【視聴数 1984206】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 映画,ONEPIECE,HUNTERHUNTER,ドクタースランプ,アラレちゃん】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 1984206】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 映画,ONEPIECE,HUNTERHUNTER,ドクタースランプ,アラレちゃん】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
少年ジャンプで連載されてた当時、お父さんが火曜日に買って来てくれるのすごい楽しみだったなぁ^ ^
あの頃他の連載作品も名作揃いでしたよね。
そうか!
いしかわじゅんかww!!
納得!!!
漫画家というより、イラストレーターって感じよな。
これだけ画力あると。
アラレちゃん見ると、余計そう思うな
初期や摩訶不思議アドベンチャーの頃の鳥山明の書き込みやアイデアが詰め込まれた絵が好きだったなぁ…😢
ナメック星編あたりの頃の絵は線が太くなってカクカクしてただ描きやすい絵になってたし、魅力的ではなくなった気がする。
孫悟空の発音が西遊記で草
ドラえもんの予告も正体が、分からなかったよ
小学校にマンガは禁止だった世の中で、教室の後ろにドラゴンボールはいいかのクラス会議によって、初めてマンガがOKになった。
私にとってはドラゴンボールはこの初期が好き。
子供の私にはウパのお父さんが死んじゃってショックでそこからアラレちゃんとは違うんだなぁと思って悲しかったなぁ
キャノピーのフレームをとめているのはネジではなくリベットですね。
眼球の膨らみまで描く、ほんと凄いです。
デザインもすごし、そこに気付ける事がすごい。
躍動感すごいよな。マンガって感じ
ブルマは金持ちだから自分の手のサイズに合わせた操縦桿をオーダーしてるんじゃないかと思う。
小学生の頃 タミヤのコンテストに応募してた作品を見て 天才っているんだと子供ながらに思ったな 鳥山明って人を漫画より先に 模型の方で知ったんだったな 名前も覚えやすかったし あっ!この人また出てるって
鳥山明は銭ゲバ
日本に納税を少なくしてる、回避してる、脱税まがい連中の一人「だった」
全盛期の鳥山先生の画力はマジですごい。機械のデザインとか構図が神がかってる
ドラゴンボールは絵がホントに見やすい。何をしているのがパッと見ただけでわかる。その点ワンピースはゴチャついてて何をしてんのか解りづらい。
ドラゴンボール20年ぶりに久しぶりに読んだけど、絵が綺麗すぎて、動画見てる気分になってきて驚いた。子供の頃は全く気づかなかった。
鳥山明のメカは魅力的すぎる
鳥山先生はメカが好きだからね。
アラレちゃんの扉絵をメカとか描いてて。その当時の編集者に怒られたってはなしがあるぐらいメカが好きだからね。
ドラゴンボールはたしか武道会で人気が出たらしいからね。
こんな解説聞いたことないですね、驚きました
岸本先生、尾田先生も連載初期から後半に向けて画力上がって、少年漫画のクオリティも上がって凄いですが、鳥山先生は別格ですね。
この後からドラゴンボールの人気は凄まじいですが、結果的に鳥山先生が描きたかった漫画からはかけ離れてしまったのかな?って感じますね。
もう鳥山先生の連載を見る事はできないかもしれませんね。
冨樫先生の戸愚呂との闘いの構成もとんでもないですけどね。