【視聴数 460969】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 村上隆,現代アート,価値,投資,富裕層,ビジネス】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 460969】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 村上隆,現代アート,価値,投資,富裕層,ビジネス】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
凄くわかる
誰かが好きって言えばアートとなる
確かに今はTwitterでもいろんな人が色んな絵を挙げているけれど、多くがイラストや漫画と呼ばれていて「アート」と呼ばれるものの絶対数が少ない事はわかるよね。
これが価値が無いからなのか、我々庶民層とは分かり合えない存在なのかって話だけど…
浮世絵ってのは江戸時代の大衆文化、商業作品なんだけど、明治以降に入ってきた西洋的な価値観でアートになっちゃった。でも浮世絵って今の技術からすると拙いものだけど、印刷して複製が多くあるものだよな。なんと言うか不思議だよね。日本において独自に進化したものが、「アート」の概念の破壊者のさきがけになったような感じで。
再びアートを取り戻すための制限=ポリティカルコレクトネスっていう考えはあってもいいと思えるようにはなった。それでも窮屈に思うけど。
nftとかのさ、わけわかんねーぐちゃぐちゃ敵等に絵の具ぶつけただけの絵が何億とかしてるのが意味わかんないよね、 適当に意味深に色つけときゃ深いと思われるとか感じてんのかなぁ、、アート=お金稼ぎに成り下がってるのが
太古より「価値」を生み出せる者のみが「勝ち」の世界なのであり、
それを享受する者にとっては、未来永劫に搾取される世界なのれす。
現代アート先輩はいいゾ〜
自由に生きよう みつを
私はバンクシー本人が壁に残したお高いステンシルより2000円くらいでアマゾンで買える
コピーしたミュシャのポスターの方が心惹かれます
他人の言う、いいか悪いかより、自分の選ぶ好きか嫌いかの方が大事
自分が思う作品を作るという純粋な心だけでいい。
結局アート=美なの?
昔はそうだったけど今は違うってこと?
まあ俺も現代アート嫌いだから気持ちわかる。
一般的な価値観で美しくもなければ感銘も受けないけど現代アートということにすれば価値が出るのが商業じみてて嫌だね。
あとは普通に描けるのにあえて難しい手法で微妙な絵を描いて現代アートみたいに言ってるのもダメだわ。
実際言葉では説明しにくいメッセージをいわゆる芸術みたいなもので表現することはある程度有用だとは思う。
そこに内容以上に余計に価値が生まれてしまうのがアートの歪な構造を作ってるだけであって、アート自体に罪はないと思うんだよなあ。
人の心が感動したらアートな気がします
普通に,ラッセンがっすっきー!
アートあるある。 ゴミを再利用する。同じ物を沢山使う。天井から吊るす。巨大にする。作ったものを壊す。場違いな物を置く。模様を入れる。光る。風で動く。水を流す。何かに投影する。だまし絵。
そうそう。
故に今、無意味な物、非アートなものを作ろうと画策してます。
究極のアートが貨幣なんだよねー。
アートはこのまま行くと貨幣になる。
アート理解できない奴