【視聴数 82421】
【チャンネル名 PIVOT 公式チャンネル】
【タグ 成田悠輔,同友会,日本,再興,ラストチャンス】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 82421】
【チャンネル名 PIVOT 公式チャンネル】
【タグ 成田悠輔,同友会,日本,再興,ラストチャンス】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
財務省のKPIを生活者の幸福度にすることから始めるのは、岸田総理にも出来るんだと思うのだが
現在の”財務省の使命 国の信用を守り、希望ある社会を次世代に引き継ぐ。”
から
国民の幸福度を世界一にし、希望ある社会を次世代に引き継ぐ。
へ変えて欲しい。
誰も逆らうことができなくて
チヤホヤされて
偉そうにできて
責任という自分の役割があって
経済の前線で戦う刺激性があって
若い女の子とやりたい放題できる
そんなポジションを捨てることできる?
脳が離れきれないんじゃないかなー
長い物に巻かれろを若い者に巻かれろへ。立つ鳥跡を濁さず、雨降って地固まる…
結局はすでに出来上がってしまった権力構造をどう変えるかってことでしかないと思うわ。とりあえず二世議員を禁止と定年制を設けたら世の中は少し変わるかもしれない。
もうおっさんらの顔色うかがうのは止めよう!
地方からスマートシティーを作ろうよ、もう東京に貢ぐのは止めようよ地方のみんな
例えばヤフコメとかTwitterが荒れなくなったら高幸福度と言える。どんなリーダーやエリートよりビッグデータのAI解析の方が指標として確実。
有意義な動画を有難うございます。
あっという間の面白い時間でした😊
櫻田さんの無能感、半端ないな。。
まだまだこのおっさん、居座るのか、、、 後半具体論になったら、よく解らないグダグタ感があって、結局スローガン考えました!が、重鎮の限界なんだろうな。
色んな業界の重鎮の人を1人ずつゲストに呼んで成田さんから引退勧告される番組作って欲しい。
寅さんは貧乏だけど幸せそうだ。日本人は心があればそれだけで幸せになる事が得意な人種なんでしょうね!
くだらない話。レベル低い惰論。成田の弱さもかなり出始めている。
この桜田さん。23年に会長引退、その前に政府に増税提案してたってニュースになってたが。最悪すぎ
櫻田さんは懐深いですね、こういう日本人経営者減りましたよね。分母が減っているかのでリーダーの質が下がるなら年齢で切るのは違うと思います。成田さんの明治維新の見解は納得しました。腹切があったから日本は新陳代謝ができてたのかも😅経営者は数字持ってるから、政治家や芸能人程大御所腐ってないのが希望ですね。。
「老人が引退しろ」論はよくあるけど、意味が分からない。若者の力(新しい商品の開発力)で引導を渡すものだ。例えばユーチューバーだって自然に既存のタレントに引導を渡してるじゃん。企業ができない理由はハッキリしてて、終身雇用・年功昇給の日本的雇用の非流動性。でも安倍政権だってそれを変えようとしたが、反対して潰したのは正社員労組の「連合」。つまり老経営者がゴネてるんじゃなく、国民が「クビになりやすくなるんだー」っていう左のプロパガンダに乗ってダダをこね続けてきたからこうなってる。
pewdiepieが来日して日本のセイカツを満喫してるvlogや水際対策が緩和された翌日に我慢しきれずに来日する外国人観光客、コンマリさんのコンセプトを番組にするネトフリ、日本のマンガをみて育ったと言いきって来日する人たち…確かに最近の日本が世界の舞台に押し上げられるのは、資本主義は到底作り出せない多幸感のような仕組みにあるのかもしれない。薄々感じてはいたけれど、それは「甘さ」として簡単に否定されることで住み分けてきたけれど、いっそのことこのまま棲み分けて、チーム甘ちゃんの仕組みを少し見える化したらなにか変わるかな…
フルボッコで叩き潰すからな(堀江さんや村上さん等など国家権力も総動員)日本は
言うだけで、自身がやらないんじゃ他と同類。
他者に、ビシッと言うなら明瞭に説明出来てリーダーシップを発揮していって欲しいね。
新たな幸せな価値を図れるものは
自分自身が
自らで図ることのできる
自分を構築できる環境をつくることが
大切だなと。
9歳の息子は学校に行かなくても
今の環境の範囲で自ら日々を創造しては、
自己肯定感がとても高く、
最高に幸せな人生だ❗と話をしています。
息子の生きる環境が息子の生き方、存在を認め、
応援してくれる親、大人や友達の存在が
あるからだと感謝しています。
このようなこどもたちや
その環境には幸せな生活を送れる因果関係があります。