【視聴数 570343】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 伝説,講演会,サイコパス】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 570343】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 伝説,講演会,サイコパス】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
「大衆化」が何でも劣化させる。
アニメ、マンガ、オタク、SFに限らず。
だとすれば、「政治」の「大衆化」である「民主主義」もまた、劣化の運命からまぬがれないのだろう。
だとすると、そこで思考停止せず、「じゃあどうするか?」を考える事が大事なのではないか?
と思った。
なんか映画ドラえもんのラストみたい世界救えたけど大切な人と別れないといけない的な感じで……あーなんかなんかなんよ!
岡田の話は、いとおかし😄つい、見続けちゃうね✨sfも、アニメも、萌えもよくわからないですが…😢
ちょっとまって、私が1歳の時の動画じゃん
大体アニメでオタクになるなら日本人全員漏れなくオタクなんだけどな。
素晴らしい内容だが、ラストのこれからどうするかに、時期的な違和感がある。
自分はオタク第2世代だけど、このセミナー当時にこれからどうする?より、まさに第2世代が80年代に聞きたかった話に感じた。第2世代がエリート意識って定義してたが、それは差別されてるのを意識して武装してるからで、基本魔女狩りに合わない様に隠れてオタクやってたので、アイデンティティの危機にさらされていたのは第2世代。少ない仲間とオタク話してる時が魂の解放だった。第1世代の様に世間に気にせずオタク道は進めず、恥ずかしいファッションをしてオタクだとバレないように懸命に気をつけて、ネットもないので、リアルで、こそこそオタク仲間を見つけて心の安寧を図るしかなかった。
エヴァのヒットで一般化し、このころにジャパニメーションと海外から持て囃されはじめて、国内でオタクが差別用語じゃなくなった第3世代は、オタク趣味を恐れずアピールするようになったからナチュラルだと思う。その頃にはネットが普及して掲示板やSNSで同じ感性同士でより繋がれるし幸せだと思うよ。
90年代後半からは、ガチで差別されていた第2世代の80年代~90年代初頭頃の青春期の地獄が全く理解できないと思う…
え、、バーバパパってウ”ィ”エ”で有名なあの人のことかな?
関係ない話なんだけど。
この人の話聞いてるとサイコパスの定義も
時代によって変わっていくような気がする。
分かるな~。ゲーム好きだと言うと「アイドルも好きやろ?」みたいに言われて
全然知らないと言ったら、腑に落ちないような反応をされた経験があって嫌だったわ
その反応というより、ゲーム好き=アイドルや萌え好きと決めつけられるのが嫌
陸上スポーツが好きでも野球が好きとは限らんがなって話なんだよなぁ
岡田さん話し方は面白いけど常に他を卑下することでオタクしてたんだな。今はどうか知らんけど。
強いて言うなら、我々はヲタクの残党かな?
私は自分の事をオタクと思った事はなかった理由は、私のオタク像が、強いオタクだったんだな。
だから自分がオタクだなんて烏滸がましいと思ったんだ。
ちょっと自分の事を分かれてよかった(*´ω`*)
分かりやすく言語化してるのが凄い。
自分の中にある曖昧な部分を言語されて聞いてて納得してしまう。
物凄く古い動画に共感するもどうかだけど、オタク=超人思想っていうのは同じかも。
岡田斗司夫さん、改めて尊敬。
ラストの方、貰い泣きしてしまう…。
これは、アニメとか、ゲームとかそういう分野を超えて、あらゆるジャンルのマイナーなところでいえる事かも。
王政から民主政みたいな…
自分の好きなものを好きと隣の誰かに堂々と言うことが恥ずかしくない、むしろそれが当たり前になったのが「推しカルチャー」。推しをもっている人こそかっこいいという風潮。Youtuberとなって極めた好きで稼ぐ人々。オタクは死なず、皆がオタクを目指す時代になった。
15年も前からこの社会を予見していたのかな、流石オタキング。
何かのオタクであることに対して、義務感が生じて楽しめずにむしろ疎んでしまう気持ちは凄く分かる…俺もなろう系だったのかな
でもこのまま死ねない
ヲタに限らず、この中のオタクを「ネラー」としても同じ事が起きたと私は思っている。
ダイヤルアップでテレホに湧いてきて集まった独特な「言語」を用いるネラー。
大量に人が流れ込み世間に知れ渡り事件の中心となり、犯罪者のあつまりのように言われ出した。
そして今の「5chの住民」。もう「にちゃんねる」は無い。
まるで昔のネラーをもてはやすように祭りの説明動画とかに沸く賞賛コメント。かつてありえなかったもの。
そして「憧れてます!知りたいです!昔の『2ch』用語をたくさん教えてください!」という某SNSの熱いコメントに対して付けたコメ。
「今北産業 ググレカス 半年ROMってろ」
返事は、
「失礼ですね!!そんなのないです!!」
即BANされました。
伝える方法がこの講演当時よりも進んでいるから岡田さんが心配されていたよりもみんな辛くないんじゃないかな。匿名性の海の中でだけど一応一方通行の発信だけじゃないし。表現者というしんどい道を選ばなくても表現できる手段は今は一応ある。
遠目で見たら、ホリえもん♪