【視聴数 1705794】
【チャンネル名 ひろゆきの控え室【切り抜き】】
【タグ ひろゆき,切り抜き,論破,論破される,論破された,論破集,負ける,ひろゆきの控え室】
暴露系-youtebe動画リンクまとめ 暴露関係のyoutube動画のリンクをまとめました!暴露系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つ暴露系情報があります!
【視聴数 1705794】
【チャンネル名 ひろゆきの控え室【切り抜き】】
【タグ ひろゆき,切り抜き,論破,論破される,論破された,論破集,負ける,ひろゆきの控え室】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ひろゆきってabemaとか見る限り、ちゃんと頭いい人と喋ると毎回論破されてるよな。
この人めっちゃクロちゃんの声に似てるなw
最初の議題と関係ない話になってきてて草
まとめサイトレベルで分かった気になってるのは学問を馬鹿にしてるというか、あくまでまとめサイトレベルだと認識した上で発言すべき
そもそも同じステージに立ててない
大学で特に理由もなく文学部に入ったけど、
人文学を学ぶ意味を見出せた気がする
最後の「知」の例えわかりやすすぎて
びっくり
ちなみにひろゆきって、「何で毎日ゲームなんかしてるの?」って聞いたら何て答えるんだろ
思想書読むのと全く同じ理由だと思うんですけどね
濃厚な10分だった。
東さん?とひろゆきも
ろくに動画も見ていないけど、
切り抜かれたこの10分は掛け合い含め
かなり有意義でした。ありがとう
プライドは基本誰にでもある。
コンプレックス貶されて
平然で居られる人なんか居ないでしょ。
単にそのコンプレックスが
知識量だっただけであって、
当然の事を恰も特別かの様に
必死に書くアンチが1番醜いからな。
論破というよりアズマンさんがひろゆきに知の構造を説明して、ひろゆきが納得しただけな気がする
これ懐かしいいいいい
全部見たいな
『特定の人物に関する歴史も、特定の人物に関する思想も、反復不可能な知識である』
これには納得できる。歴史を知っていたとしても、それが全く同じように繰り返すわけではないから、参考にできても他への完全な応用は難しい。そういう意味では、思想も同じカテゴリーの知識だろう。
ただ、歴史と思想は同じ反復不可能な知識であっても、さらに細分化されるのではないか?
歴史は誰の目から見ても変わることのない真実性を孕む。
例えば『世界大戦が起こった』という歴史的事実は誰の目から見ても明らかだ。
でも思想は人によって真実だと思う人間もいれば、間違っていると思う人間もいる。つまり真実性を持たない。
ひろゆきはこの真実性の違いに着目していたのか?
人によって真実かどうかが分かれる話題よりも、誰の目から見ても真実である話題の方が人と共有しやすい。
そして個人的に思想本を読む意義、快楽の種類は『答えのない問題に答えを見出す過程と、その結果導き出された一つの答えを知ること』にあると思う。
つまり、自己満足。
何か実用的なメリットがあって読むのではなく、答えのない問いに一つの答えらしきものが導き出される過程に快楽を感じる自己満足だと思う。
個人的には、捻くれた考え方を持つ人間が斜めに問題を見て、意表を突くような答えを導き出す過程は冒険譚のようで面白い。
個人的には数学以外は反復不可能な気がする
ひろゆき必死になってるの わかりますよね^ ^
いつも論点から離れる話をする説ワラ
子供に説明してるみたい笑
続き見たいぞ!あずまんの!
ひろゆきザコ狩りしてるだけだからね
思想本は読んだ事無いけど
イメージとしては、自分に持たない思考、考察などから新しい思想を生む事が出来るんだと思う
読手の特徴としては大きく3つ
①書き手の思想に共感して自身の感性まで影響を及ぼす人
②自分以外の思考を肯定否定から読み解き視野を広げようとする人
③自己評価を上げるツールとして賢そうな本の力を借りようとする人
因みに
メンタリストDAIGOは③ですね
①にもなり得てないし自身のトーク技術含めて心理学が応用出来ていないのに自己主張だけが大きい…
未熟すぎて可哀想になる
思想は封痛に面白いやろ
こんな考え方もあるんや!って新しい考え方も知れるし
前向き〜