【視聴数 142995】
【チャンネル名 ABEMA Prime #アベプラ【公式】】
【タグ アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprime,アベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
暴露系-youtebe動画リンクまとめ 暴露関係のyoutube動画のリンクをまとめました!暴露系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つ暴露系情報があります!
【視聴数 142995】
【チャンネル名 ABEMA Prime #アベプラ【公式】】
【タグ アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprime,アベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
正直身体洗うのって無駄だよ。
ジェットバスみたいなのに入って少し経てば子供や老人程度なら十分。
洗剤でゴシゴシしなきゃいけないっていう概念が仕事を増やしてる。
もちろん入れるまでとか出た後とかも大変だけど、まずは減らせるとこから減らしていくのが大事だと思うし、何を提供できるかよりも、何を提供しなくて良いかを考えた方が早いと思う。
色々過剰なんだよ
私は30代男性です。
そして今とある病気で入院中です。
1番症状がひどい時はトイレやお風呂などすべて看護師さんに介助していただきました。
日勤、夜勤・他の患者さんの対応にとても忙しそうな中、時間を割いて嫌な顔せず当たり前に対応してくださる看護師さんに感謝しかありません。尊厳をしっかり守っていただいたと思ってます。
結局介護の現場に立ってない外野があーだこーだ言うからおかしくなる。厚労省の指針だって所詮お役人の作ったもの。
同性介助が良いなんて当たり前に誰でも分かってること。でも現実的には今は無理。
全自動風呂が普及すれば解決するのかな?
男性職員の介助が嫌な方へは女性職員で対応する(逆の場合も)。
その日がどうしてもまわらないなら調整ができる別の日に入浴してもらう。双方の努力でどうにか解決出来る問題では?!
なんで当事者の心の傷をそんなに軽く見るんだろう。
現場は手が回らないからとなるなら、雇い主がしっかり待遇を改善して人を十分確保する必要があるということ。
元ヘルパーですが、男女対応できる職場だったのでビックリしました。
これは現場の問題というより政府や経営者、社会の考え方(弱者なんだから感謝して我慢しろ)をまだまだ変えていく必要がある時代なんだと感じる投稿でした。
一人で生活できないのに何言ってんだ
NHKは「これは投稿者の意見をそのまま出した」というが、他に差別的な意見とかがあれば排除するなどの選別を行っているわけで、選別を行ったうえで投稿しているなられっきとした「NHKの意見」と言えるだろうし、この投稿が差別的発言フィルターに引っ掛かってないということは、NHKからするとこれが男性差別もしくは男性介護士差別であるという認識がなかったということで、それが一番の問題。
計画帝王切開のとき、真っ裸で台に乗り男性医師らに見られましたが配慮はあったよ…
介護現場の配慮がどんなものなのか…
要約すると自分じゃできないけど他人にうんこ拭かれるのつらいってことだろ、障害者は健常者に無理難題押し付ける義務でもあるんか。
うちは同性介助です。って施設もあると思うし、ある特定の介護士の方を指名して家に来てもらったりもできると思う。そうせずに施設に文句を言うのは違うのでは?
障害や高齢で家族がその施設に入れてるなら文句を言う先は施設ではなくその家族のはず。
最近流行りの脱毛でも施術者の方の性別記載してるところもあれば、うちは選べません。ってところもある。マッサージが下手なマッサージ屋さんならわざわざ文句言わずに行かなければいいだけ。
それと同じ話では?
母息子の介助でも羞恥心があるんだから赤の他人の異性に介助されるのが心理的虐待と感じるのは無理もない。被介護者の人権を無視して一方的に周りが叩くのは社会が未熟すぎる。世の中全体で『じゃあどうすればいいんだろう』と考えられるようになることが理想的な社会。
あら、アタシ心は女よ
ハイ解決!
将来金持ちだけが日本人のサービス、同性のサービスを受けられるのかな。そして、より生命活動に限られたサービスにしか税金が支払われなくなるのだろうなと思う。
気持ちは凄くよく分かるけど他人に対するリスペクトが感じられない文章。
問題提起するにしたって言葉は選ぶべきだよ。
自分の尊厳を守るためでも粛々と業務に励む介助者を侮蔑するような言い方は駄目だって。
人手不足だからしょーがないやんという考えに行き着く思考は、危ないし怖い
介護職員の環境、人権
介護される側の環境、人権
それぞれを考える それは施設、管理者の責任
どっちかを助けどっちかを蔑ろにするのはちがう
どっちが正しいどっちが悪いという議論自体おかしい
問題点があるならどっちもそれぞれ改善していかないといけない
真面目な話、今の20歳の親の平均年齢って45歳くらいかな?
そっから上の世代が人口増やす努力しなかったツケなので、
今の日本の高齢者は介護に不満を言う資格はないよね。
自業自得。
フェニはほんと現場の敵だね
本来なら人員不足、賃金問題を主にして投稿しなきゃいけないのにNHKがアホすぎるだろ。
じゃあどうすればええんや、人も足りてない、老介護に関しては今後も需要は増えていく。流石に飲み込むべき事案だと思う。口に出すのがまだ早い社会問題だと思うんだ