【視聴数 269258】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 悩み,人生相談,教養,雑学,知らなければいけない,歴史】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 269258】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 悩み,人生相談,教養,雑学,知らなければいけない,歴史】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
今後日本という国も自分の暮らしも良くなる兆しなんて見えないから戦争で世の中パルプンテするのは割とアリだな
戦争はそもそもマイナスの行為だと思っています。
技術発展などがあるかもしれないけれどトータルで見るとマイナスになります。
普段の行為が-1として戦争は-7か8くらい。
対話などで-5などで済むならば対話で済ませばいいと思いますが、最終的に-10を超えるということがわかってしまう状況ならば戦争に踏み切ってしまうのではないかと思います。
皆んな考え方が違うから完全な平和なんて無理だろうなあ
だから争いは仕方ないことなんだろうけどその度合いが酷くなると戦争に発展するよね そうなったらお互いの感情がぶつかり合って冷静な判断が出来なくなって秩序が乱れる。無法地帯になったらもうその先待ってるのは破滅しかない。人類どころかほとんどの命が失われることになる 生命を存続させるにはライン(争いの程度)を保たなきゃいけないよね 武力でのぶつかり合いを避けるために話し合いが必要になる つまりみんな妥協して多少は相手に合わせなきゃならない この世に完全な自由なんてどこにもないというかあっちゃいけないんだよなぁ 結局はお互い我慢しなきゃいけないんだよな その我慢のバランスが崩れる、つまり片方への負担とかがかかりすぎちゃうと感情が昂ぶって争いは加速していくんだろうな これは誹謗中傷にも関係するよなあ 片方我慢ができなくなって言動に出してしまう、みたいな。これで反論に出れない相手が一方的に追い詰められることになる。でも反論したら争いに繋がってしまう。 脱線しちゃったけど、ようは我慢できなくなったやつが言動に移すからそこから争いが始まっちゃうんだよね でもそういうやつって自覚がなかったり、自覚してても止まれないやつだからもうどうしようもない。 行っても意志を曲げない奴もいる。だから戦争を完全に無くすなんて絶対に無理。でも減らすことはできる。何故なら途中で折れる奴もいるから。だから相手がわかってくれるその可能性に賭けてみんなで訴えるんだよな。
どんなに可能性が薄くてもそれを一旦は信じて訴え続けなきゃ見逃しちゃうかもしれないからなぁ
我慢と忠告で秩序は保たれているんだろうな
戦争ってテーマから脱線したし、なんかスケールでかい話になったな…まあいっか!
上手く話まとめんの難しい!
戦争を初めて、国民が一丸になるってことは、個人の意思が通りずらくなるんだろうなって思うとやっぱり嫌だな。
嫌だって叫んでも排除される雰囲気…?
あと大切な人を失うのも自分が死ぬのも嫌だし。
世の中に戦争より恐ろしい事は山ほどある。
世の中の戦争の半分はそれを避けるために行われている。
政治家にはこの国を託したと様々なものをbetしてるけどいつの間にか命までbetしたと勘違いされてるからかね
互いにロボットや無人兵器だけで戦争が行われて、人間が四散爆裂したり黒焦げの肉塊になったりしなくなれば、「残酷だから戦争はダメ!」と思われなくなるだろうか?
誰もが心の中に戦争を飼っているから。
9歳の妹に訊いたら「人が人じゃなくなるから。」だってさ
心のプロテクトが面倒くさいと言いながら、
根本的に、状況によって戦争をしなければならないときもあるのに、
まず「戦争はしていはいけない」という結論を固定しているのが、
まだプロテクトがはずれていないんだな。という感じ。
戦争が絶対にダメ。というなら、今ロシアに抵抗して戦っているウクライナも戦争してはダメで、
とっとと降伏しろという話になる。
防衛戦争は話が別。
という話ならば、じゃあ、どこまでが防衛戦争なのか?という話になる。
今、ロシアがウクライナを攻めているけど、
ロシアの考えではウクライナがNATOに加入するのは、
自国の防衛戦略上、看過しえない防衛上の大問題で、それを防ぐための防衛戦争ですよ。
人を人がコロ す
人が人にコロ される
そんな事無いに越した事はないんじゃないか?
と思います。
私の祖父は大人だったので太平洋戦争に行きました。
グアムでなくなりました。
戦友会の方のお話では、砲弾の温存の為、殆どが戦車に轢きコロ される様な戦場だったそうです。
戦友会とは言え、同じ部隊の人がいる訳でも、私の祖父を知っている人がいる訳でもありませんでしたが、ある方が戦火の混乱の中「あっちで〇〇がやられてた」と誰かが言っていたのを覚えていらっしゃり、その〇〇は私の祖父の事だったかもしれないと仰っていました。よくある苗字なので信憑性は薄いのですが、生々しくて衝撃でした。
私にとって祖父は、同じ時を過ごした事も無く、思い出も何も無い存在ですが、それでも、きっと一緒に過ごす事が出来た人達と同じくらい大事な祖父です。
その祖父が戦争で
誰かにコロ されたと言う事実があった上で、また、誰かの家族をコロ したかもしれない。と思うと居た堪れません。
だから戦争は必要か不必要かと言う話合いのテーブルにはつけません。
ただただこの世から無くなってほしいの一心です。
歴史のことなんてよく分からん(各国の思惑とか言い分とか立場とかどんな文章を見ても、主観が入ってる気がして信用出来ない)けど戦争はダメだと思う。
人とが殺し合うのがダメだと思う。これに関してはふわっとしか答えられない。何となくそれっぽい理由つけても例外が生まれるし、具体的にするほど自分の考えから離れる気がする。
相手が対話する気がなくて武力行使してくることが分かって何もしなきゃみんな死ぬってんなら戦争賛成するけど自分たちからはダメだと思う。だから武力を持たないって選択も頭悪いと思う。ガンジーが暗殺されても、その相手を許したって話あるけど自分が死んだら意味ないじゃん。
戦争ってのは突き詰めて考えるまでもなく最大規模の経済活動だからな
テレビは戦争の悪いところしか報道しないけど、戦争が起こるってことは必ずそれで得をしてる人がいるってことだからね
そこから目を背けて戦争を語ることはできないはずなんだけど
戦争が起きたら普遍的人権って幻想が吹っ飛ぶからな。
自分の居場所を守るためにはどんな事でもやらざる負えないんだ。
それこそ、ブラック企業で働く社畜のように。
教育のお陰やろ
ゴキブリが怖いのと一緒やて
侵略は悪。防衛は善。
国内で何者かが悪を行うとき、国外の人間がその悪を倒すのは侵略ではなく防衛。
人類の進歩と調和の為に戦争、しかし核がある現在は、違う手段を講じるべき。
今時の戦争は人員派遣なんかしないな
戦争は軍人にとって仕事だから否定するのは仕事にしてる人達を否定することになるんだよね
戦争が経済的にプラスであればいいということ?という岡田さんの質問に対しては、戦争によって軍事産業が潤う一方で、人が死んだり産業が破壊される被害者が発生するという側面があり、経済的に重大な不均衡を生む活動だから、全世界的な経済効果の総合計としてプラスになる戦争というものが本当にあるのかという疑問はある