【視聴数 95348】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 映画,ひろゆきの部屋,中田敦彦,絵本,本】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 95348】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 映画,ひろゆきの部屋,中田敦彦,絵本,本】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
普通に読んだら「何か料理をしている」としか思わないのに、わざわざ鍋で煮ている部分を取り上げて、さあ何を煮ているのでしょうと答えを無理矢理出させようとすると、仕方なく「じゃあお婆さんかな?」「お婆さんだ!」となるよ
相変わらずの二枚舌、動画ごとに言ってる事が真逆で矛盾だらけ
後、昭和の時点で(特に後期)すでに時代背景全然違うけど当時の子供らは普通に理解してたんですけどねぇ
単純に熟考しないさせない答え(結果)だけを短絡的に求める、想像力の欠如、発想の簡略化。
思考の巡りが浅い、俗に言う単純馬と鹿。本を媒介にするから読解力というがそうじゃない。
全てにおいて考えが浅い人間が年々増えた。それが大人になって子供に教え悪循環。それだけ。
あーだこーだ言ってるけど単純に考え足りないのが増えただけ
おじいさん?と思ってしまった
「ごんぎつね」は民話ではなく新美南吉の創作童話です。個人的に私は創作童話が大嫌いです。浜田広介の「泣いた赤鬼」もアンデルセンの「人魚姫」も「幸福な王子」も「醜いアヒルの子」も大嫌いです。イヤな臭いがします。「ガキはこれでも読んどけ」的な作者の思いがちらちらします(偏見ですねw)。作者不詳の民間伝承、グリム童話とか世界の民話とかが好きです。同じ教訓話にしても、心のエグいところに刺さるのがいいですね。
プラモも溜まる一方やで
子供が子供がって騒ぎすぎじゃないのか。もうちょっと放っておいて良いと思う
個人的にごんぎつねは子供達に向いていないと思う。あんな複雑なすれ違いの物語を小学校低学年で果たして正しく理解できるのかと
子供たち大喜利しただけ説
小学生の時、ぐつぐつ煮てるってのは母親を湯灌してると勘違いした事があるので子供の勘違いを拡大解釈し過ぎな気もするんよな
子供の集中力ならディスカッションの目的が「模範的な解答」から「深掘りした解釈」になってしまうことはあるだろうし、過去のデータと比較しないと読解力が本当に変化してるのかはわかんないよな
ごんぎつねのディスカッションで、
『鍋の中で煮えているのは何か』
の答えで
『おばあさん』
と答えた子供が多かった、って。
ヒューマンストーリーがいきなりホラーになってしまう展開。
それをおかしいと思わないのは、やはり一種の読解力の低下ではないか。
刺激的な展開に慣れていても、常日頃からたくさん本を読んでいる子は、そう答えないと思う。
つまり、『日頃の読書体験が不足している』と『読解力に問題がある』の両方の特質を持った子供が、そのように答えるのだと思った。
自分もそうだけど今の学生は人の不幸を喜んだり人が困ってる姿を見てワクワクしてしまうんだと思う。小学生の時の国語の授業でただただ日常を書いたような作品はつまんなそうにしていたのに対して人が死んだり苦しんでたり少しグロイ作品に対しては興味を持って授業に取り組んでるやつが多かった。そういった影響で拷問や殺すこと、調教というものに興味が引かれたのかもしれない
鍋の中身ではなくてそれを見たゴンの気持ちを話し合うべきなんだろうな
ごん狐の例えなら、読解力があるというより、想像力な気はします。
え…おばあさん?おじいさん??
兵十とおっかあ、でなくて???
「おじいさんとおばあさん」は「ごんぎつね」には出てこないと思ってました。