【視聴数 952604】
【チャンネル名 田村淳のアーシーch】
【タグ ロンブーチャンネル,ロンブー,田村淳,ロンドンブーツ,LONDONBOOTS,たむらあつし,タムラアツシ,選択的夫婦別性,夫婦,別性,戸籍制度,竹田恒泰,政治,討論,賛成派,反対派】
暴露系-youtebe動画リンクまとめ 暴露関係のyoutube動画のリンクをまとめました!暴露系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つ暴露系情報があります!
【視聴数 952604】
【チャンネル名 田村淳のアーシーch】
【タグ ロンブーチャンネル,ロンブー,田村淳,ロンドンブーツ,LONDONBOOTS,たむらあつし,タムラアツシ,選択的夫婦別性,夫婦,別性,戸籍制度,竹田恒泰,政治,討論,賛成派,反対派】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
そもそも、夫婦同姓が元からある結婚制度なのに、なぜ反対派と言われているのかな?
この制度を維持し、通称拡大するのは発展的な事ですよね。
今の結婚制度に反対してる方々が、反対派と言われる立場だと思いますが。
一応、日本国籍の人と外国籍の人が国際結婚した場合、夫婦別姓が選択できるんですよね。日本の戸籍制度の範囲外だからでしょうか?
この対談を聞いて、反対派も賛成派も冷静に自分の考えをまとめる良い機会になったと思いました。
子供の名字のことを、もう少し議論して欲しかったです。離婚や再婚の場合に子供の名字はどうするのかとか?理由は説明できませんが同じ家に住む兄弟や姉妹ましてや双子で名字が違うのは嫌です。
竹田先生✨
戸籍は本当大事。
結婚したらあれこれ手続き面倒くさいなぁと思ったけれど、大した事なかったかなと思ってたから。
親戚にキャリアウーマンで登りつめた方いるけど、(旧姓)でも定年まで順調に行ってるの見てたので💡
ごり押しする今のあれこれ風潮に、違和感感じる今日この頃です。
この問題で個人的に気になるのは、
子供の姓で揉めたときにどうするのかってこと。離婚した夫婦であれば、判断材料がある程度揃ってる可能性が高いが、結婚して間もない夫婦が子供の性で揉めて家庭裁判所で争うことになったときに判断材料が何もないことになる。これをどうするのか。説明できる人いれば教えて下さい。
マイナンバーでタグ付けした個人化した戸籍みたいなものを作れば良い。
国内はこれだけで大丈夫でしょう。
現状の戸籍は何もいじらないですし、その戸籍にマイナンバーでタグ付けしておけば全て分かるし、そこは選択的にしておけば良いからね。
家制度はあって問題無いことでもあるけど。借金とか、チャラにならない場合もあるし。
結局どうするの?いつ決着するの?困ってる人はそれまでほったらかし? 自分は淳さんの意見に賛成。選択肢が増えることはいいことだと思う。
いい対談じゃないか。お二方とも頭のいい「大人」だね。
現段階で結婚している人も、「私は今日から別姓にします!」と言えば、別姓に変更できるんですかねー
良い対談だったと思います。
相手を尊重していて、聞いていてとても気分が良かった。
選択的夫婦別姓について理解が深まりました。私は竹田さん案を支持します。
戸籍のレベルで別姓になると冠婚葬祭で相手側の家族の名前書くときに地獄を見そう。
選択的夫婦別姓賛成にも右から左まである、人によっては選択的夫婦別姓と旧姓使用拡大に大きな差がないことがわかったことに意味がある対談だった
コ◯ロ ファミリー
実ある議論でとても参考になりました。お互いの主張をぶつけるのが目的ではなく、試聴者に今ある課題の姿をわかりやすく提示していたのに好感を感じた。テレビの討論番組だと変なバイアスがかかっているけど、さすが淳さんのチャンネルは平等でした。
敦はスプリットランテスト、ABテスト、定量調査を学んだ方が良いな。
自分のTwitterでやれば信者かアンチしかいないのは明白。本当にテストしたい場合は、マーケッターのように主観や感情をクリアにする調査やテストが必要。
そもそも、どんな問題にも意見・主張が2つしかないと思い込んでること自体おかしいはずですよね。
淳さんも竹田さんもお互い冷静に相手のお話を聞いて意見を重ね合う、凄く学べる動画でした✨
問題の表面上だけ汲み取ってふわりと賛成意見でしたが、自身の勉強不足を痛感しました。
淳さんも竹田さんも何故賛成、反対なのかが分かりやすく、広い視野で考えられていて、改めて自身の意見をもう一度考え直そうと思えました。
是非またこのように冷静に話し合える知識人の方を招いて、様々な問題の賛成反対の意見を重ね合う場を設けて頂きたいです😊
武田さんのいうことはわかりやすい。
テレビ番組だと賛成VS反対という0か1みたいな話が多くて観ないんだけど
こういう話なら聞いても良いと思いました。
中国の回し者かと疑っていたけどそうではないんですね