【視聴数 570343】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 伝説,講演会,サイコパス】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 570343】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 伝説,講演会,サイコパス】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
圧倒的な充足感がある
オタク、ってラベリングでくくったら楽だったのね。
俺は暗い海の中で生きていくけど、周りの人が何かを好きな気持ちは尊重していこうと思う
れ
ヲタクはどーなんだい?!!!
この話が今聞けてよかった
感動しました。
この講演の元になった本を読んだときのことを思い出しました。あの内容を生の声で聴けて良かったです。
最後の方はとても活字では表せない哀切さが滲み出てました。
これはオタク文化に限らず、価値観が多様化、細分化していく現代社会の中にあって、どうしたら自分を肯定して自己実現できるかのヒントを提示してる名演説だと思います。
第4世代あたりの人間で親世代の作品から現代の作品まで有名所からマイナー所まで割と見てて絵を描くアニメファンだけど自分はおたくだと思えないのは岡田さんとおたく像が似通ってるからな気がしてきた
作品ジャンルが増えすぎてどうも全てを網羅するって事が不可能になって、それぞれの好きを極めるスペシャリストにならざるを得なくなったんじゃないかな??
自分が好きなものは自分で決める
これが凄く共感できた。
オタクオタクって言われ始めた時代に皆誰しも何かのオタクだろ?って思ってた
車好きな奴も、ミリタリーも、キャンプも、コスメも美容もアニメも映画も、全て何かにハマって知識を増やし好きなものを集めている事、
熱弁できること、背格好性格問わず皆オタクですよ
「お前はオタクじゃない」って言う奴、そいつ何かの検定協会の人なのかね?
「オタクは怖い」という奴、何にも情熱がない人生を送っているのかね?謎だ・・・
岡田の世代のオタク=SFだったけど、萌えオタクは日常アニメだから「オタク」という言葉が多様化したんだろうね。
素晴らしい物・事・人があり、素晴らしいと評価し賛同出来る人が居る、それしか無いんだとは思うね。
まぁでも、評価もしない人でも、無意識に使ってる人、使い続けてる人とかも、それを真に評価してるのと同意義だとは思うね。
シンプル、コンテンツが増えすぎたってのも答えの一つな気がする
それ+AIが自分の興味あることしか教えないところとかかな
仲がいい部活の引退の時の監督みたい。
この話は深いなあ。
なるほど。自分は第一世代と第二世代の間ぐらいかな。
今はもうオタク的な嗜好だけが一般に浸透して、その「嗜好」がオタクと同義になってしまったのかもね。嗜好を取っ払ったらただの一般人。車好き、釣り好き、本好きの延長にあるだけ。80年代じゃPCを持ってるだけで異常者。オタクは犯罪者予備軍だったし、気持ち悪い何か別の生き物扱い。しかし今は一般人との垣根がなくなった。オタクって言葉をちょっと恥ずかしい趣味を自虐的保護エリアとして機能するものとして使ってる。
にしてもオタク原人www
なんか孤高感あったんだよな〜。存在レアリティがやたら高いあの辺の世代。群れないし冷静、知的で知識も深い。ただし頑固で物分かりが悪いと言うか受け入れようとしない。仙人みたいなw
オタクがどうこうというより、理屈やら理論の話より、よくもこうスラスラとペラペラと言葉を噛まずに話せる能力に嫉妬する。この人はオタクだから凄いんじゃなくてただ話せるから凄い。
どの分野でもこの話し方されたら、飯食っていけるよね。
本当に最近オタクの安売りしてる人が多くてそれを横から聞いててオタクなのにこれ知らないのか、、とか思ってたけど、そうか、、、
オタクはもう死んでたのか、、、アニメオタクは涼宮ハルヒの憂鬱を見なきゃダメとかエヴァ見なきゃダメとかそういう苦痛というか束縛から解放されたわけだ、、、
でも、その固定概念というか束縛は苦しかったわけじゃないし誇りを持ってたくらい、、、そのオタクの安売りを最初聞いた時ふざけるなって思ったけど
別にイライラすることでもない何かを好きになるって気持ちがオタクなわけだから(?)だから嬉しいことなんだよね。でも、なんか寂しいよね…w
オタクという定義が変化しているというよりは、なんか軽いというか、ライト化していると思う。
たとえて言うなら
岡田斗司夫のようなオタクは、おいしいお酒を「深酒する」タイプ。
今のオタクは、ウイスキーのロックをゆっくり飲むように「香りを楽しむタイプ」
っていう感じになっていると思う。
時代の変化によってアニメに限らず、一つの物事に対して見方がライトになっている。動画の倍速視聴もその産物だとおもう。
ライト化することによって共有しやすさも増えたしメリットもあるんだけど、これでいいのかなって思う寂しさもある。
とはいえ、電車男のような時代はもう戻ってくることはないので、今の時代を生きていくしかない。自身がそこに迎合するかどうかは置いておくとしても。
小さい頃から周りにオタクと言われそれを違和感ありながら生きてたけどこれ見て納得したし元気出た。
オタクってもう居ないんだな。どこかのやつで見た今は懐かしき故郷って言葉が当てはまる。