【視聴数 142671】
【チャンネル名 悪の秘密ぼっち「ヘライザー総統」と言う名のファンタジー】
【タグ 雑談,面白い,ギャグ,ネタ,ぼっちあるある,陰キャ,ぼっちあるある高校生,ぼっちあるある大学生,ぼっち,あるある,高校ぼっち,ぼっち系youtuber,ぼっち系YouTuber,ぼっち大学生,陰キャラ,ガチぼっち,ぼっち系,ぼっちjk,ぼっちyoutuber,ぼっち女子大生,ネタ動画,ぼっち高校生,一人ぼっち,jkあるある】
暴露系-youtebe動画リンクまとめ 暴露関係のyoutube動画のリンクをまとめました!暴露系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つ暴露系情報があります!
【視聴数 142671】
【チャンネル名 悪の秘密ぼっち「ヘライザー総統」と言う名のファンタジー】
【タグ 雑談,面白い,ギャグ,ネタ,ぼっちあるある,陰キャ,ぼっちあるある高校生,ぼっちあるある大学生,ぼっち,あるある,高校ぼっち,ぼっち系youtuber,ぼっち系YouTuber,ぼっち大学生,陰キャラ,ガチぼっち,ぼっち系,ぼっちjk,ぼっちyoutuber,ぼっち女子大生,ネタ動画,ぼっち高校生,一人ぼっち,jkあるある】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
この意外にcold(笑)!
面白いけど若い娘さんがこれだけ悪口に長けてたら、この子の将来が心配になるよ
普通に歌上手い
や、まあまあ似てるしょw
私はかなり好きだけどなHERADWIMPS。
学生時代のヒエラルキーほど無意味な物ないからねぇ😂
ほとんどの人が社会人になってからそれに気付くけど、既に気付いているヘラさんに拍手👏
総統!お昼休み時間に前振りなしでいきなり歌い出されたのはヤバかったですぞな。一瞬で「えっ!何?!」って教室内が凍りつきましたぞ。しかも、その後「RADのボーカル。きっしょいなぁ」ってボソッと言われた時は恐怖すら覚えましたぞな。ファン(゚ー゚;)┘タジー
うおぁぁぁぁ・・
いやマジで、フルコーラス聴きたいんですが。
友だちも見てるから、あんま言わないほうが良いよ(^^)
RAD、昔はBUMPのパクリって言われてたな。
ラッドファンは、自国愛をうたった「HINOMARU」を、
軍歌のようだ!とか、愛国的だ!とか狂った批判をして
ラッドに謝罪文まで書かせたキチ外左翼と戦え!
🕳️上手なのでデスられたのよ
綺麗
頭いい
歌も上手い
だからね嫉妬😭
バリ似
ラッドなんとかというのはわからんがユーミン結構似てた。
ていうか総統って学校行ってるような年齢だったの?若く見えるか加工で若く見せてるだけで年齢はそこそこ行ってると思ってただけど。まあこのエピソード自体でっち上げの可能性もあるけど。
まぁまぁ似てて笑ったww
モノマネの質じゃなくて、自分達の好きなアーティストをキッショいって言われたことで、自分達も全否定されたって思われたんだろうなぁ。
そんな学校、卒業してよし‼️
無視とか、ガキすぎてダメだね。
大丈夫、死ぬ程似てるw
総統の「音楽(バンドやグループ)は宗教」って言葉、よく分かる。「入信者」の熱の入り様って半端ねぇもんね。
「にわか」とかに対するマウントもキッツい。もっと寛容であってほしいなって思う。
モノマネも歌もとても上手✨✨
クラスの女子はお子様なだけ。
ヘライザーさんが人として成熟していて隔りがあるのでしょうね。
でも無視はツライですよね、、。
いつも配信楽しみにしてます。
応援してます。
周りが子供過ぎっていうか、総統が相当大人びてるっ、てこと~
くっそワロタ
総統閣下の物真似がクリソツだから やつらは 嫉妬しているSHIT! とか ゆうてはいけまへん。嫉妬してますけどね おそらくは。
宗教化するよ 女子は。宝塚とか ガイキチやでホンマ。 野田洋次郎って朝ドラで JASRACの産みの親 古賀政男を演じている時は
よかったでぇ。芝居が こわばっていなくて 歌っている時の 無理してファルセットしている緊張が無かった。 『君の名は。』とか新海誠御用達かいな?
さよか。 音楽だけは新海監督 弱点や思うてました。細田守も 音楽はジブリに負ける。まぁ おいどんが ハリウッドとかタルコフスキーとか
黒沢明とか西洋音楽のクラッシックに映画音楽の定番を洗脳されているだけのことかもしれないけどね。黛敏郎が 溝口健二作品で 現代音楽を
雅楽楽器で演奏したりして 度肝抜かれたけど まぁ それも溝口のセンスなんだけどね。ゴダールって自分は 映画音楽にクラッシック使ってしまう
弱点を知っていたからか 溝口への 尊敬が半端なかった。音楽っちゅうのは センスやからね。理屈もテクニックも関係ないけど その土台が
無いと崩しようが無い。崩すべきものがあって際立つセンスかな。 黒沢明の『用心棒』で佐藤勝がジャッズってるのは 『『羅生門』でラベルのボレロ使ったより
遙かに素晴らしいセンスでしたな。 市川崑の妻たる和田夏十さんが フォークソングの小室等を起用して『木枯らし紋次郎』のオープニングテーマ曲に ハリウッドの西部劇でもようつかわん メリケン・マーチングバンドを使って 風の中のあいつ という名曲を作詞&プロデュースしてますな。
YouTubeに 木枯らし紋次郎 で観られるじょ! クラスの同級生より おじいちゃん戦闘員たちが 注目しているし 宗教化しちょるで 閣下いきんだら
あかんで♪ 中学生日記も 時々楽しいね。