【視聴数 1705794】
【チャンネル名 ひろゆきの控え室【切り抜き】】
【タグ ひろゆき,切り抜き,論破,論破される,論破された,論破集,負ける,ひろゆきの控え室】
暴露系-youtebe動画リンクまとめ 暴露関係のyoutube動画のリンクをまとめました!暴露系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つ暴露系情報があります!
【視聴数 1705794】
【チャンネル名 ひろゆきの控え室【切り抜き】】
【タグ ひろゆき,切り抜き,論破,論破される,論破された,論破集,負ける,ひろゆきの控え室】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ぶっちゃけ何話してたのか良く分からんww
ひろゆきは相手を舐め腐ってるなら、お互いに尊重して話すつて言う事象が絶対に成立しないの悲しい。
ひろゆきの論破って言われてるものって、子どもが大人に対して「なんで人を殺してはいけないの?」って質問みたいなもんでしょ
相手が答えられないのをわかった上での極論の屁理屈
自分至上主義で意味のわからん「例えば」の連呼で話すり替えて聞いててだるい
敗れてはないwなんでなん?ってことに対して、教えてもらっただけ。
面白いなー(;´Д`)
もうふたりでなんかしないのかな?
こいつらなに言ってんの
たまに意気投合しちゃってる当たりIQ近いん?
反復可能な知と、
反復不可能な知の話は、確か上念司さんも同じ事言ってましたよね。
それも、ひろゆきを論破した!で有名な動画だったと思います。
これ見てると脳がすごく
喜ぶ
あの猫耳ってなんかしらの感情が出た時に脳波を感知して動くんじゃなかったっけな
だから結局 その人個人の意見を知って何がしたいのか?
ってのは俺にはわからんだけどね
論理を持って
満足するだけの人(満足知?)と
最終的に理解不能の領域まで足を踏み込んで未踏の領域の知について好奇心から探究する生粋の研究者の違いがある気がする。
満足する領域が違くて、
前者は、日常に関する知と、
いずれはそう変わる
武装のための知(負ける感情を味わいたくないための先制)でしかないもので終わる可能性があるかもしれない。
後者は、おそらく何か
人類を前に進ませるため/役に立たせるため
(そこの領域に手が届く)知についての姿勢。
後者は、どこまでも深く潜るし、
どこまで多面的な知を持ち、
また、結論を出し切らない事での余白があるため、さらに応用可能な局面において、さらに歩を進められる。
前者は、すでに出ている結論を、
知として、満足しているが
誰かが出した答え以上のものでしか
無い場合があり、
今の事象をこの瞬間の観察に置けない
みたいな感じなのかな
「だって、こうじゃないですか。」
っていう態度は、
一つの結論に過ぎないことが
多いのかも。
「これって、どういう事なんだろう?」
という態度は、
結局は、本質に近づけてくれるのかも。
一つの事象を論理的に決定づけられるだけの論理は、それを話す主体に依存しているかもしれず、
ひろゆきさんも、それに気づけたのなら、(確立された)ひろゆきという限界を超えて、
知の楽しさに気づけるのかもしれない。
つまり、知を扱うテリトリーの
広さがワンステップ上なのかも。
左の人は。
論破するされるの領域にいない。
論破するされるの領域には、
たぶん知の限界があり、
ワンステップ??
上から考察する事が大切なのかも。
頭のいい人の会話を聞いてると、自分も頭が良くなったかのような錯覚に落ちますよね、とりあえず猫耳買ってきます。
すみません後半がちょっとわからないのですが、ひろゆき氏は思想の学問的位置付けに対し疑問を投げているのに対し、アズマンの結論が、思想は科学などの学に属さないと仰っています。思想は反復可能な知だということで話が進んでいたようでしたので最後だけよく分からなくなりました。
要は漫画やアニメを何回も見るのと似てるの?
これって論破するために話してるの?
それとも2人が納得するために話してるの?
後者なら論破されるってのは違くない?
4:16 ぽうで草
反復できる知とできない知があって、歴史は反復できないので科学的ではないという話か
耳www