【視聴数 209821】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 映画,ひろゆきの部屋,中田敦彦,トレンド,音声】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 209821】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 映画,ひろゆきの部屋,中田敦彦,トレンド,音声】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
踊れ踊れ
未来と言う地獄で俺達ができるのはあらん限りの力で暴れ踊る事
アニメの動画に関してはすでに3DCGに取って代わられて
アニメーターに負担のかかる部分を低コストで高クオリティーになっているので
AIの作画とともにAIが3DCGを自動生成してくるようにもなりそうですね。
10年後にユーチューバーはみんな消滅するっていうけど、緩やかな変化だと思います。
緩やかな変化なので、残るべく人は少しずつ対応していけると思います。
よって、個人的にはユーチューバーはいなくならないと。ユーチューバーという形ではない
かもしれませんが、なにがしかの形で消えてはいないと思います。
そりゃー、今の自分がまるで進化せず100%のAIと対峙が強要されりゃ消えるしかないと思いますが。
100%に至る過程の10%のAIなら、対策はできると思うんですよね。仕事でもタスクの細分化はやり
ますが、人間だって同じだと思います。
いらすとやさんは、それを想定してお仕事を何十年もされてるとおもいます
結局自分が関わるものに対して勝手な変化が加えられるのが受け入れ難いだけであって、多分絵を描かない人もさしてそれらの歴史に興味無い人も今回のAI絵師騒動には危機感どころか関心すら向けてないと思う。
だからこそ、絵を描いてる上で今回の騒動に対して肯定的な人が居たとしたら、よっぽどの大物か、柔軟な発想が適切な場面で活かせる素晴らしい人なんだろうと思う
ボードリヤールが提唱した”シミュラークル”とか”ハイパーリアル”のことを指摘してるね。
偽物が本物を追い越し、民衆は偽物を希求し始め、しまいには本物と偽物の区別が無くなる社会。お寿司のネギトロなんかが有名どころ
もうすでにメーカーのほうがおもしろくなってる。ひろゆきは思想や哲学、専門性など中身が無いから、ボイスだけで応用しやすいんだと思う。岡田さんは中身が詰まってるから、製作者は内容では勝てないと思う。AIが話題まで考えだしたら負けるかもしれないけどね。
AI自体を作ったことが、人類史上最大のクリエティブだったのかもしれない
ひろゆきのこれトレンドになってすぐ動画作ってる人ブロックした
タレントの話で思ったけどボカロは仕事選ばないからってのと同じで、もう始まってますね
俯瞰した見方をすると電卓が発明されて「計算手」という仕事がなくなっていったような流れですね
有名人のコピーAIの話に関しては、所有者にすることで失業所か高級自販機になる
AIがファストファッションだとすると、ルイヴィトンやグッチである鳥山明や尾田栄一郎しか生き残れないように、もはや絵師や漫画家はその人個人のブランド価値が無ければ淘汰されてしまう。要は通好みの、あまり知られてないけど実は話が面白い、絵が個性的で良い 等のマイナー、インディーズ層がより厳しくなってくるのだと思う。
「これが人間の力だ!」で勝ってきた主人公が「これが人間の力だろう?」の悪役に逆襲される展開良いよね
シン・ゴジラは危ういところだったっぽい
今の時点では人間が概念の生成をしてAIが拡張しているけれど、5年後10年後には概念の生成すらAIがしてしまうんだろうな
機械に仕事奪われて稼ぎにくくなる人が増えて来るからこその以前、岡田斗司夫が言ってた
評価経済社会みたいなお金に依存しすぎない新しいシステムが必要なんでしょうね
手間コスト削減で生まれたなんちゃって〇〇が多すぎる、、、コンテンツやモノを大量消費せずに本質を大事にして欲しい
“仕事の話”をしている時点でちょっとズレてるよ。イラストレーターが本当に危惧しているのは、趣味……娯楽と言い換えてもいいが、それさえAIに侵害されること。
人間がやりたがらないことをAIがやってくれるのは歓迎するよ、諸手を上げてね。でもAIが真っ先にやってるのが、歌とか絵描きとか、人間がやりたがっている娯楽じゃねえか。
第一、こんな世界で新しく歌手とか絵描きとかになりたがる人間が生まれるのか? 娯楽はやらなくていいから人類みんなで仕事をしましょうって、目的が逆転してるじゃねえか。
僕たちが現在生活に使っている工業製品は、あらゆる分野で職人を淘汰した。
職人の仕事は美しいものだと、誰もが感じると思うが、選択するのは妥当に用を成す安価な工業製品なのだ
コピーはできても創出は容易ではない