【視聴数 95348】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 映画,ひろゆきの部屋,中田敦彦,絵本,本】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 95348】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 映画,ひろゆきの部屋,中田敦彦,絵本,本】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
「おばあさんを煮てるんだ!」って言うのをしっかり否定せんといかんよな。「そう言う考え方もある」って言う謎の優しさが蔓延しすぎてる。特に子供に対して。
おすすめで出てきた動画その場で見ずに履歴に残すだけで貯めちゃう
何をぐずぐず煮ていたのでしょうか?という質問ではなく、何のためにぐずぐず煮るのかと聞くのが問題として正解でしょう。
子供たちからすれば何を煮ていたのかと聞かれたらそれはお米だったり水だったり物を考えるわけでそうなると大喜利のようにお婆さんとおもしろいと思える回答が出るに決まってる。
何のためにぐずぐず煮てなにかを作る必要があったのかと問えば昔の風習で今ではあまりないけどこう言ったことが行われていたのですよと説明もつくのに。
教師も時代についていけてないだけでしょ
俺らがYouTube見るくらいの感覚で本読んでるんか〜
読解と言うより、常識の変遷の問題だろう。竈、囲炉裏、と電磁調理器の間には開きがありすぎる。
また、当時は食事は大事なイベントであった、空腹を満たすことは、人生にとって重要なことだったのだ。それこそ、ホラーに匹敵する死活のイベントなのである。それをわかれと言っても難しいと思うのだ。ならば、もう少し解説を付けるか、ごんぎつねの様な古典ではなく現代の童話で教えるべきであろう。
思い返せば、自分の鬱展開好きは小学生の時の国語の教科書が原因だと思ってる。
2年生の時の雪だるまの話のなんとも切ない感じが心に強烈に焼き付いた。影送りとか、ごんぎつねとか、スーホの白い馬とか、バッドエンドの物語しか覚えていない。
読解力が高いとは言い難いけれど、”踏み込んでいない段階”で、自分の見たいもののために思考停止してしまうっていうのはあると思う。
簡潔に説明できる言葉、例えばエモいやヤバイなどに、沢山の意味を込めてそれを多用してしまうのも、そういった、いわば楽でかつより刺激の強い方へと流されていく生来的な性質を由来にしているような。
チャールズ・M・シュルツは第2次大戦に従軍した経験があり、それが作品作りに影響を与えたと言われています。戦勝国軍としての従軍経験は、水木しげるさんの見たものとはまた違う、底知れぬ闇を彼は見たのかもしれません。
俺も積ん読してるから、読みかけの本めっちゃあるっていうの凄く分かる
気になる章だけ読んで後は見出しをパラパラ見て内容を創造して読んだ気になってるわ
小学生が当時の時代背景を知らないなら鍋でおばあさんを煮てると考えてもおかしくないかも。
自分も、不本意ながら積読状態。 需要と供給がアンバランスで、供給過剰の状態。
雑誌も読むのだけれど、「雑誌は生鮮食品、通常の本は保存食」みたいな感覚があるので、雑誌の方を優先してしまう。
ところで、ごんぎつねの話の内容が、自分が知っている内容と違う。
ごんぎつねの物語は(切ない内容だが)大好きだ。 でも、自分が知っている話では、死んだ人は、ごんが悪戯した男の母親なんだけれど。
どういう事なのだろう?
いやボケですやん。そんな真剣に議論とか心配とかされるのは違いますわ。
アニヲタで周り見てると読解力低いというより、読解キャラの心情自体をする見る気がない人が最近多いって印象ですね。
目の前にわかりやすく出された物だけ見てその少し奥は特に気にしない、コンテンツの消費が早くなった影響なのかな?
ごん、お前だったのか…
10年後に同じ質問をされたらなんて答えるのかな?
そっちも興味ある。
今の子達は「普通の話」に触れることが減ったんじゃないかと思う
なんか意外なことや「裏」がないと面白くないみたいな風潮ある
ぐつぐつ煮るがホラー展開の話。
そもそも、大きな鍋が囲炉裏だったりカマドにかかってるの、子供たちは見たことないだろうし、なんなら質問してる先生だって見たことないでしょう。
今どきは斎場でお葬式をやるから自宅で大量の料理を作ったりしないからね。
実物知らない者同士が、読解力あるとかないとか言ってて滑稽(笑)
結構新書読むんですけど、一章と最終章だけ読めば良いかなと最近思ってます
面白いことは最初に書いてあって、その後は同じような事例が続いてることが多いです
読解力なんて幻想ですよ…
ゴンギツネを撃った日の夕飯は…当然、鍋ですよね?
ごんぎつねに関しては今の子が
「昔はお葬式になると近所の人が集まって食事の準備をする」
って風習を知らないと
「何かを煮てます」って言われても
そこまでに出てくる重要アイテム?が
母親の遺体だけなんだから、じゃあ
何らかの理由で遺体を煮たのかな?
となっても仕方ないと私は思ってます
なんでそんな怖い発想になるのかと
言われても「他の昔話がそうだから」
なんですよね、それこそカチカチ山や
3匹の子豚などがそうですけど
だから昔の風習を教えずにその部分を
議論させるのは、むしろ不適切だと
私は思ってます