【視聴数 1705794】
【チャンネル名 ひろゆきの控え室【切り抜き】】
【タグ ひろゆき,切り抜き,論破,論破される,論破された,論破集,負ける,ひろゆきの控え室】
暴露系-youtebe動画リンクまとめ 暴露関係のyoutube動画のリンクをまとめました!暴露系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つ暴露系情報があります!
【視聴数 1705794】
【チャンネル名 ひろゆきの控え室【切り抜き】】
【タグ ひろゆき,切り抜き,論破,論破される,論破された,論破集,負ける,ひろゆきの控え室】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
反復可能な知で作られた機器を使って
反復不可能な知で作られた書物や作品に気軽にふれられる
ん~我ながら良い時代に生きてるなぁ
ひろゆきさんは、思想というものを知として、どのように捉え、
知というものへの価値を科学のように色んな事に応用できるかできないかどうかという点について価値の有る無しを与えているという点で、
思想をそうでないという知として取り扱ってるという所を把握、確認して理解した。
知という1つの共通の土俵を用意した。
何を観点に主張してるかを理解、確認しようとして、そして回答してるからかな。
反復の件はここから引用したのかな?
ってくらい明治大の現代文に答え出てる(長くなります)
↓引用:加藤周一
科学は具体的な経験の一面を抽象し、抽象化された経験は、他の同類の経験と関係づけられて分類される。このように抽象化され、分類された経験は、原則として、🔴一定の条件のもとで繰り返されるはずのものである。従って科学は、法則の普遍性について語ることができるのである。(略)
🔴文学は具体的な経験の具体性を強調する。具体的な経験は、分類されることができない。また決して繰り返される事もできない。分類不可能な一回限りの具体的な経験が、文学の典型的な対象である。梶井喜次郎の『檸檬』の経験は、その色、その肌触り、その手に感じられる重みの全てを系り、それを同じ質量の石によって換えることもできないし、それを同じ値段の他のレモンで換える事もできない。彼が必要としたのは、レモン一般ではなくて、いわんや個体一般でも、商品一般でもなくて、そのレモンである。そしてその日、そこところで、そのレモンによる経験は、たとえ同じレモンによっても、別の日、別のところで、再び経験されることのないものである。(略)具体的で特殊な一回限りの経験は科学の対象にはならない。
サムネの”東大王”
とうだいおう ではなく あずまだいおう 説
7:50
地味にここ超納得
一瞬でこれを言い返せる東さん凄すぎる
初めの10秒でブーメラン刺さりまくってて草
これ別に論破どうこうじゃなくてただの対談じゃね?ひろゆきのことは嫌いだけど、そもそも発言全てに勝ち負けの基準をつけられる負け戦に挑むひろゆきがなんかかわいそうに思えてきた
ひろゆき最後のところ何言ってるかわかってるのかな?ちなみにあんまひろゆきすきじゃないです。
6:51 自然科学系の本とか好きなんですよ(複素数は嘘、位置エネルギーも嘘)
詭弁家なんだよなぁ
この議論自体緩やかに論点が流れていくのが少し嫌い
もう少し「固定された例え」を出してくれた方がよかった
まぁこれは無茶ぶりだけどね
△スッキリした
〇問える点が無くなった
これ、なんでひろゆきは「反復不可能な知はそもそも要らん」っていう反論をしなかったんだろう?
ひろゆきは最初からそういうスタンスだったんだからそのまま行けたよね
自然科学系の本が好きな人でも、位置エネルギーないとか言っちゃうんだもんね。言葉って怖いね。
論破されてるってバカにしてるやつだいたいこの動画の話理解出来てなさそう
頭は、いいだろうけど、見た目やばいな。
東さんめっちゃ低姿勢で好感持てる、あ〜とかえ〜とか多いけど笑
人が話してる時に口突っ込むなや自分自分みたいに自己中にやると嫌われるぞ人の話はちゃんと聞け常識になってないやり直せボケ
この話完璧に理解出来た人上位1%説
上から目線でとりあえず文句だけ言ってる評論家とか思想家が1番安全ですよね。手を出しちゃうと結局失敗した時に信頼性を失う。って完璧に今のひろゆきだよな笑
「論破されるのは初めてですか?」くらい言って欲しかったわ