【視聴数 952604】
【チャンネル名 田村淳のアーシーch】
【タグ ロンブーチャンネル,ロンブー,田村淳,ロンドンブーツ,LONDONBOOTS,たむらあつし,タムラアツシ,選択的夫婦別性,夫婦,別性,戸籍制度,竹田恒泰,政治,討論,賛成派,反対派】
暴露系-youtebe動画リンクまとめ 暴露関係のyoutube動画のリンクをまとめました!暴露系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つ暴露系情報があります!
【視聴数 952604】
【チャンネル名 田村淳のアーシーch】
【タグ ロンブーチャンネル,ロンブー,田村淳,ロンドンブーツ,LONDONBOOTS,たむらあつし,タムラアツシ,選択的夫婦別性,夫婦,別性,戸籍制度,竹田恒泰,政治,討論,賛成派,反対派】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
こういう対談こそTVで流すと考える要因になると思うなあ
銀行「旧姓使用めんどくせ」
結婚して苗字変わった人「名義変更めんどくせ」
行政「選択制夫婦別姓めんどくせ」
要するにこの押し付け合いでしょ。
何でも幅がある意味が分かりました!お二人様ありがとうございました。
竹田さんさすがだわ!
「姓」「名」はそれぞれ「イエ」「個人」としての名称なので、同じ「イエ」に属していながら違う名称を使うのは無理があると思う。
例えて言うなら転職先で以前の職場の名刺を使っているようなものだと思う。
何故、戸籍制度が吹っ飛ぶ?
戸籍はデータベース。氏名はデータ。どのデータがどのデータが「家族」となっているかラベルを付ければ良いだけだと思うが。
今、個人には個人番号(マイナンバー)があるのだから、氏名も既に個人番号に付いているラベルに過ぎない。
どの個人番号と個人番号が「家族」になっているかデータベース化されていれば何の問題もないはず。
ラベル(氏名)は自由に呼称できるようにして、オフィシャルな個人の識別には個人番号を使えば良いと思うが。
今時、人間が目視で確認する「氏名」を識別に使うことが合理的とは思えない。
一足飛びに、「氏名自由化」にしてもらいたい。
全部見ても選択性夫婦別姓に賛成します。そもそも戸籍がいらない。
違うと思うんですよね。一般人が望んでるのは、まず役所と銀行のシステムのアカウント変更Web申請完結すること。
共働きで何日有給使って申請とか、妊娠中に移動するとか、何でしないといけないの?って人がほとんどなんじゃないかな。
引越しですら住所面倒なんだから、名字変えるのさらに大変なの当たり前。
新居探しや結婚式の準備、親への挨拶、、、時間がないのよ、、、
久しぶりに落ち着いた議論に巡り合った気分です。田村さん竹田さんお互いに感情的な自己主張に走らず、議論の一致点を探ろうとしていることが、話の中身をしっかりと視聴者に伝えられていた思います。有難うございました。
色々と複雑なんですね。
日本の戸籍が欧米のものよりはるかにしっかりとしてるとは知らなかったです。
昨年のアメリカ選挙の話で死人が投票してるとかいう噂話は、日本の戸籍ほどしっかりとした戸籍じゃないからそういうことが起きるのかもしれなく思いました。
夫婦別姓にしたい理由が、姓が変わる事で手続きが面倒って事なら
婚姻届けを出すときにコピーを取ってもらって市役所の印を押してもらったものを
銀行等に持って行くだけでOKってしたらいいんじゃないの?
人間は1つの同一の枠にハマってこそ団体意識が出るもので
学校の同じクラス・・・
同じ学校卒・・・
同じ郷里・・・
同じ国民・・・
これが
運動会
甲子園
オリンピック
じゃないですかね
あかの他人が1つになる為に
1つの名前を一緒に名乗るという文化は
日本独自の誇れるものだと思いますが
海外は・・・とすぐ言う人って
なぜか欧米しか参考にしませんけど
デヴィ夫人みたいにインドネシアで第3夫人(第4夫人だったかな?)って
ケースもあるんですよね
海外では婦人を複数持っているのだから日本でもそうしましょう!とか
なぜか言いませんよね
浮世絵がヨーロッパで認められると
途端に日本の誇れる文化だから守りましょう!とか言い出す人いますけど
あなたの基準はヨーロッパですか?日本ですか?と聞きたくなります
結婚して、他人だった2人が同じ家に住み、同じものを食べ(同じ釜のメシを食う)、同じ名前を名乗り
どうにか1つになろうとする日本の独自の文化がなぜいけないのか不思議です
日本の素晴らしい文化を守りたいと思うと
時代遅れ、個人の自由、海外では・・・と
反対ばかり
日本人って何かね・・・
視聴してよかった。
本来ならこういう議論を国会でやるべきなんだよ。
素晴らしい対談ありがとうございます。夫婦別姓の定義が曖昧だということですよね。だから反対なのか賛成なのかはその定義の取り方で変わってくるだけ。結局殆どの日本人は困っている人を助けつつ日本の戸籍を守りたいと思っているだけで分断の必要はないと感じました。
ルールを変えるとメリットとデメリットが有る、それが二人の対談で良くわかりますねw
田村さんの聞き手としての謙虚さが特に素晴らしかった。
絶対相手の言うこと聞かないぞ、って討論じゃなくてよかった
竹田恒泰チャンネルから
夫婦別姓を選択しつつ入籍しないで事実婚で生活したとして
どちらかが不貞行為をして相手との間に子供が出来たとしたらメッチャトラブルになるよね・・・
入籍してたとしても考えるだけで超めんどくせぇ
竹田はすぐ極論を持ち出すが大したデメリットを主張できてないという印象。目新しいことはない
“選択的”って言葉が問題だと思う。
選択できるならいいじゃんって関心ない人は思ってしまう。
そういう人は問題点を勉強することもないので反対している人はおかしいと思ってしまう。
親として子供同士が苗字違うなんて絶対嫌だし、子供が大きくなってからお母さんの表示が良かったなんて言われたら立ち直れない。
二重国籍容認の為の突破口として夫婦別姓ってワードを使っている。 竹田さんはあくまで日本人同士が前提で話されてる。しかし外国籍の方との結婚で選択的夫婦別姓は必ず二重国籍容認に繋がって行く。