひろゆき切り抜き,きりぬき,ひろゆききりぬき,kirinuki,西村博之,中田敦彦のyoutube大学,中田敦彦,2ちゃんねる,2ch,論破,若者,高齢者】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 523535】
【チャンネル名 ひろゆきの部屋【ひろゆき, hiroyuki】切り抜き】
【タグ ひろゆき,hiroyuki,切り抜き,博之,ひろゆきの部屋,UC059SA_tX-AptG0JdMgDG3g,ひろゆき 切り抜き,公式,ひろゆき切り抜き,きりぬき,ひろゆききりぬき,kirinuki,西村博之,中田敦彦のyoutube大学,中田敦彦,2ちゃんねる,2ch,論破,若者,高齢者】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
0:00 上司が偉そうにする問題
0:30 おっさんの過去の知識は無駄
1:45 若者が生き残る唯一の方法
2:58 ビルゲイツが金持ちになれた理由
4:41 日本がオワコンな理由
5:09 日本人に多いおかしな考え方
6:00 無痛分娩の闇
7:03 「お前は社会を知らない」の対処法
8:14 「日本を豊かにしたのは俺達」を完全論破する
9:36 会社に無能な高齢者が多い時の対処法
10:46 プライドが高い上司の対処法
12:06 老●にならないためにすべきこと
12:53 50代になったらこう生きろ
ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
昔は必要だった知識が不必要か。時代の流れって本当に速いよね。
切り抜きで80万人越えって凄すぎるだろ
バブル世代の攻撃性の高さは異常。
役所に手続きしに行った時に、無茶苦茶時間かかった。
窓口の若い女性ばかり忙しくしてて、奥に笑いながら無駄口叩いてるおっさん5、6人さ、ちゃんと働いてたら待ち時間三分の一になるわ
人生の先輩を貶すつもりはありませんが…
本当に思考停止している人は多い…
自分が苦労したのは自分がその選択肢をとったからでしょうよw
それでなんか文句言っても言われてもなにもかわらないので
申し訳ないですが楽して幸せをゲットしていきますw
若い社長とか増えて欲しいですね✨
NECもOSあったけど 負けたw
世界のHONDAを創った男の名言
「会社にとって邪魔な年齢になったら辞めてやる事だなぁ」
「僕に分かる事をやってるようじゃ古い事だからね、僕に分からない事をやっているから希望が持てる」
「経験に学ぶものは愚か者、歴史に学ぶものが賢者」みたいな台詞あるけど最近実感するようになってきた。
ビルゲイツ…昔はひろゆきさんが言われた形でお金持ちになって有名な人ですねー🤔でも今の時代ビルゲイツは違う意味でよく聞く名前になってますよね!恐怖のビルゲイツ😰多分ひろゆきさんは知ってる🤭💦
90代で現役経理のおばちゃんがエクセル使いこなしてる理由が
「だって超便利なのよ!」って言ってた。
普通にすごいw
わが社は、まさにシステム的に遅れていて、権力者たちが無駄な業務を追加する為、私たち社員はオーバーワークになっています。
一部上場企業の割には、平成初期くらいのシステムを使っています。未来はないですね。
時代を追いかけるのが辛くなり、18年前にITを辞めました。
今は、住み込みで農家の手伝いしてるけど、遅くても日没には終業だし、徹夜は無いし、家賃は無いし、年収低いけど結構充実しています。
この動画に関しては、支持できる。
日本の高齢者が半分位にならないと、仕事をしない国会議員は居なくならないし日本自体も変わらない。
介護職してるが、高齢者がネットやスマホを少しでも使えれば高齢者自身の生活が楽になるのになと思うことが多々ある。
そこから自分が歳をとっても時代の流れに置いてかれないようにしないと…学んだわ
NECはちょっと面白くて、若い連中で勝手にPC-8001というめちゃくちゃ売れたPCを作って
社長にはその成果をもって追認して貰って社を挙げてPC事業に取り組む形になったから、巨大企業はこういうのもありだなと思った。
今の日本の老人って、本当の能力よりも歴史とかを優先して考える人が多いから良くないよね。
優秀な学者たちがアメリカや中国へ行ってしまうのもその風潮の影響が大きいと思う。
ITで業務内容的にリモートワークできるのに、未だにリモートワークしない企業はまさにこんなイメージ