【視聴数 26981】
【チャンネル名 日経テレ東大学】
【タグ 日経テレ東大学,日経新聞,テレ東,テレビ東京,経済番組,経済バラエティ,討論番組,投資,経済,ビジネス,ニュース,政治】
暴露系-youtebe動画リンクまとめ 暴露関係のyoutube動画のリンクをまとめました!暴露系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つ暴露系情報があります!
【視聴数 26981】
【チャンネル名 日経テレ東大学】
【タグ 日経テレ東大学,日経新聞,テレ東,テレビ東京,経済番組,経済バラエティ,討論番組,投資,経済,ビジネス,ニュース,政治】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
授業の動画を見させる。その都度、子供から評価を貰う。5段階評価で4以下は作り直し。全国的共通の試験をし、点数が悪くなれば対象期間の動画はつくり直し。主要科目以外は各家庭で実施。←ここに削減した予算をこども支援として各家庭に配布。もちろん部活はなし。教員はほぼ不用。学校自体の箱物も要らなくなる。定期的集まり、虐待など発生していないかなどはリアルで実施。ここのタイミングは、教員と言うより保健師や臨床心理士を活用。子供が減ってるのに先生が大変と言ってることが先生の能力のなさを示している。同じやり方しかできないのが原因。
一般企業と違って賞与がないのでインセンティブがわかないだろうし、やろうがやるまいが給与もたいして変わらないから、人間の特性として、効率的にまた積極的に色々とやろうとする教員は少ないのでは?
かといって、教員のパフォーマンス評価を出来る管理職もいないだろうし。
やりがい搾取のブラック企業やな😅
私は、部活支援をするスポーツクラブオーナーです。この話を聞いて思うことは、問題は部活ではなく給料はそこそこ、大きな問題は授業に関する負荷(準備など)が大変過ぎるということです。部活は先生にとっても良い時間にあると思います。学校は何をする場所?が明確ではないことを感じます。認知能力を上げるため?非認知能力を上げるため?塾は?勉強は学校と塾?なんで?みたいなことを感じます。学校は部活だけ、IQや偏差値は塾。みたいな感じであればどうなりますか?
教えるってことは動画とかあるし今後の時代の教師の理想は人と人が多様性を認めあって仲良くするコミュ力やなにもなくとも幸せそうな人になる能力などをどう上げるかってのが大事なのかなと漠然と思いますな
周りで公立学校の小学生の学級崩壊が増えていないですか?
授業は進まず、先生はメンタル耐えれず、クラスの子供が学校に行けないと不登校になっており、保護者同士も人間不信になると…
原因はどこにあるのか、解決策はあるのか有識者の方々にご意見が聞きたいです。
13:15
あつしさん、家庭で日本の心を教えるなんてムチャ言わないでください
そんな事ができる家庭ばっかりだったら、学校の先生はこんなに忙しくならないですよ…
会話が成立してなくない?
自民党の広報に成り下がったな
圧力をまざまざと感じるぜー
新チャンネルに期待
文科省が出している教員の仕事でないとされることも、今現在もやらされている。たとえば、地域から文句があったから毎日
登下校指導しろとか・・・。
そして、校長からは「お前らは全然働いていない。もっと働けと言われる」
これのどこが働き方改革なのか議員先生に問いたい。
家族が小学校教員です
月に20時間以上残業したら、3000円残業代がでます。ひと月に100時間残業しても3000円です。
土曜も仕事に出ていますが、土曜はタイムカードを押してはダメです。
持ち帰りで仕事もしています。
6:30に家を出て、9時頃帰ってきます。
1人で35人の小学生をみるのは、時間がいくらあっても足りません。
35人の準備や宿題の面倒をみるのは時間が全く足りません
部活の地域移行はゆくゆくは「甲子園(高校野球)がなくなる未来」を想定しないといけないんだ。
私達はそれを受け入れられるか?
ストライキくらいしないと深刻度は周りには伝わらないな。
やめてほしい先生もいる
多様性をかんがえろよ
教職員ってビジネスと捉えることが難しいんだと思う
だから過去にも「聖職」として言われてきたんだと思う
宮内氏が言うようにサポート業務を取りえれるべき、そもそも職員を増やす努力、あとは言われてるように給与面
■【15:59】→『維持可能』って、“手段の為に目的を変更する”という本末転倒な自己目的化であって、現状維持による発想そのものですよね。
重要なのは、如何に『持続可能か?』という事でしょうね。別の手段で『持続可能』という目標が達成できるなら、手段の選択肢は他でもいい。
そもそも教育の目的は、次世代を担う子供たちが幸せに生きられる環境を永続的に残す事でしょうねぇ…。
しかも、如何に『相乗効果による拡大再生産という環境が持続可能か?』という事が重要なのでしょうねぇ…。
現場の頑張りだけに頼っている文科省。いや、仕事はここからここまで、ときっちり分けて明示するのが文科省の仕事でしょ。
学校教育の在り方を根本から見直して21世紀に相応しい教育システムに改めないと駄目だと思いますよ。
ネットもAIも無かった時代と同じシステムで非効率で硬直的な教育システムを改める事無く、21世紀から先の未来に通用する人間を育てる教育が実現できる訳が無いと思います。
元教員だけどこの動画を見て辞めて良かったと心から思いました。ありがとうございました。
人生初期の教育 人生後期の介護 どちらも蔑ろにしすぎ。
教育は生徒、教師ともに大変。
介護は介護者の待遇を上げないと大変なことになる。
特に介護は待ったなしだ。
現場からのコメント多そうで皆さん辛辣ですねw
お気楽な外部から見ると、皆ポジション毎に色々考えて取り組んでいるし、前進しているし、悪くないな~と思っちゃいました。
宮内さんも議員にしてはオモロいと思っちゃう。