【視聴数 18331】
【チャンネル名 日経テレ東大学】
【タグ 日経テレ東大学,日経新聞,テレ東,テレビ東京,経済番組,経済バラエティ,討論番組,投資,経済,ビジネス,ニュース,政治】
暴露系-youtebe動画リンクまとめ 暴露関係のyoutube動画のリンクをまとめました!暴露系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つ暴露系情報があります!
【視聴数 18331】
【チャンネル名 日経テレ東大学】
【タグ 日経テレ東大学,日経新聞,テレ東,テレビ東京,経済番組,経済バラエティ,討論番組,投資,経済,ビジネス,ニュース,政治】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
文教族と言われている人は頑張ってくれいると思いますが、本当の現場の状況って見てほしい。きっと視察に行くことになれば、学校はそれなりに整った状況を作ってみせると思います。
https://youtube.com/watch?v=CfKXHsfRhEI&feature=share
上の報道はかなり現場の状況を表しています。「タスクを減らす」ことをやっているとは言っていますが、部活動や事務仕事だけが教師の忙しさだ、と歪曲化させているように感じました。でも、授業の質を上げる、学習内容を定着させることこそ本当に心血を注いでいます。それは「子どもたちのため」が第一義でやっていますが、それに加えて、「全国学力調査の正答率を上げる」圧力も多大にかかっています?
課外活動だけでは無いです?本当の教師の現状をしっかり見てほしい?教育基本法、学習指導要領、学校制度などなど、「令和の日本型教育」というならば、小手先ではなく教育制度全体を改革する視点と行動を期待したいです。
学校の教員数は学級数で決まっていますが、明らかに人手不足なので、この法律を変えてほしいです。中学校なら、学級数プラス部活数で教員の配当数を決めたら少しは余裕ができると思います。例えば10クラスで部活数15なら、25人の教諭が配置される、ということです。教師は自分の教科の授業プラス学級担任をするか部活担当をするか選べる、というのはどうでしょうか。部活指導に情熱を燃やしている先生は一定数いますので。また、先生のライフステージによって、部活指導が可能な時期というのもあると思います。
これまで、せっかくたくさんの教師が自己犠牲によって部活動を維持してきたわけなので、無くすことより残す方法を考えてみてはどうでしょうか。
今までのやり方を変えたくない感が溢れ出ていた
麹町中学の取り組みを全国で挑戦しようと、政府が旗振るだけでいいのに、できない理由だけを延々と述べるという絶望感
メディアが教員はブラックだと報道した弊害で教員志望が減ったと思います。メディアは教員を救おうとブラックだと報道したけど、学生はブラックだから就職しないと思った。誰も責められない現状…。
教員です。もうおじいさん2人は、日本の教育について考えなくていいです。あなた方が喋れば喋るほど、働き方改革という名の業務が、今後も増えるんだろうなと思いました。
・勤務管理をして残業代を支給
・教員免許不要の職員を導入(授業以外は免許なくてもできます)
一教員の願いはこの2つです。おじいさん方、よろしくお願いします。
申し訳ないけど何も変わる気がしない
10年以上 問題視されてると思うけど根本的な何かを変えてみたことある?
少子化問題も憲法問題もそうだけど全部口だけだよ
経済だけは一瞬で国民に跳ね返ってくるから打てる手を頑張って実行してみてる感はあるけど
給食は指導の時間じゃなくて休息の時間と考えて、教室じゃなくて、学校に食堂を作ってそこでクラス、学年、先生、生徒を超えて一緒に食事すればいいんじゃないですか?
部活は部活手当を出して、したい先生だけがすればいいのでは?その時に完全に課外活動の扱いにして、他校の生徒も受け入れてもいいのではと思います。
また、中学は教科によってコマ数が違うので、コマ数をある程度、経験年数ごとに一律にして、規定のコマ数プラスアルファ何らかの教育活動をする時も、それに手当をつけたりして、業務量をなるべく公平にできないのかなぁと思いました。
あと、クラスごとに強制参加させられる学校行事を、もう少し減らしてらいいと思います。
生徒のメンタルや家庭事情による心理的サポートをするカウンセラーも増やして、家庭訪問もしてもらったり、クラス担任の負担を減らしてあげることとか、できないですかね。
教員やってましたけど、雑務をやってくれる人がいると楽。宿題や提出物のチェック、プリントのコピーとかやってくれるだけでも助かる。学年単位で1人でもいいからほしい。
「あんな先生になりたい。」が志望動機の学生は多かった。しかし今はいろいろ規制がされて事務的な指導しかできず、人間的に憧れる先生は減ったと思う。今の教員からしたら、生徒のプライベートに入って熱血指導をするのはリスクしかない。