【視聴数 865890】
【チャンネル名 オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ジブリ,岡田斗司夫,宮崎駿,スタジオジブリ,アニメ,アニメ映画,映画,【アニメ解説】斗司夫とみちるん,UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 865890】
【チャンネル名 オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ジブリ,岡田斗司夫,宮崎駿,スタジオジブリ,アニメ,アニメ映画,映画,【アニメ解説】斗司夫とみちるん,UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
目から鱗でした。
論理的な人ってロンリーな人が多いよねっ
なはっ なはっ なはっ!
ミスタースポックだね
あの鼻変なやつまじイタいよな(直球)
そもそも前提が自分と合わない。
森羅万象に絶対的正しさを求めることは同じ人間同士では出来ない。
つまり「中身がガタガタ」のものしか存在しない。
だから「議論を吹っ掛けて論破する」なんて遊びはガタガタのものにガタガタのもので挑んで、隙を見抜けなかった相手を負かしたって言ってるだけ。
本物の城とレゴの城を比較して細部がガタガタと言ったところで、この論理もレゴの城もその相手の論理も全部ガタガタ。その度合いが違うだけ。それを見てる価値観が違うだけ。
もし、「論破」という行為に悪意を持って反対したいなら、何も言わなきゃいい。
そうすればこんなコメントもわかないよ。
両方バランスよくできるのが理想ですね。悩んでる時とか、論理的思考が自分を救うこともある。
ひろゆきの名前だしてないのにあたかも批判しているかのようなサムネ
結局なにが言いたいの?
実際にそれが社会において通じるか、通じないで大人は判断するから、あまりひろゆきさんみたいな人は中高生からは人気はあっても社会人からすると滑稽に見えたり、それが通用したら苦労しないよとなってしまう。
ひろゆきさんの論法はcase by caseを基本的に無視して考えているけれども、社会はその数多あるcase by caseの集合体で構成されているため、そこから帰納的に法則を見つけ出すことは出来たとしても、それはあくまでブロック状(角ばっている)であるから、彼のように何にでもそれを演繹出来るでしょ?出来ないのは環境が悪いからだ、そもそも根本がダメだからだって主張になって、社会で通用するシャープさがないため実用性がない。
論理は感情に負ける
全体像を語るには論理的思考がないと表現することも、肯定否定することも難しい。
ただ、同じ事象を語るにも、別の論理的思考が成立する場合もある。岡田さんの言うように細部をシンプルにすることによって雑になり乖離することもあれば、
そもそも切り口が違うこともある。論理思考=正しい回答ではないが、自身の論理的組み立て、相手の論理的思考を理解できないと、そもそもが、全体像の議論にならない。
論理的思考による論理に穴がないのに、うまく行かない場合は、細部を論理的に思考にフォードバックさせて現実に近づけていく。
まぁ、論理的思考=現実に再現できる ではないというのは同意です。論理的思考により再現性がなければならないのは科学ですね。
文系の分野はあまりに複雑すぎて同じようには行きません。経済学でも国の事情によりGDPの計算方法が違い、科学的にはGDPは単位として成立していないといえますし、
複雑な数学を駆使した経済学は数学的には誤差、意味のない数字をこねくり回しているに過ぎません。人間関係、文系の学問の論理性をそれが正しいとするのは危険ですね。
論理的思考を持たない人が細部のディティールをわかっている場合もあるので、切り捨てるのは非常に慎重にしなければならないという話なんだと思いますけどね。
ひろゆきは論理的ではなく、自分と意見が合わない人は全部頭悪い人と決めつける理論的ではなく排除型のただの妄想空想おじさん。
よくレゴブロックのようなものって気付けたと思う。本当に頭いい人。
言ってることはふつうだけど、サムネが稚拙で草
めちゃくちゃ論理的な説明でわかりやすかったです!
説得力ある。人間の生きる世界には、言語化できないもの。論理にできないものがある
そうやって論理を軽視して身勝手な自己主張ばっかり展開するばか、あなたの隣にいるかもしれませんね
あっ、違った、ご本人でしたか?
論理だけで話すひとロボットかよ
これは良い問いかけ
技術屋だけど、事象を言語化出来てないことを「悪」と捉えられがちなんだよね
その結果、会社の上層部には「レゴ化された情報」のみが上がってしまう
★『自分は自分、バカはバカ』ひろゆき
https://amzn.to/3DRGxse