【視聴数 293261】
【チャンネル名 岡田斗司夫速報【切り抜き】】
【タグ 岡田斗司夫,マンガ,アニメ,ジブリ,サイコパス人生相談,無職転生】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 293261】
【チャンネル名 岡田斗司夫速報【切り抜き】】
【タグ 岡田斗司夫,マンガ,アニメ,ジブリ,サイコパス人生相談,無職転生】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
月は無慈悲な夜の女王っていま中古でしか手に入らないんだ…おどろき
SF小説なんぞ、中学生の段階でオワコン化でしょ。
日本は手塚治虫と藤子F不二雄の二大巨頭の影響が大きい
上智大学の故渡部昇一先生が「2人に国民栄誉賞与えるべき」と喝破されていた
現在ならだれだろうか
落合陽一でもホリエモンでもなさそうだし
Dr.ストーンも失われた技術を元通りにする話だし
『月は無慈悲な夜の女王』(原題の直訳は『月は厳格な女教師』)、学生時代に図書館で借りて、読むのが止まらず、結局午前3時までかけて一気に読破してしまいましたねぇー。
『タンスターフル!』今でも大事な言葉です。怪しげな儲け話だの無料の○○だのに引っかかるのを防ぐ大事な祝詞です。
印象に残っているシーンとかだと、
発射した多数の『岩』が、地球に同時に命中するシーンとかめっちゃ盛り上がります!。(カタパルトは2機しかなくて、発射は順番なのですが、速度や方向を調節する事で同時に着地する)
作品中のコンピュータと今のコンピュータ技術の現状を比べると、突っ込みどころ満載でなかなかに面白いです。この作品が書かれた頃には、まだLSIはなかったですから。
タイタンの妖女は面白くなかった
メッセージ性は感じるけど、そんなに大した事でも無い上にそこに到達するまでの話が滅茶苦茶
やってる事は要は星の王子さまみたいな事なんだけど、それに無駄にSFを肉付けしましたって感じ
あと当時の米国人にしか笑えないようなパロディも散見されるし兎に角冗長
これを褒めてる人間は全員、認知的不協和の解決策として「頑張って読んだんだから面白いはずだ!」と思い込んでるだけだろう
フラットアースを前提としたSF小説が出るとどんなだろうななどという発想にも気付かされ、感謝。
ガンダムを見てるから大丈夫だな❗
ヴォネガットは高校のときにやられてしまったけどもっと後でもよかったなと今では思う
あれは若すぎるとやりすぎ
ハインライン読まないとなぁ~と思いながら、未読なんです。
う~ん、読まないと。
あと、この元動画は現在(2022年)からほんの5年前なのに、オカダさん今と比べて痩せてる。。。
ハインライン「月は無慈悲な夜の女王」
カート・ヴォネガット「タイタンの妖女」
ラリーニーヴン&ジェリーパネール「髪の目の小さな塵」
いや神じゃねえか!なう(2022/07/05 17:59:17)
36歳ですがもう手遅れですか?
ラリーニーヴン&ジェリーパネール「髪の目の小さな塵」
この動画で全部中古本が買われ尽くしたのか、Amazonの中古が今1万円で売られているw買えねーよw2022年7月17日現在
広告の発想法と同じですね。新しいものが出ると「生活や楽しみ方がこういう風に広がりますよー」をどう表現するかですね。
成功する条件は、国家的な投資をしているかどうかだ。シリコンバレーが成功した原因は、世界一の軍拡投資を米国政府によってなされたからだ。工作で日本は敗戦し、プラザ合意で、日本の国家的投資は止められた。工作を見抜ける国民を、増やすしか無い。
古い人間ですが、高校時代に読んだ中で一番衝撃を受けたのが『宇宙船ビーグル号』です。それからヴォクトの作品を読み漁りました。フレデリック・ブラウンの『発狂した宇宙』も「すべてのフィクションは事実の可能性がある」という理論を教えてもらった良い作品でした。
最近『評価経済社会』を拝読しましたが、どう行動すれば良いのか今ひとつ分からずにいましたが、SFを読めば良いのですね。この著作とこの動画から岡田氏の主張は、
“未来予想をするなら、歴史とSFを学べ”
大まかにまとめるとこんなところでしょうか。
欧米人の未来を読む力は、SF小説以外に聖書の奇跡(十戒の話)を信じる為と思います。
5:39 やっば
貨幣経済の本質がそもそも信用経済であって評価値そのものでウッフィーはそのバリエーションに過ぎない、としか思えないんだけどな。貨幣経済が崩壊したのでなく国家が後ろ盾の貨幣から民間による代替貨幣に主軸が移ったって考える方が筋が通る。孫が言ってるテレパシーもハード層の話をしてるんであってユーザーインターフェイスやアプリの話は別レイヤーでその時は話さなかっただけじゃないの。ビジネスとして下層のネットインフラを私は商売にしてます、上位層に対しては中立で透明な立場をとります、って割り切ってその辺の話題をしなかっただけで。孫はソーラーとか商売汚くて嫌いだけど今回の話はイチャモンとしか思えない。
神の目の小さな塵以外は図書館あってよかったぁぁ